【勉強方法】苦手科目を克服するために、まず最初に考えること 2 静岡市駿河区学習塾 中学生 小学生

 

 

 

 

苦手を克服するために

考えておくこと

第二部 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

 

 

 

苦手科目を克服するために、まず最初に考えること。👈

 のつづきです。

 

 

 

多くの人に

苦手科目はあるものです☝

 

 

 

苦手科目の克服をしないで

そのままにしておくと、

 

 

 

あとになって、

ばん回するのが大変になる

と塾の中でもお話をしています。

 

 

 

中には避けて通ることが

できると思っている生徒さんが

いるようです😲

 

 

 

必ずあとでやらなければいけないよー、

そのように説得をしています。

 

 

 

 

苦手科目は病気と同じ🤢

 

 

 

 

病気は早く治療した方がいい、

放っておくのかい❓

それと一緒、

 

 

 

そんな例えをすることもありますね。

 

 

 

 

さて、お話しのつづきです。 

 

 

 

苦手科目を克服するために☝

 

 

 

🤔決め事をする

 

 

 

 決め事=自分との約束事

を決めることをおすすめします。

 

 

 

それは、「量」的な意味での

お話しになります。

 

 

 

苦手を克服するためには

「軽い勉強」をしていては

ダメです。

 

 

 

「楽しみながらやりたい」

という人がいますが、

 

 

 

そんな考えの人は、

ことごとく失敗します。

 

 

 

現実は、

そのようなもの

ではないのです。

 

 

 

誤解をされている方がいます。

みな「苦戦組」です。

 

 

 

「成功」したいのであれば、

ある程度の覚悟が必要です。

 

 

 

自分で必ず日々やることを

決めるんです。

 

 

 

1日何問必ずやるとか、

そんな「ノルマ」みたいな

目標でもオッケー👌です。

 

 

 

他人に言われてやる

「ノルマ」より

 

 

 

自分で自分に課した「ノルマ」を

やる方がいいでしょ。

 

 

 

 

こんな事例がありました。

 

 

 

 

この塾の生徒さんで、

数学が苦手だった当時中1の

生徒さんがいましたが、

 

 

 

必ず1日3問、

今までよりプラスして解く、

ことを目標にして

日々努力しました。

 

 

 

やるテキストを決めました。

やることを明確にする

ことが大事です。

 

 

 

塾のテキスト完全制覇を

目標に🎯

 

 

 

必ず1日3問解く。

必ずです。

 

 

 

必ず3問解くために、

家に帰ってきてから

最初の勉強を「数学3問」に

決めました。

 

 

 

中学は50点満点のテストと

なっていますが、

 

 

 

通常20点台だった点数が、

約半年後に40点オーバーに

なりました。

 

 

 

 

やる内容のポイント

を押さえて、

手を緩めることなく、

継続してやることができれば、

 

 

 

誰でも、同じ結果を出せる

可能性があるものと

思っています。

 

 

 

私自身も同じような経験を

していますので、

この結果は十分納得です。

😌

 

 

 

 

🤔決めことは必ず守る

 

 

 

人間の意志とは弱いもの。

 

 

とも、言われますが、

だからと言って、

最初から弱気になってては

いけませんね。

 

 

 

苦手教科、

というと、ただでさえ

弱気になりがちです。

 

 

 

なので、

克服したい、

必ず克服しなければいけない

 

 

 

と最初に思わなければ

いけません。

 

 

 

苦手な教科を克服するのって、

ちゃんとやれば可能と

しか思えませんが、

 

 

 

ちゃんとやれるかどうか、

そこがとても重要です。

 

 

 

当塾でも苦手対策として

「対策」をとっている

生徒さんがいますが、

 

 

 

うまくいってない生徒さんは

決め事がちゃんとできて

いないんですね。

 

 

 

やらなければできない。

これ当たり前のこと。

 

 

 

でも、

この当たり前のことが

できていないケースが多い😞

 

 

 

やるべきことが

的を得ていれば🎯

 

