
こんにちは。西ヶ谷です。
今日、(2018/02/06)は私立高校入試です。問題はできたかな?
さて、当塾では、暗記科目の基礎をつくるために、「暗記関連のカード」を使って、生徒さんを日々トレーニングしています。
筋トレに例えれば、日々の腹筋、腕立て伏せ、と言ったところでしょうか?💪💪💪
例えが悪いか?(苦笑)
筋トレも、少しずつ、毎日やっていると、最初のうちは、これで本当に効果があるのかと、疲れるだけじゃないのか?と思って、やめたくもなるものですが、
それでも、目標をもって、信じて、コツコツとやっていくと、後に大きな成果が出てくるものです。
わたしは、中1の最初のころは、あまり運動神経もよくなく、筋力も弱かったです。
体力テストで懸垂2回、これが衝撃で、自分の弱さにがく然としました。その事実が許せなかったんです。
(勉強についても同じ感情でした)
そして、始めた、毎日の腕立て伏せ50回、毎日、毎日、一日も欠かさずに継続をしました。
ひ弱な筋肉は、ひ弱なままで、ぜんぜん太くはなってきませんでした(泣)
しかし、効果は現れるもの。急に、効果を実感するようになってきて、腕立ての回数が増え、結局、中3のころには、懸垂は20回近くできるようになり、
高校に入れば、腕立てでは物足りなくなり、指立てとなり、腕立て100回、指立て100回を毎日欠かさず行い、
同級生からは超人とか野人とか言われ、からかってもらえるくらいに(かなり(苦笑))たくましくなりました。
なので、暗記カードの勉強も、継続することが、後々、大きなパワーを爆発させるものだと思います。
それを信じて継続していくつもりです。
途中でやめてしまわないのが大事。途中でやめると、楽になりますので、再開させるのにエネルギーが必要になります。
そして、欠かさず継続をしていくこと、今度は、「自分の中の連続記録」を途絶えさせたくないという思いが生まれますので、継続に前向きになってきます。
なので、地味な暗記の勉強も、継続することで、しっかりとした「知識」を身に着け、
問題演習によって応用ができるようになっていただきたいと思っています。
関連
覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)
【最新ブログ】
日々更新したブログを
ホームページ(👈クリック)に掲載しています。
よろしければ、ご確認くださいね。
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
成績をあげるためには(👈クリック)
*反響ブログ紹介
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
毎日やる理由(👈クリック)
小テストで得点王になってください(👈クリック)
数学の勉強の基本について。(👈クリック)
ノートのポイント。(👈クリック)
一発屋にはならないで。(👈クリック)
確認テストを大事にしていますか?(👈クリック)
字が・・・な人って・・(👈クリック)
中1は最初の定期テスト。(👈クリック)
作文・小論文が苦手です。(👈クリック)
小学生への〇つけについて。(👈クリック)
最近のできごとー2017年6月23日(👈クリック)
*塾生応援ブログ
エールを贈らせてください。(👈クリック)
駿河のメッシ選手を応援します。(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/16~5/31 2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る


コメントをお書きください