【勉強方法】一冊を完璧にする! パート1 静岡学習塾 静岡市駿河区の塾

静岡市 駿河区 学習塾
【勉強方法】問題集、参考書など、いわゆるテキストは、何冊もやるよりも1冊に集中する方が効率がいいものです。勉強がうまくいかないと、本の数を増やそうとしていませんか?それでは、ますますうまくいかなくなります。 静岡学習塾 

 

 

 

1冊を完ぺきにする」

 

📖

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。(‘ω’)

 

 

 

今、塾では、

1冊を完ぺきにしよう」と

生徒さんたちに話しています。

📖

 

 

 

 

「1冊を完ぺきにする。」

 

🎯

 

 

 

これは、

以前より一般的によく言われている

「必勝法」なのです。

 

 

 

別に、特別でもなんでもありません。

 

 

 

調べればネット検索、

youtubeなどの動画検索でも

よくひっかかってくる

と思います。

 

 

 

私自身はもちろん意識していた

ものの、

 

 

 

生徒さんたちには

こちらからお話ししないと

伝わりません。

 

 

 

んで、

ちゃんと話していなかったな😓

と思いつつ、

 

 

 

反省をこめて、

 

 

 

今、各生徒さんたちに

お話ししている次第です。

 

 

 

反省、反省 

🙇💧

 

 

 

1冊を完ぺきにする」、

ということが、

どういうことかというと、

 

 

 

自分にあったテキスト

(問題集など)を

1冊絞って、

それを集中的にやる!

 

 

ということです。

 

 

 

他のテキストは

それほどがんばらなくても

いいけど、

 

 

 

決めたテキストについては、

徹底的にやる!

ということです。

 

 

 

ガチで勝負です!

 

 

 

だからと言って、

他のテキストはやらなくていい

というわけではありません。

 

 

 

が、

基本的に決めたテキスト📖

が中心だということです。

 

 

 

なぜ、

1冊に集中する」といいのか

 

 

 

それでは、

その理由と私の経験談を

お話ししますね。

 

 

 

(注:あくまで1冊だけ

やればいい、ということ

ではありませんよ)

 

 

 

 

🌟だいたい重要なところは

抜けないように作られている。

 

 

 

学習の参考書、問題集というのは、

だいたい大事なところは抜けもれ

なく、できているものです。

 

 

 

大事な「出そう☝」なところが

抜けていたら、

「欠陥品」として、

 

📖の評判悪くなりそう😱

 

 

 

なので、テキストを作成する側は

そこにはかなり気を付けている

はずです。

 

 

 

なので、抜けもれを心配して

複数のテキストに手を出す必要は

ないということです。

 

 

 

 

🌟 抜けもれ防止になる。

 

 

 

また、逆に、ひとつのテキストに

集中すれば、

あちこちに飛ぶよりも

抜けもれしにくくなると思います。

 

 

 

あっちへ行ったり、

こっちへ行ったり

していると、

 

 

 

どこをやって、

どこをやってないのか、

の判断がつきにくくなります。

 

 

管理がしにくいんですね。

 

 

 

「他のテキスト」をみればに

ちがうタイプの

問題もたくさんあると思います。

 

 

 

が、思っている以上に

1つのテキストでカバーされて

いるものなんです。

 

 

 

あっちこっち行って、

大事なところをやり逃す💦

 

 

ことのリスク(危険性)の方が

高いと考えたほうが

よさそうです。

 

 

 

 

🤩くりかえし効果が期待できる。

 

 

 

なんといっても、

同じテキストをやれば、

同じ問題にあたります🎯

 

 

 

わからなくなったとき、

やっぱり、過去に自分でやっていた

問題にあたると、

 

 

 

思い出すのが速いので

その点でも効率的と考えます

🤗

 

 

 

そして、

使いこなしていくと、

どこに何が書いてあるのかがわかる

ようになります。

 

 

 

そうすると、

数学であっても辞書のように

調べることができます。

 

 

 

くりかえしてやっていくことで

自分の「原点」となる📖

つくれることになります。

 

 

 

精神的支柱と言える

📖ができれば、

かなりの自信になるはず。

 

 

 

だから塾でも

徹底してもらおうかな、

と思ってるところです。

 

 

 

 

🙋‍♀️🙋‍♂️

 

 

   

 

 

 

1冊に集中する』

 

