【勉強方法 静岡学習塾】いい勉強したか?独自の判定法の1例。  静岡市駿河区学習塾

 

 

 

 

いい勉強したか❓

 

独自の判定法の一例☝

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

 

 

 

 

妙なことをいいます 笑

 

 

 

塾で勉強をみていて、

気になることのひとつに、

 

 

 

 

どのくらい勉強に

なっているのかな❓

 

という疑問があります。

 

 

 

 

つまり、「達成感(率)」が

どの程度だったのか、

 

ということです。

 

 

 

 

それは、

生徒さんに聞いても、

生徒さんの主観に

なります。

 

 

 

 

「どうだった❓」

 

と、最後に聞くと、

 

 

 

 

「あんまり勉強に

ならなかった」

 

 

 

 

とは、口が裂けても

いいません 苦笑

 

 

 

 

だから、

いい勉強になっていたかの

客観的な判定法は❓

 

 

 

それが必要かなと思います。

 

 

 

 

確実なのは、

やった内容に関しての

確認テストなどを

してみることです。

 

 

 

 

それなら、

定着度については、

確実に判定できます。

 

 

 

 

これは、私独自の手法に

なりますが、

 

 

 

 

やった内容について

説明を求めることが

あります。

 

 

 

 

正直なところ、

説明の能力については、

 

 

 

年齢差によっても

大きいのですが、

 

 

 

 

同学年であっても、

かなり違いがあるものです。

 

 

 

 

なので、

質問のレベルは、

各生徒さんによって

「調整」をします。

 

 

 

 

それにしても、

「説明」は、

プチプレゼンも

(マンツーマン形式で)

 

やってもらうことが

ありますが、

 

 

 

 

説明する能力というのは、

(プレゼンテーションスキル

≒コミュニケーションスキル)

 

 

本当に大事なんだな、

 

 

と、つくづく痛感させられます。

 

 

 

 

話す技術、

伝える技術

というのは、

将来に向けても

必須のスキルです。

 

 

 

 

これができないと

社会に出て苦労すると

思います。

 

 

 

 

さて、

話しを戻して

「判定法」ですが、

もっともっと簡単な判定法も

 

 

引き出しにあります。

 

 

 

(ただし、この方法が

科学的に証明されている

のかは、わかりません💧

 

でも、多分、まちがいないかなと。)

 

 

 

 

😱

 

 

 

 

 

 

勉強になったか❓

簡易判定法。その1

 

 

 

 

 

 

勉強をしたときに

いい勉強をしたと思えば

「達成感」のような

気分を感じることが

あると思います。

(^^)/

 

 

 

 

 

ああ~、よくやった。

勉強した~。

 

 

 

 

さて、

それでそれが本当に

身になっているのか❓

 

 

 

 

実際に

身になっていないと

しょうがありませんね。

😌

 

 

 

 

それをできるだけ

自分の「主観」に頼らない

ようにして

 

 

確認できるといいと思います。

 

 

 

 

主観≒思い込みは、

ときに判断を狂わせます。

 

 

 

 

まず

確実な方法のひとつとしては、

自分で確認テストを

やってみること。

 

 

 

 

なにも、そんな大げさな

ものでなくて結構。

 

 

 

 

覚えているか❓

答えの部分を✋で隠してみて

言えるかどうか

試してみる、

 

 

 

 

できるかどうか❓

再度、できなかった問題に

チャレンジしてみて

 

 

 

 

さささっと、

やっつけられるかどうか、

試してみる。

 

 

 

 

それらの作業は、

定着ができているかどうかを

計る上でやるべきこと

じゃないかな、

と思います。

 

 

 

 

プチ確認テストも

ひとつの勉強方法と言えます。

 

 

 

 

また、

もっと簡単な判定方法ですが・・・

 

 

 

こんなのはいかがでしょうか❓

 

 

 

 

先日もお話しをしましたが、

 

 

 

「疲れた(@_@)」

 

 

「お腹が減ったgoo~」

 

 

 

 

というのは使えないでしょうか❓

 

 

 

 

 

疲れた、というのは

頭を使ったから

疲れたんですよね。

 

 

 

 

頭を使うという作業は

思っている以上に

「重労働」なものです。

 

 

 

 

重労働=筋肉を使う、

とは限りません。

 

 

 

 

だから、

しっかり勉強して

疲れてない、

というのは、

おかしいんです。

 

 

 

 

勉強したら疲れるものなんです。

 

 

 

 

けっこう前の生徒さん👦の

お話しですが、

 

 

 

 

自習で塾に来て

長時間自習をして

いましたが、

 

 

 

 

いつも「疲れたでしょ❓」

とこちらが聞くと

 

 

 

「いいえ👋、疲れてない」

 

 

 

と、毎回答える人が

いました。

 

 

 

 

おや❓

おかしいな❓

 

 

 

 

と思ってはいましたが、

 

 

 

その後の定期テストでは、

思ったほどの結果が

出ませんでした💧

 

 

 

 

たくさん自習をしたのに、

おかしいなと思われるかも

しれません。

 

 

 

私も驚きました😲

 

 

 

 

確かに、机に向かって

勉強はしていました。

 

 

でも、結果は出てない。

 

 

 

 

そんな不思議な現象を

目の当たりにしました。

 

 

 

 

結局のところ、

勉強しているようで

身にはなっていなかったん

ですよね。

 

 

 

 

どうやら、勉強の中心が

「理解」で終わっていた

ようです。

 

 

そこは「落とし穴」です!

