
「面倒くさい」禁止令出します🚫
こんにちは。西ヶ谷です。
当塾は、遠方・近隣あちこちから、
年齢層は小学生低学年から中学生まで、
また、学力的にもさまざまな人たちが来られています😊
ですが、それらの条件にかかわらず、口からよく出てくるのが「面倒くさい👃」という言葉😣
この言葉が出てくると、ちょっとガクッとします(T_T)
明らかなネガティブワードです😰
あっ、今日もまたまた出ましたね。「面倒くさい、面倒くさい👃」
(T_T)
私自身は、「面倒くさい」という言葉はあまり使いません。
別にカッコつけようというわけではなく、この言葉を使うと本当に面倒くさくなるような気がするからです。
人は、自分の口から出た言葉に、催眠術のように暗示にかかることが、少なくともあると思っています。
できる、できる、と思えば、自分をできる方向にもっていくことができますし、
ダメだダメと思えば、逆にできない方向に自分の足を引っ張るものだと思います。
だから、面倒くさい、と自分の口から、
そのネガティブワードを発してしまうと、
大して面倒なことでなくとも面倒くさいと感じるようになるかもしれませんし、
本当に面倒なことは、とてつもなく面倒なことだと感じられるようになるものではないでしょうか?
無意識のうちに、自分で自分をマイナスの方向にもっていくなんて、損だと思いませんか❓
というわけで、当塾では、「面倒くさい」禁止令🚫を出しました。
勉強においてもそう、
「勉強するのが面倒くさい」👃
と恐ろしいことを言っていた人もいましたが、そんなことは絶対に口走ってはいけません☝
そのようなネガティブな言葉は、言わないこと、思わないこと🚫
それが、何事にも通用する成功する秘訣なんだと思っています。
自分で自分に変な催眠術をかけないでくださいね😊
関連

「面倒くさい」という
言葉使ってました💧
さて、最近、塾では生徒さんたちから「面倒くさい」という言葉を聞かれることが、めっきり少なくなってきたように思います😊
私自身も、生徒さんに対して、(問題を解くのが)「面倒くさい」とは言わないように言ってきましたが、
それにしても、減ってきました😊
実にいい兆候かなと思っています。
面倒くさい、面倒くさい、言ってたら、大したことないことまで、面倒臭く👃なりそうです。
もしや、先日のブログを読んでくださって、「面倒くさい」を言わないようにと、
ご家庭でご指導くださった保護者さんもいらっしゃるのでしょうか❓😊
だったら助かります😊
さて「面倒くさい」ですが、
気がついたら、私、かなり「面倒」とか「面倒くさい」という言葉、使ってました💧
普段、あまり使わないとお話しをさせていただいていましたが・・・🙇
大変、失礼しました🙇
ただ、私が使っていた「面倒くさい」という言葉は、決して、ネガティブな意味ではないつもりなんです😓
授業中、生徒さんに話しているときに、ふと、自分で「面倒くさい」という言葉を発して、
「あっ、また言ったな」
とひそかに反応してしまっています。
それは、遠回りな非効率な考え方や、意味のない考え方、
無駄と思える努力(実力の上がらないような軽い問題をせっせと解いている、
あるいは、マシンガンのように漢字・英単語の書き取りをしていて全然覚えてない、などなど💧💧💧)
一生懸命に赤ペンで答えを書き移すだけの作業などなど・・・
生徒さんたちが、やっても意味がないと思えることをやっているときに発しています。
「そんな面倒くさいことしなくても・・・」
「そんなことしたら面倒でしょ」と
必要なことを「面倒」というのは、わざわざ自分のやる気を削いでいるという点で、問題があると思っています☝
ただし、必要のないことをやることは、必要な時間とエネルギーを奪われるという点で、ゼロどころかマイナスなんだと思っています😣
なので、生徒さんたちが、よくネガティブな意味で使う面倒という言葉を、逆手にとって使わせていただきました🌝
ともあれ、必要のないことは極力抑え、必要のあることにその分の時間やエネルギーをシフトしたいですよね😊
そんなわけで、言い訳がましいのですが、私、「面倒くさい」という言葉、使ってないと言いつつ、気がつけばよく使っていました(苦笑)
この言葉はうまく使い分けてくれれば、と思います🙇
関連

🌸反響ブログのご紹介
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
一発屋にはならないで。(👈click)大切なのは学校の授業のはずです。(改)(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強しても成績があがらないときに(入塾相談より)(👈click)
こんな生徒さんが来られています(すぐに調べる人はできる)(👈click)
✧数学
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
✧英語
定期テスト対策について 【英語】(👈click)
新中学1年の方へ、中学でやってる英語がどのようなものだと思いますか?(👈click)
中学生の方へ、2点セットより3点セットがお得ですよ(英語のお話し)(👈click)
英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)
✧その他の教科
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
✧暗記
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
✧集中力
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)志望校を決めるときの注意点 (👈click)
✧健康
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
✧最近の出来事
✧ブログ集
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
✧ホームページ解説
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click) こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近のブログ(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)


コメントをお書きください