【勉強方法改善 静岡学習塾】 ラーニングピラミッドから定着法を学ぶ1 静岡市駿河区学習塾

静岡市 学習塾 塾
【勉強方法】学習における理解と定着は別のものです🤔。アメリカ訓練研究所では、学習の定着率に関する研究がされており、その結果を「ラーニングピラミッド」という形で示しています🔺 もっとも定着を促す方法は「他の人に教えること」でした。しかしながら、他の人に教えることは普段から頻繁にできることではありません💦 その代りの方法を考える必要があります。【静岡学習塾】

 

 

 

 

『ラーニングピラミッド』

をもとに

定着の重要性について説明

しています。

 

 

👨‍🏫

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

(‘ω’)

 

 

 

学習については、

どれだけ理解したか、

どれだけ定着できたかを

 

 

 

考えながら進めることが

とっても大事だと思います。

😌

 

 

 

そのため、今、塾では、

アメリカの研究施設で

学習の定着度を

調べた試験(実験)である、

 

 

 

『ラーニングピラミッド』

をもとに、

生徒さんたちに

お話ししています。

 

👨‍🏫

 

 

 

 

まずは

そのラーニングピラミッドとは

何か❓ について、

 

 

 

生徒さんたちに

どんなお話しをしているのか

をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

 

まず、

ラーニングピラミッドとは

何か

 

 

 

 

🤔   ラーニングピラミッドとは

 

 

 

アメリカ国立訓練研究所にて、

学習方法と学習の定着率を

調べる研究が行われました。

 

 

👩‍💻👨‍💻

 

 

 

 

定着というのは、

理解とはちがいます。

 

 

 

わかっているようで、

これがあまり理解されて

いないように思います。

 

 

 

定着とは、

完全に頭に中に入った状態、

 

 

 

質問されれば、なんのヒントも

みないで答えられる状態、

書ける状態、

 

 

問題をだされれば解ける状態、

 

 

いつも言っていますが、

アウトプットできる

状態。

 

 

 

要するに、簡単に表現すると

「できる」って状態のこと。

 

 

 

「わかった」というのとはちがいます。

 

 

 

「わかった」というのは

理解のことです。

定着と理解はちがいます。

 

 

 

理解と定着は別々に

考えなければいけません。

完全に別物です。

分けて考えるんです。

 

 

 

前から塾にいる生徒さんは

知っている人も多いと思いますが、

 

 

 

最近、入塾された方の中には

まだこのことを話してない人も

いると思います。

 

 

 

理解も定着も必要ですが、

最後には、理解でなく

定着をさせないといけません。

 

 

 

この理解と定着を

ごちゃまぜにしている人が

います。

一緒にしちゃダメだよ👋

 

 

 

その学習の定着率についての

米国での研究結果が

「ラーニングピラミッド」

です。

 

 

 

この研究では、

以下の項目でどれだけ定着

できるのかを

試してみました。

 

 

 

その結果が下👇です。

 

 

 

 

定着率の低いもの順に

%表示は定着率)

 

 

 

 

【👇ラーニングピラミッド】

 

 

 

講義 5%

読書 10

視聴覚 20%

デモンストレーション 30%

グループ討議 50%

自ら体験する 75

他の人に教える 90

 

 

でした。

 

 

 

 

まず、ピラミッドの

最上位に来ているのが、

「講義」です。

 

 

 

講義については、

学校の授業と考えてもらえたら

いいです。

😌

 

 

 

メモもしないで、

ただ、学校の授業を聴いている

だけ、

と考えてください。

 

 

 

この状態での定着率は5%です。

たったの5%。

 

 

 

「テストで5点ってこと❓」

と質問された生徒さんがいました

苦笑

 

 

 

まあ、イメージとしては

(厳密に正しくなくても)

そんなふうに考えてもらって

いいと思います。

 

 

 

意外や意外、

学校の授業を聴いているだけ

では、

ほとんど、定着しないんですね。

 

 

 

テストで5点かあ~

 

 

 

授業を聴けば理解はできます。

 

「わかった」ということには

なりますが、

 

