
はじめに・・
「勉強方法」を教えられる塾は、実際のところ少ないのが実情です。
それは、集団授業であれば、個別に「勉強方法」を教える機会はないですし、
個別指導でも、多くの学習塾は学生のバイトであったり、実質、本物とは言えない社会人サラリーマンであったりするからです。
ですので、「勉強方法」を大事に考え、基本に忠実に成績を伸ばすことができる塾をと考え、当塾を立ち上げました。

こんにちは。西ヶ谷です。
勉強方法がわかっているから、やり方については問題ない、と思っていませんか?
実は、塾で勉強を教えていますと、時間ばかりかけて効果の低いやり方をしている人が、非常に多いんです。
そして、そのやり方、方法を、正しいものだと思い込んで疑っていない。
学校のみんながやっているから安心しきっているんですね。
みんながやっていることは正しいこと?
もちろん、そんなことはないはずです🙅
「赤信号🚥みんなで渡れば恐くない」・・・本当は危険ですよね💧
塾生にしても、恐ろしいことに、言ってもなかなか修正しようとしない。
すでに、完全に染みついてしまっている習慣だからだと思います。
頭で理解して、悪い習慣を断ち切っていただきたいのですが、簡単ではありません。
だから、継続して、修正を促すコーチングが必要なんだと思います。
さらに言えば、「勉強方法は大丈夫」と考えていること自体が間違っていると思います。
なぜなら、もっと効果的な方法がないかと考えるべきで、中学生が考える勉強方法なんて、大概は修正点だらけです。
勉強方法に問題のある中学生は、明らかに多数です。中学生の勉強方法なんて未熟なんです。
勉強でもなんでもそうですが、「経験」というのは、とても重要です。
中学生は「勉強」の経験不足だし、卓越したスキルを自分で身に着けるなんて、かなりの時間がかかるはずです。
※ ここで言う「正しい勉強方法」についての定義ですが、
「=効果的な勉強方法」
「=効率的な勉強方法」
「=成果の上がる、結果の出せる勉強方法」
とさせていただきます。)
正しい勉強方法を知らずに勉強するということは、知らない場所の目的地に行くのに、地図もなく行くようなものです。
もしも、「勘」を頼りに目的地に向かったら、余計に時間がかかりますよね。
最悪、たどり着けずに疲れ切って断念することになります。
これを船に例えれば、進むべき方角がわからずに遭難することになります。
ならば、どうしたらいいのか❓
誰から教えてもらえばいいのか❓

まず、論外なのが友達。
「普通」の友達はタダのシロウトです。
経験不足、知識不足、勉強ができる人でも、中学生ではまだまだ未熟です。
かえって間違いを教えられる可能性が高いと思います😞
次いで、学校の先生について。
学校の先生は、集団の授業のプロです。
おそれながら、勉強方法のプロではないというのが、私の考えです。
関係者の方からの情報や、状況から判断して、そのように考えています。
義務教育を施すことと、成績をあげるための教育をすることは、全くとはいいませんが、別物だと思います😞
では、塾や予備校で教えてもらいますか?
当塾には、他塾・予備校から来られた生徒さんが多くいますが、「勉強方法を教えてもらった」という話しはあまり聞きません。
たとえ教えてもらえたとしても、バイト学生や、そのあたりの勉強不足の「先生」たちでも大丈夫なのでしょうか❓
「正しい勉強方法」と宣伝されている塾は数多くありますが、中身が本当なのか、疑問があります。
宣伝では、当業界は規制がないので、言いたい放題、好きな宣伝を流し放題なのが実態です。
ですので、成績を伸ばすために、もっとも大事な要素のひとつである、「勉強方法」を重視する塾として、
あえて「勉強方法指導塾(学習塾)」として、当塾を立ち上げました。
私は、勉強方法の改善によって自分自身が、見違えるような成果を上げました。保護者さん、ご自分が中学生のときに、そんな同級生が何人いますか❓
成績爆上げで、「立場を逆転」させた「経験者」は非常に少ないのではないでしょうか❓
その自分の経験・考え・心理を、生徒さんたちに教えて、これまで何度も成果を上げて来ました。
方法として、再現性があるのです。
敬遠される方もいるかもしれません。
他と同じではなく、「普通の塾」ではないんですから。
多くの人は、他人と同じだったり、一緒だったりすることで、安心感を得ようとするものです。
ですので、大手の方がなんだかんだと言って安心、という方は当塾は向かないと思います。
なぜなら、当塾は他塾のマネ事をしているわけではありませんので・
それでも・・・
とおっしゃっていただけるのでしたら・・・
当塾は、生徒数「No.1」などの「No.1」志向ではなく、必要とされる方のための「Only 1(オンリーワン)」として、
求めていただける生徒さんに対して、全力で貢献を果たそうと考えます。
当塾では、特に成績を伸ばす素質のある性格である、
意欲のある方、
指導内容をしっかり守っていただける方、
真面目な方、
をお待ちしております。
🙇
関連
勉強方法を学ぶ塾(👈click)
勉強方法を教える塾(👈click)
最新ブログは
🏠当塾ホームページ(👈click)まで
🌸反響ブログのご紹介
分厚いテキストについて(👈click)
過去問神話にだまされるな。(👈click)
スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)
授業中に定着させる。(👈click)
「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)
「面倒くさい」という言葉。(👈click)
あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)
どんなことにもやり方がある (👈click)
答えに興味ないって???(👈click)
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)
礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
ノートのポイント。 (👈click)
目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)
勉強時間について(👈click)
書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)
同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)
小学生への〇つけについて(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
部活と勉強の両立について(👈click)
全員合格しました。(👈click)
東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)
✧数学
塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)
数学の勉強の基本・基礎について(👈click)
数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
証明問題ができない。(👈click)
数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)
数学の応用問題を習ってないって?(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)
球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)
「苦手」から「得意」へ。(👈click)
「みはじ」について(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
数学には数学的な考え方がある。(👈click)
「やり方」より「考え方」(👈click)
数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)
✧英語
英語の定期テスト対策について(👈click)
英語の勉強、基本の基本!(👈click)
英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)
英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)
単語テストのための単語の覚え方。(👈click)
「動詞」が2つある英文。(👈click)
数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)
✧その他の教科
漢字は書かないと忘れるよ。(👈click)
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)
生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
✧暗記
暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)
暗記も工夫してみれば。(👈click)
暗記の勉強も継続は力。(👈click)
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)
覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)
小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)
暗記大作戦。(👈click)
暗記大作戦。報告1(👈click)
暗記大作戦。報告2(👈click)
暗記大作戦。報告3(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
✧集中力
「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
「集中力」3 準備編(👈click)
「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)
「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)
「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)
「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)
「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)
「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
集中力、個人面談より 1(👈click)
「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校と友達は関係ないよ。(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)
志望校を決めるときの注意点 (👈click)
併願は不利なんです。(👈click)
面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
✧健康
健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)
健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)
✧最近の出来事
最近の出来事 (👈click)
最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)
✧ブログ集
ホームページ解説集(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)
✧ホームページ解説
勉強方法を教える塾。(👈click)
勉強方法を学ぶ塾。(👈click)
勉強方法指導塾について (👈click)
静岡学習塾の方針(👈click)
コーチングについて(👈click)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click)
私は中1の時まで、勉強が苦手でした。(👈click)
伸びる生徒はどんな生徒か?(守破離の教え)(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近の出来事(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)

※撮影者からの掲載の許可をいただいています。
許可なく写真の複製を禁じます
コメントをお書きください