 

 

あとは、必要な量をしっかり

こなせば成績は後からついてきます。

 

 

 

「勉強量」について、

軽くみている人が多いように

思います。

 

 

 

それ相当の覚悟で、

やり抜くことができないと、

 

 

 

苦手なんて

簡単に克服できるものでは

ないんですよね。

 

  

 

  

 

苦手教科への心構え

まとめ

📖

 

  

 

 

苦手教科は、

だれにでもあるもの、

 

 

 

というより、

多くの人にあるもの。

 

 

 

中には、どれも平均的で

得意も不得意もない

という人もいますので・・

😲

 

 

 

ともあれ、

苦手教科は、

苦手のままでは済まされず、

 

 

 

あとから、

なんとかしなければ

ならなくなります。

💦

 

 

 

自分の経験ですが、

苦手となった教科は、

対策をとって

克服をしてきました。

 

 

 

その苦手教科というのも、

もともと苦手だった

教科もあれば、

 

 

 

あとから苦手になって

しまった教科もあります。

 

 

 

得意だった教科が、

苦手になり、

また対策をとって

得意になったりと。

 

 

 

まあ、いろんなパターンを

経験してきました。

 

 

 

苦手になってしまった原因は、

ほとんどが、

手抜き、

油断、

 

まず、そんなところでした😞

 

 

 

だから、その逆をやるんですね。

 

 

 

 

これも経験から

言えることですが、

 

 

 

苦手になった教科というのは、

 

 

 

しっかりと苦手であることを

意識して、

(心にとめて)

 

 

 

それをなんとかしなければと

強く思うようにすることが

成功のもと。

 

 

 

そして、そのためには

どんなことをしなければ

いけないのかと・・・

 

 

 

手を抜かずに考えること、

深く考えること、

 

 

 

 

まずはそれが必要なんじゃ

ないかと思います☝

 

 

 

なんとなく、苦手な教科を

苦手だと思っている

だけでは、

 

 

 

問題は解決しないと思います。

 

 

 

苦手を苦手と認識(意識)することです☝

 

 

 

 

苦手であることを

受けいれるためには

気持ちの切り替え、

マインドセットが必要です。

 

 

 

拒否反応なんてあったらダメです。

 

 

 

そして、そのために

2つの意味での努力が必要だと

思います。

 

 

 

努力というのは、

ひとつは、そのための時間を

とること(量)

=時間をかける努力

 

 

 

どうやって苦手をクリアして

いったらいいのか(質)

=考える努力

 

 

 

の両方の意味での努力が必要。

 

 

 

ただやればいいってものでは

ありません。

 

 

 

そして、

 

 

 

考えているだけで行動しない

のもダメ。

 

 

 

両者のパターン、

多いですね。

 

 

 

苦手教科克服とは

簡単なものではありません。

 

 

 

しかし、ちゃんとマジメに

取り組んでいれば、

 

 

 

状況はだんだんと

いい方向に変わってきます。

 

 

 

私自身が中学・高校のときに

苦手教科をとして、対策を考えて

取り組んだ結果は、

 

 

 

英語も数学も、

社会も、

スランプを脱出して、

 

 

 

どれも、

その後では得意教科に

なりました😊

 

 

 

信じられない人も

いるかもしれませんが、

 

 

 

どれもその後は、

その時の最大の得意教科と

なってしまいました。

 

 

 

コンプレックスをもって、

集中してやっていれば、

大逆転は普通にありえるん

ですよね。

 

 

 

多くの人が、

苦手教科が得意教科に

変わってしまうなんて、

 

 

 

考えられないと思っているかも

しれませんが、

それは、ぜんぜんアリなんですよ。

 

 

 

ぜひ、あきらめずに

苦手教科が得意になるように

 

 

 

ただ単純にやるだけではなく、

思っているだけじゃなく、

 

 

 

「対策」を考えてながら、

実行してほしいですね。

🤔

 

 

 

 

関連

苦手科目を克服するために、まず最初に考えること。👈