 

 

 

 

自分の力で定着させる

勉強をしたら、

頭を使うので結構疲れる

はずなんです。

 

 

 

 

つまり

しっかりとした勉強法を

していれば

 

 

 

それは、楽をさせてくれない

ので疲れるんです。

 

 

 

 

「考える勉強」から逃げて

しまってはいけないんです。

 

 

 

 

だから、

しっかり勉強したかどうかを

判定するのには、

 

 

 

 

疲れたかどうかを

自分で確認するのも

ひとつの手段なのではと

と思います。

('ω')ノ

 

 

 

 

🙋

 

 

 

 

 

 その勉強、本当に

勉強になったのかな😲

 

 

簡易判定法 その2

「おなかが減った」

 

 

  

 

ああ~勉強したあ~

 

 

 

 

充実感みたいなものを

感じたとしても、

 

 

 

 

果たしてそれが身になって

いるのかを

確認しないことには

 

 

 

 

本当に勉強したのか

どうかは

わからないものです👋😌

 

 

 

 

「やったつもり」

になっていただけで、

 

 

 

 

結果として

テストの点が悪かった( ;∀;)

 

 

 

 

なんてことは

よくあることです。

 

 

 

 

そんなときには

自分がやってきた

勉強方法が正しかったかを

検証する必要はあります。

 

 

 

 

が、

ちがった角度から、

 

 

 

本当に勉強した❓

(になった❓)

 

 

 

 

のか、どうかを判断する

方法について

「持論」を

お話ししたいと思います。

 

 

 

 

前回は、

「疲れ」を判断基準にしたら❓

 

 

 

というお話しでした。

 

 

 

 

今回は、

疲れたかどうか、の外に

「おなかが減った」

 

 

 

 

という「ものさし」が

あるのでは❓

というお話しです。

 

 

なんのこっちゃ❓❓

 

 

 

 

と思われるかもしれませんね

 

 

 

 

もちろん、

まじめな話です。

 

 

 

 

人間の脳は、

考えることによって

大量の「ブドウ糖」を

消費することを

先日お話ししました。

 

 

 

 

その消費量は

全身の約2割弱にも相当

するようです。

 

 

 

 

これだと、

運動していることと

あまり変わらないですよね。

😲

 

 

 

 

考えれば考えるほど

ブドウ糖が脳で

消費されるはず。

 

 

 

 

ブドウ糖は、

体のエネルギー源。

🍚

 

 

 

 

当然、消費すれば

おなかが減るはずです。

 

 

 

 

塾でも、

時間が経過して、

 

 

 

「おなか減った~」

 

という生徒さんもいます。

 

 

 

 

いい勉強した証拠なのでは

と思います。

😊

 

 

 

 

適当そうな勉強を

していて、

 

 

 

おなか減ったという

生徒さんはいません。

 

 

 

 

真剣にやった生徒さんの

中から、

そのような「訴え」

を聞きます👂

 

 

(と言われても🍚は

出ませんが 笑)

 

 

 

 

私自身もよく経験しましたが、

勉強すると

疲れるし、腹も減る。

 

 

 

 

そして夜食を食べては

太る😣

 

 

 

今になってわかりましたが、

夜食を食べたくなるのは、

 

 

 

 

勉強して、

ブドウ糖をどんどん

消費していて

腹が減っていたのですね!

 

 

 

 

まあ、おなかが減って

減って仕方がないという

のは

 

 

 

いい勉強をしていた証拠かも

しれません 笑

 

 

 

 

なので、

そんな自身の経験もあり、

 

 

 

 

「おなかへった」を

勉強になったかどうかの

 

 

 

ひとつの判定基準にして

みては❓

 

 

と思うのです。

 

 

 

 

あくまで、

「つかれた」(@_@)

「腹へった」( ̄д ̄)

 

 

 

は、ひとつの「ものさし」に

すぎず、

 

 

 

本当に勉強の内容が

理にかなったものか

どうかは、

 

 

 

ちゃんと精査しないと

いけません。

 

 

 

 

ただし、

勉強して

つかれてもない

腹もへらない、

 

というのは、

 

 

 

どう考えても

 

 

「変」

 

 

だと思うんですよね😣

 

 

 

保護者さんであれば

勉強をしたお子さんに

聞いてみられては

いかがでしょうか❓

 

 

 

 

「つかれた❓」

 

「お腹すいた❓」

 

 

 

しばらく勉強部屋にいて

つかれてもいないので

あれば、

 

 

 

「むむむ、あやしい」

 

 

 

と、疑ってみる余地は

あるのではないでしょうか❓

苦笑

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)