私自身の成功体験。

 

その1

🤗

 

  

 

1つのテキストに集中する。

1冊のテキストを究める。

 

 

それが効果的であることは

よく言われていることです。

 

 

 

その理由は、

先にお話しさせて

いただきました。

 🤔

 

 

 

今回は、

その方法を実際に私自身が

やったときの経験談をお話し

したいと思います。

 

 

 

よろしければ

お付き合いのほどを

<(_ _)>

 

 

 

 

 

自身の経験より

 

 

 

 

高1のときのお話しです。

 

 

 

 

1の確か2学期でしたが、

1数学である「数学Ⅰ」が

どん底におちいって

 

 

 

「赤点講習」を受けるまでの

状況になりました。

 

😲

 

 

 

当時の通信表の成績は

2」でした。

 

 

(「1」が赤点でしたが、

講習を受けないと

進級できないと

言われました (T_T) )

 

 

 

オレこんなに悪かったのか

 (T_T)

 

 

 

数学の勉強をサボっていた

というのはあるのですが、

 

 

「そこまで落ちたか・・・」

と、自分でも意外でした。

 

 

 

なぜなんだ・・・

 

 

「数学の先生が悪いんじゃないのか・・」

 

 

 

先生の教え方のせいにしようと

本気で考えてしまいました

👋

 

 

 

今考えれば、かなり的外れな

発想です。

ダメですね👋

 

 

 

数学にあまり苦手意識は

なかったものの、

 

 

実力はすっかり落ちこんでいました。

 

 

 

中学のとき、

そんなに悪くなかったのに・・

 

 

やらないとダメなんですよね。

 

 

 

 

数学の赤点講習は、

数学📖の「チャート式」から

よく宿題が出されました。

 

 

 

宿題かあ、

 

テキストをみてみると、

すでにやった形跡がある問題も

いくつかありました。

 

 

 

また、やるのか~、

前にはできてたな。

 

 

 

やってみると

「うっ、できない」

 

 

 

過去にやった問題の

やり直しをすることに

なりました。

 

 

 

講習の宿題をやったことで

また同じ問題にあたり

反復演習となりました。

 

 

 

意外と参加者が多かった

赤点講習が終わり、

 

 

 

入学当初、

チャート式の問題を

ちょくちょく解いていた

ことを思い出しました。

 

 

 

また、使ってみるか。

 

 

 

これまでやってきた

問題も含めて、

チャートで復習してみることに

しました。

 

 

 

他にも問題集がありましたが、

すみません「しょぼかった」と

感じましたので、

 

 

 

チャート1択で、

なんどもくり返して

問題演習をすることに

しました。

 

 

 

原点回帰

 

 

 

すると

 

 

 

だんだんと問題も解けるように

なってきて

 

 

 

(ああ、そうだったな。

思い出してきたぞ。)

 

と思えることが何度もあり、

 

 

 

徐々に復活の手ごたえを

感じるようになりました。

 

 

 

なにかあれば、

チャート式数学Ⅰを

解くように

なっていました。

 

 

 

わからないことがあれば

チャート式で調べて、

関連の問題を解く。

📖🖊

 

 

そのくりかえしです。

 

 

 

気がついたときには、

チャート式の赤い本がボロボロ、

 

 

 

手あかもついて、

薄汚れていました。

 

 

(✋が汚かったのかな❓

ときどき考えました。)

 

 

 

続けているうちに

次第に数学がわかるように

なってきて、

 

 

 

気がついてみれば、

学校の授業が物足りなく

感じられるようになっていました。

 

 

 

そして、

3のときの数学の

通信表(このとききは数学Ⅲ)

10段階で「9」でした。

 

 

 

結果的に、高校で最も

得意だった教科は数学で

それも「数学Ⅰ」でした。

 

 

 

これも1冊のテキストに

集中した成果だったん

じゃないかない

と思っています。

 

 

 

普段から解く問題は

チャート式が中心、

 

 

 

わからない問題に当たれば、

チャートで調べて、

 

 

 

基本問題を解いて、

「リハビリ(演習)」をして、

また、もとの問題に戻る。

 

 

 

たった1つのテキストに

集中して、

その本がボロボロになっていた。

 

 

 

達成感とともに、

これ意外と効果ある方法かも、

と思えたものでした。

 

 

 

この「1冊集中」で

成績がどん底から上がった

話しを生徒さんたちにすると、

 