 

 

「できた」という状態には

なれないんですね。

 

 

 

まだ、授業を聴いただけ

では、「できた」ことには

ならないんです☝

 

 

 

これすごく大事

 

 

😲☝

 

 

 

 

だから、学校の授業や、

塾でも集団形式のところでは、

この点は頭にいれておかないと

いけないんです。

 

 

 

 

  

ラーニングピラミッドの解説

🔺

 

(普段の学習に合わせての解説)

 

 

  

 

ラーニングピラミッドについて

ですが、

 

 

 

 

こちらの研究内容を

普段の私たち(小中高生)

の学習にあてはめてみて

お話しをしたいと思います。

 

 

 

 

ピラミッドの内容を

いくつか省いて

特に関係しそうな

ないようにフォーカスします。

🎯

 

 

 

 

講義 5%

読書 10

グループ討議 50%

他の人に教える 90

 

 

 

 

講義については、

学校の授業に近いイメージで

考えてもらえればと

思います。

😊

 

 

 

 

この場合の講義は

メモもしないで、

聴いている

状態の場合です。

 

 

 

この状態での定着率は

たったの5%です。

😲

 

 

 

たった5%

 

 

 

分数で表すと20分の1

 

単純に考えて、20を聴いて

ちゃんと覚えたのは1つだけ、

あとの19は忘れる

イメージです 👻

 

 

 

 

「テストで5点ってこと❓」

と質問された生徒さんがいました

苦笑

 

 

 

そうかもしれないね💧

 

 

 

意外や意外、

学校の授業を聴いているだけ

では、ほとんど、

定着しないんですね。

 

 

 

だから、学校の授業や、

塾でも集団形式のところでは、

 

 

このことは頭にいれておかないと

いけないと思います。

 

 

 

授業をうけるときは、

「聞き流し」ではなく、

ちゃんとメモをとることが

おススメです。

 

 

 

メモをとることは定着を

うながします☝

 

 

 

ただし、それにも、

それだけでは限度があります

🥶

 

 

 

だから、

いつもメモをとることを

推奨(すいしょう)しています。

 

 

 

が、

習慣がないためか、

なかなか言われないと

メモとりませんね

👋👋👋

 

 

 

 

ついで『読書』です。

 

 

 

本を読んだだけでの

定着率はたったの10%です。

 

 

 

講義の聞き流しも

定着の効果は

低いのですが、

読書も案外低いのですね。

📖

 

 

 

よく今後の勉強の対策で

具体的に何をやっていくかを

生徒さんたちに質問する

ことがありますが、

 

 

 

「教科書を読む」と

答える方がときどきいます。

👂

 

 

 

教科書を読む❓❓❓

 

 

ただ教科書を読むだけでは、

なかなか覚えているもの

ではありません。

 

 

 

ご経験はないでしょうか❓

 

テスト対策として、

教科書を読んでテストに

臨んだことを。

 

 

 

テスト対策で、

教科書を一から読んで、

内容を覚えようなんて、

 

 

 

実は、

私も中学のときに

失敗をして、

 

 

 

教科書をただ読むだけの

勉強が効果的では

ないことを自覚して

 

 

 

自分で修正したことを

覚えています

 

 

 

なので、

生徒さんたちには、

教科書を読むこと自体を

 

 

テスト対策にしないようにと

お伝えしています。

 

 

 

ただし、

 

 

 

教科書の読み方によって

定着度はちがってくるとは

思っています。

 

 

 

最初から教科書をズラズラと

読んで、

 

 

「理解」はできても、

案外覚えていないものですが、

 

 

 

なぜなんだろう、とか、

ここは重要ポイントだから

隠して言えるようにしてみよう、

 

 

 

などと、

「定着」をうながす

「アウトプット」をすれば、

 

 

 

教科書読みでも、

定着率は上がると思います。

 

 

 

教科書読みの勉強は

工夫しないといけない🚫

 

 

 

教科書を読むこと「自体」を

テスト対策とする場合には、

 

 

 

この「10%」という数字を

頭に入れておいて

注意しておいた方が

いいように思います。

 

