【勉強方法 静岡学習塾】ケアレスミス防止法 まとめ。 静岡市駿河区学習塾

静岡市 学習塾 静岡 塾
【勉強方法】【勉強方法】ケアレスミスに防止法に関するブログのまとめです。ケアレスミスの対策の誤解、普段から改善を試みるなど、意外な盲点を指摘させていただきました。【静岡学習塾】

 

 

 

 

 

ケアレスミスを改善する☝

(まとめ) ➀

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')

 

 

 

 

ケアレスミス(うっかりミス、

おっちょこちょいミス)

についてお話しをさせて

いただきました。

('ω')☝

 

 

 

 

今回は、その総まとめを

したいと思います。

 

 

 

 

 

「「「「「「「「

 

 

 

 

ケアレスミスは誰でも

やっている☝

 

 

 

 

ケアレスミスは誰でも

やっているものです。

 

 

 

 

塾でみていても、

優秀な生徒さんでも

やってしまっているものです。

😲

 

 

 

 

年齢で言えば、

下の生徒さんほど

ケアレスミスは多いです。

 

 

 

 

歳をとっていくに従って

だんだんとそれは減って

いくものです。

 

 

 

 

注意力が増していくんで

しょうね😊

 

 

 

 

でも、歳をとればだんだん

直るからと言って、

 

 

 

 

自然に任せていると、

改善の速度は遅く、

結局、ミスは過去に比べて

減ったとしても、

 

 

 

 

他人と比べると

多いということに

なってしまいます。

(T_T)

 

 

 

 

中3になっても、

多い人はとても多いです💧

 

 

 

 

だからこそ

改善する努力が

必要なんですよね🌝

 

 

 

 

 

ケアレスミスは

起こるべくして起こっている☝

 

 

 

 

ケアレスミスは偶然に

起こっているのでは

ありません👋👋

 

 

 

 

起こるべくして

起こっている、

 

 

 

 

なにも対策をしなければ

運命のごとく、

ミスを繰り返すことに

なります😩

 

 

 

 

特に対策を考えずに

放っておいている

生徒さんが

多いのではないでしょうか❓

 

 

 

 

だいじょうぶ❓

 

 

 

 

あ~、やっちゃった( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

やっちゃったのは

仕方がないこと、

 

 

 

 

大事なのは、

そこからどうするのか

なのだと思います🤔

 

 

 

 

問題意識を持たなければ

テストの点は低いまま、

 

 

 

 

私自身経験している

から感じるのですが、

 

 

 

 

どのくらいケアレスミスで

損しているのかを

自分で知るべきですよ。

('ω')☝

 

 

 

 

もしかして、

大損しているかも❓

です。

 

 

 

 

ケアレスミスはテスト

本番だけでなんとかなる

ものではないんです☝

 

 

 

 

テスト本番でがんばって

ミスしないようにする。

 

 

 

 

そんなことができるので

しょうか❓

 

 

 

 

かつてケアレスミスが

ひどかった私は、

 

 

 

 

テスト本番で気をつけて、

見直しもしっかりして、

ミスを減らそう、

 

 

 

と、心がけたものです。

 

 

 

 

しかしながら、

何度challengeしても、

撃沈💥

 

 

 

 

本番だけがんばっても

ダメなんですね。

 

 

 

 

本番でうまくいくために

練習がある、

普段からの学習がある。

 

 

 

 

自分が改善してきたのは、

そう思って行動に移した

頃からなんですよね。

('ω')

 

 

 

 

本番のテストで

「見直しをしっかりすればいい」

 

 

 

 

のが、ちまたでの

ケアレスミスの防止法と

されているように

思えます。

🤔

 

 

 

 

これが

生徒さんたちに聞いてみての

私が思っている印象です🤔

 

 

 

 

私も過去には言われました、

「見直しをしっかりしなさい」

と。

 

 

 

 

見直しで自分のミスに

気がついたことは

ありました。

 

 

 

 

だから、見直しは重要、

見直しはします。

 

 

それはわかります。

 

 

 

 

だからと言って、

問題はそれがケアレスミス

解消法につながるのか❓

 

 

 

なんです。

 

 

 

 

そこに、

私は疑問をもちます🤔

 

 

 

(もちろん、見直し自体は

必要なものだと思いますよ。)

 

 

 

 

くりかえしになりますが、

私自身がそれで

ケアレスミス対策がうまく

いかなかったからです😞

 

 

 

 

見直しをしたとして、

それでミスをする回数は

減らないと思います。

経験上・・

 

 

 

 

そして、見直しをその

対策とするのなら、

 

 

 

 

テスト中に見直しをできる

時間をつくれるくらい

テストを速くやらなければ

いけませんよね。

💨

 

 

 

 

学年が上がれば、

そんな余裕はだんだんと

 

なくなります。

 

 

 

 

 

ケアレスミスを改善する。

まとめ ➁

 

 

 

 

テストで見直しをする

ためには、

 

 

 

 