 

 

こちらが思っている以上に

驚きますね 笑笑

 

  

 

 

 

 

私自身の経験より

その2 

 

 

  

 

1冊のテキストを完ぺきに

することは、

勉強法として理になっています。

 

 

 

「決めた1冊を中心にやれば、

「忘れっぽくても」

そのテキストに戻って、

 

 

 

同じ問題をやれば

早く思い出すことができる

👍

 

 

 

なんだよと、

 

 

ちょっと「忘れっぽい生徒さん」

(あっ、失礼 ( ̄∇ ̄;)

 

 

 

に話したところ、

 

 

苦笑しながら

「わたし忘れっぽいから

納得できる 苦笑」

 

 

 

(皮肉込みかも

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ)

 

 

と言っていました。

 

 

 

うん、

説得力はあったみたい

 

 

 

さてと、今回は、

私が「会社」にいたとき

のお話しをします。

<(_ _)>

 

 

 

私は、

かつて医薬品(製薬)会社に

勤めていました。

💉💊

 

 

 

かなり変わった経歴だ、

と思われるかもしれませんが、

 

 

 

はい、

私でもそう思ってます。

( ̄▽ ̄)

 

 

 

その会社で

資格試験をとるときのお話し。

 

 

 

会社にいたとき

「医薬情報担当者」

の資格(正しくは認定)

試験を受けました。

 

 

 

悪いくせで、

最初のうちサボっていた私は

社内の模擬試験で

いつも下位の方でした。

 

(けっこう↷)

 

 

 

平均点など遠く及ばず。

(;´д`)トホホ

 

 

教科書は、

やんなっちゃうくらい

分厚い本で、

 

 

 

お堅いむずかしい表現が

いっぱいのテキスト(教科書)。

 

 

 

(もっと、簡単な表現で

書けるだろ、って、

内心思ってましたが・・笑)

 

 

 

基本的に暗記ものが

苦手な私は、

こんな分厚いテキストを

まんべんなく勉強したら

 

 

 

確実に

やられる💧

「撃沈💥」する、

と、本能的に感じました。

 

 

 

 

自分のことは自分が一番よく

わかります。

 

 

 

「この教材は自分に合わない」

これじゃダメだ。

 

 

 

そこで思いついた作戦が

会社から渡されていた

薄手の副教材(要点まとめあり)

を完ぺきにやる、

 

 

でした。

 

 

 

これを完ぺきにやったら

うかるだろ、

 

 

という発想でした。

 

 

ただし、本当に

完ぺきにです。

 

 

 

イチかバチかの賭けでした。

 

 

 

なにせ、そんなこと誰も

勉強法として推奨してないし、

 

 

 

周囲でそんなことしてる

社員も見当たらない。

 

 

 

聞いてみれば、

自分の周囲は、みなまじめに

分厚い教科書で勉強して

いるようです。

 

(アンダーラインとか引いて)

 

 

 

 

こんな本で勉強していたら、

撃沈する人ほかにもいる、

と、思っていました。

 

 

 

さて、

本番の認定試験直前、

2週間ほどの集中勉強をしました。

 

(自分でいうのもなんですが、

猛烈に追い上げました👆👆👆

 

 

 

結果ですが、合格しました。

 

 

 

試験の方は、ばっちり手ごたえが

ありました。

 

 

 

自分の上司含め、

1流大学を卒業していても

何人も落ちていました。

 💧

 

 

 

(もちろん、

そのような方々は

再チャレンジで合格しています)

 

 

 

後の社内試験で、

同様の範囲でテストが

ありましたが、

 

 

 

こちらも、上位1割には

余裕で入っていました。

 

 

 

別に自慢じゃありません

👋

 

 

 

「教科書」で勉強していたら

覚えられなくて、

多分、不合格になっていたと

思います。

 

 

 

方法が大事。

 

戦略が大事。

 

工夫が大事。

 

 

 

1冊を完ぺきにする」

戦略によって、

 

 

 

苦手なタイプの認定試験も

一発合格することができました。

 

 

 

これも、

 

印象的な成功体験だったんです。

 

 

 

関連

一冊を完璧にする! パート2 👈push

 

 

 

 

👆👆👆👆👆こちらをプッシュでホームページへgo💨
👆👆👆👆👆こちらをプッシュでホームページへgo💨

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)