
こんにちは。西ヶ谷です。
「集中力」8 習慣編 姿勢
今回は、「集中力」シリーズの最後です。
「姿勢」をテーマにお話しをさせていただきたいと思います。
特に「椅子に座る姿勢」についてのお話しになります😊
塾では、「姿勢」がよくない人がいるんです。
😞ですが、椅子に座る姿勢が悪いと、集中することができません。
私自身も、それを経験からよく感じています。
塾では、移動式回転椅子をつかっていますが、椅子の真ん中に座らずに、体が一方に寄っている人(小学生)、
疲れて片ひじをついてしまっている人がいます。
もちろん、そのような姿勢では、集中を欠いてしまいますので、注意することにしています📢
でも、注意をしても、また、元に戻ってしまうことが多いんです。
なので、繰り返し繰り返し、直るまで注意することにしています📢
「今度、姿勢悪かったら〇〇ショックね」と冗談でいうのですが、逆に興味がわいてしまって、直らなかったりして・・・💧
それじゃ、😰んですけどね。
また、疲れてくると、体が倒れてきてナメクジみたいになっている中学生😱もいました。
参考
集中力、個人面談より 1(👈click)
部活で疲れていたようです。
(のちにこの生徒さん👦、奇跡的な⇈を遂げます🔥)
前かがみになったり、椅子に寄りかかると腰や肩に負担がかかります。
肩こりや腰痛になってしまえば、30%の効率ダウンになるという報告もあります😞
というわけで、
以下に椅子の座り方(ポイント)について書いておきますね😊
椅子の座り方
・浅く座る
・背もたれには寄りかからない
・顎(あご)を引く
・胸を張る
・背筋を上に伸ばす
・へそを中心に腹をへこませる
このようにすると、体に負担がかからず、リラックスできて、集中できやすくなります😊
また、長時間座り続けるのも、血行が悪くなり疲れが溜まりやすくなります。
長時間座っていて、授業終了後に外に出てからカックンカックン歩いていた👩生徒さんいましたね(苦笑)
時々、立ち上がるようにして、血流を整えていただければと思います😊
深呼吸をすることも効果的です😊
鼻からゆっくり息を吸って、
3秒ほどとめて、さらにゆっくりと時間をかけて息を吐きます。
そのような呼吸法は、イライラの防止にもなるとのことです。
いつも落ち着かない方には、
姿勢を正して、時々、席を立って深呼吸してみることをおススメします。
最後にですが・・・
以前より、自分自身でも、「姿勢」と「集中力」になにか関係がありそうなことは感じていました。
自分が集中できるときの姿勢というのが決まっており、関連の本を読むと、自分のとっていた姿勢がまさにその通りだったのです😊
なので、「姿勢」は個人的にも重要視しています。
そうはいっても、椅子に座る姿勢くらいで集中ができて、成績が伸びるなんで、
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
って思っていませんか❓
実際に、当塾でも姿勢を改善して、集中力をアップさせて
成績アップに結び付けた「強者」の生徒さんたちもいます。
こちらが、先ほどもご紹介した生徒さんの例です。
集中力へのアプローチは、姿勢だけではないのですが、やってみることによって、
劇的な改善をもたらすことができました。
もちろんご本人の心掛けが大きかったと思います😊
集中力UP+勉強法改善、のパワー💪は凄まじかったと言えます🔥
関連
「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)
PRが若干入りましたが・・😓
私は、「姿勢」を改善するだけでも、結構な集中が得られて、効果があるんじゃないかなと思っています。
なので、ぜひ、試してみてほしいですね。
以下、まとめてみますと
👍椅子の座り方
・浅く座る
・背もたれには寄りかからない
・顎(あご)を引く
・胸を張る
・背筋を上に伸ばす
・へそを中心に腹をへこませる
👍深呼吸
・ゆっくり吸う
・3秒間息をとめる
・さらにゆっくり吐く
👍長時間座りっぱなしにしない
👍たまには体を動かす
こんなことで集中力が得られたら、こんなに楽なことはないですよね😊
とりあえず、試してみてくださいね😊
では、よろしくお願いします。
関連
「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
「集中力」3 準備編(👈click)
「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)
「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)
「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)
「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)
「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)
「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
🌸反響ブログのご紹介
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
一発屋にはならないで。(👈click)大切なのは学校の授業のはずです。(改)(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強しても成績があがらないときに(入塾相談より)(👈click)
こんな生徒さんが来られています(すぐに調べる人はできる)(👈click)
✧数学
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
✧英語
定期テスト対策について 【英語】(👈click)
新中学1年の方へ、中学でやってる英語がどのようなものだと思いますか?(👈click)
中学生の方へ、2点セットより3点セットがお得ですよ(英語のお話し)(👈click)
英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)
✧その他の教科
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
✧暗記
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
✧集中力
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)志望校を決めるときの注意点 (👈click)
✧健康
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
✧最近の出来事
✧ブログ集
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
✧ホームページ解説
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click) こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近のブログ(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)

コメントをお書きください