見直しをするための

時間をつくることが

必要になります。

 

 

 

 

つまり、テストの解答を

早くおわっちゃうこと。

 

 

 

 

多くの生徒さんの場合、

テストが終わって十分な

見直し時間を確保

できてはいません😓

 

 

 

 

時間カツカツ💧

 

 

 

 

なので、

この点でケアレスミス対策

としての見直し論は

少なくとも

「条件つき」です。

 

 

 

 

また、そして

こんな問題があると

思います。

 

👇

 

 

 

 

まちがえても

見直しをすればいいんだ

という油断、 

「隙」がどこかで生まれ、

 

 

 

 

(自分が気が付いていない

どこかで=無意識)

 

 

 

 

それが「不注意」につながる

のでは、と思うんです☝

個人的見解。 

 

 

 

 

場合によっては、

見直しに頼ろうとしてしまっては、

「逆効果」

 

 

にならないでしょうか❓☝

 

 

 

 

見直しすれば、

注意力が少しくらいなく

ても大丈夫❓

 

 

 

 

ちがうちがう👋👋

 

 

 

 

 

 

塾の生徒さんたちには

言っています、

 

 

 

 

「ケアレスミスは見直しで

直すのではなく、

一発で「仕留める」こと」

 

 

一発で!

 

 

 

と。

 

 

 

 

納得はしてもらえてます。

 

 

 

 

 

見直しなしの一発勝負で

ミスなしを目指す☝

 

 

 

 

その心掛けが大事なんだと。

 

 

 

 

(※見直しをしなくても

いいという意味では

ありません☝

 

 

 

 

そのためには、

問題を解くときに

注意力を働かせるので

神経を使います。

 

 

 

 

そして、その「神経戦」は

普段の勉強からしっかりと

「演習」しておくこと

が大事です☝

 

 

 

 

問題を解くのと同時に、

ミスにも気を配る、

 

 

毎日の勉強でその練習をする。

 

 

 

 

そうすれば、

次第にケアレスミスは減って

くるはずです☝

 

 

 

 

「ケアレスミスは急には

なくならない。

 

 

 

 

時間はかかるが、

いつも注意していれば、

徐々に徐々にだけど

減ってくる」

 

 

 

 

と生徒さんたちには

お話ししています。

('ω')☝☝☝

 

 

 

 

じゃあ、どんな対策ができるの❓

 

 

 

 

練習、自己学習で

どんなことができるの❓

 

 

 

 

そこも外せないポイントです

よね。

 

 

 

 

やみくもにただ「がんばる」

 

 

 

生徒さんたちには、

これが一番ダメな目標だ、

 

と言ってます。

 

 

 

 

じゃあ、何したらいいの❓

 

 

まずは、今やれることを。

 

 

 

 

日常学習で、自分のまちがえ

箇所を「消しゴム」で消さずに

保存しておいて、

 

 

 

 

そこを色ペンで目立つように

しておく。

 

 

 

 

それから、自分のミスの傾向を

「分析」します。

 

 

 

 

「分析」と言っても簡単、

たまったミスの箇所を

ざっと見渡してみるだけでも

自分のミスの傾向が

わかります。

 

 

 

 

自分のミスの傾向がわかれば

 

今後は、特にそこに注意を

しながら問題を解いて

いけばいいんです。

 

 

 

 

注意してやっていれば、

 

同じミスが減ってきていることが

わかってくると

思います。

 

 

 

 

その作業は、

最初のうちは慣れないかも

しれません😩

 

 

 

 

が、

やっているうちに

それが普通になってきます。

('ω')☝

 

 

 

 

神経を使いますが、

段々とそれが普通になってきて

頭も回るようになって

きます。

 

 

 

 

大事なことは

 

慣れないと大変、

でも慣れればなんとも

なくなるものです。

 

 

 

 

そう思って

途中で投げ出さないこと

が大事です。('ω')☝☝☝

 

 

 

 

また、テストをやって

答案が戻ってきたら、

 

 

 

 

自分のやったテストの

「ケアレスミスによる失点」

の箇所を調べます。

 

 

 

 

ここでも、どんなミスを

やらかしているのかを

注意しておくことです。

 

 

 

 

テスト本番では、

「練習」とは環境もちがうので、

 

 

 

普段しない本番特有のミスを

している可能性があります。

 

 

 

 

その傾向もつかんでおけば、

それも次の対策に活かせます

よね。

 

 

 

 

まとめ

 

 

 

以上がケアレスミスについての

振り返りでした。

 

 

 

私自身の経験にもとづく

解決策のご提案でした。

 

 

 

少数派の意見かもしれません。

🤔

 

 

 

 

でも、それで私自身は、

めちゃくちゃ多発だった、

ケアレスミスを

激減させました。

 

 

 

 

また、塾で生徒さんを

みていての、

プラスアルファの改善策を

付け加えています。

 

 

 

 

賛成🙋、でしたら、

ぜひ試されては

いかがでしょうか❓

 

('ω')

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)