 

 

生徒さんたちには、

口頭で、

 

 

 

ただ聴くだけ(講義)の定着率は

 

教科書を読むだけの勉強の定着率は❓

 

 

 

と質問をして、

数値を答えていただいています。

 

 

反応はさまざまです

😊😢

 

 

 

 

熱心にメモをとっている

生徒さんほど、

正答率が高い傾向にあります。

 

 

 

 

やっぱりメモとった方が

定着はしやすいですね

🤔

 

 

 

 

『ラーニングピラミッド』

から定着法を学ぶ。

 

🔺

 

 

 

 

講義(授業)

読書(教科書を読むなど)

 

 

 

などは、意外に定着率が

低かった、

 

ということでした。

 

 

 

 

その次に、ピラミッドの下に

来るものは、

 

「グループ討議」です。

 

 

 

意見を言い合うことで、

定着はより高まります。

 

 

定着率は50%です。

 

 

 

意外や意外、

「講義を聴く」の10倍の効果

ですが、

 

 

それでも、まだ半分なんですね。

 

 

 

グループ討議だと、

話し合いへの参加度合が

人によって変わってきます

 

 

 

グループの話し合いだと、

話す人とあまり話さない人が

出てくるものです。

 

 

 

現実的には、

そんなことも

影響しそうです。

 

 

 

グループの討論は

あまり機会も少ないので、

個人の普段の自己学習には

不向きです。

 

 

 

 

さて、

 

ピラミッドの土台の部分に

くるのが

「他の人に教える」

 

です。

 

 

 

これが、

ピラミッドの一番下(最上位)

に来ており、

定着率は90%(^o^)/です。

 

 

 

塾では、

よく問題の解説を

生徒さんの方から

してもらいます。

 

 

 

また、

こちらが教えたことを

生徒さん側から

話してもらう

こともしています。

 

 

 

なんで、そんな嫌われ役

をやっているかというと、

 

 

根拠は、

この「ラーニングピラミッド」

だったんです😲

 

 

 

 

説明ができる人と

苦手な人は

かなりの個人差があります。

 

 

 

「説明ができる」ことは

将来、大人になって

必須のスキルです。

 

 

 

そんな意味もあり、

説明が苦手であっても、

基本的には将来のための

トレーニング

 

 

 

という意味合いもあって

説明をしてもらってます

 

👨‍🏫

 

 

他の人に教えるというのは

とてもいい勉強になります。

 

 

 

まず、

内容をよく知ってないと

他人になんか教えられません。

 

 

 

そして、教えるためには

言葉にします。

 

 

 

なんとなくわかる、

程度では、言葉になりません。

 

 

 

しっかりわかっていれば、

言葉にはできるはずです。

「言語化」です。

 

 

 

なので、

言葉として表現できるのかで、

定着度を確認しています。

 

 

 

 

学校で友達同士でわからない

ところを教え合ったり

することがあると思います。

 

 

 

わざとではなくても

不正解を教えられたら

困る😞のですが、

 

 

 

反面、

教えられる方だけでなく、

教える側にしても

いい勉強になっていると

言えそうです。

 

 

 

「他の人に教える」

 

 

 

機会があれば、

ぜひ、やってみてもらいたいと

思いますが・・・・

 

 

 

普段、

いつも他の人がいるか❓❓❓

 

それが問題😞

 

 

 

他の人に教えられる環境が

いつもあればいいかも

しれませんが、

 

 

 

 

それもまた、

現実的ではありませんね。

 

 

 

では、どうしたらいいのか❓❓❓

 

 

 

「他の人に教える」

 

 

をヒントに、

それに代わることができれば

いいはずです。

 

 

 

そのアイデアについて、

次回にお話しをしたい

と思います。

 

 

 

 

🤔

 

 

 

つづき

 

ラーニングピラミッドに定着法を学ぶ2 👈push

 

 

 

 

👆👆👆👆👆こちらをプッシュでホームページへgo💨
👆👆👆👆👆こちらをプッシュでホームページへgo💨

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)