【勉強方法 テストの結果が悪かったときの反省の仕方。 静岡市駿河区学習塾

  

 

   

静岡 塾 学習塾 駿河区
【勉強方法】テストの結果が悪かった(@_@) 次がんばろう・・・ で、その次も同じような結果 (@_@) そのくりかえし・・・ になっていませんか? テストの反省は、悪かった原因をしっかりと振り返る必要がありますが、それは「事前準備」の反省が大半になるべきですよね。【静岡学習塾】

 

 

 

 

テストの結果が悪かった

( ̄▽ ̄;) 

次がんばろうで

フェイドアウト

しちゃってませんか❓ 

✋😟

 

 

 

 

定期テストが終わって、

各学校の生徒さんの

結果がだんだんと

出そろってきています。

 

 

 

 

各学校(静岡市立)の

定期テストの時期は、

前後期制のため、

 

 

 

 

だいたい同じ時期に

中間、期末があります。

 

 

 

 

びみょうに時間のずれが

ありますが、

 

 

 

 

これもだいたいパターン化

(早めの学校、遅めの学校)

しています。

🌝☝

 

 

 

 

さて、

テストの結果は、

いつも塾のみなの成績が

伸びていればいい

ものの、

 

 

 

 

なかなかそう簡単には

いかないものです。

😢

 

 

 

 

上がる人もあれば、

変わらない人もいる、

😞ながら下がる人も

いる。

 

 

 

 

みなが順調という

わけにはいきません

😢

 

 

 

 

それもそのはず、

これは競争だからです。

 

 

 

 

結果がよくても、

悪くても、

 

 

 

 

そのテストの結果の

振り返り(review)を

して、

 

 

 

 

次につなげるように

しなければいけません。

 

 

 

 

やりっぱなし、

になっていませんか❓

 

 

 

 

よくあると思われるのが、

 

 

「テストができなかった

(T_T)、

 

次こそはがんばろう。」

 

 

 

 

とか、言っておいて、

そのまま時間の経過と

とともに、

 

 

 

 

そのくやしさは、

徐々に消えていく・・・

 

 

音楽🎶でいう、

徐々に曲の最後が小さく

なって消えていく・・

フェイドアウト。

 

 

 

 

くやしさも、

いつの間にやら、

忘れ去られて、

 

 

 

 

結局、

また、同じ失敗をくり返します。

((+_+))

 

 

 

 

こりもせずに、

何度も何度も

次こそは・・・

 

 

 

 

で、

結局、うまくいかない、

 

 

 

 

悪循環です🙅

 

 

 

 

そういう私も、

かつてはそんな経験が

あって、

 

 

 

 

身をもって

それがどんなもんかは

わかってるつもりです

(T_T)✋

 

 

 

 

そんな悪循環を

止めるためには、

 

 

 

 

テストが終わったら

しっかり反省しない

といけません。

 

 

 

 

反省をして、

次につなげるのです。

 

 

 

PDCA

 

 

 

 

さてさて、

反省といっても

どんな反省をしたら

いいのか❓

 

 

 

ここは大事☝

 

 

 

 

こちらから指摘しないと

「テスト中の反省」

の反省を書こうとする

人がいます。

 

👋

 

 

 

「時間がかかりすぎて

見直しをする時間が

なかった。」

 

(だからできなかった(涙))

 

 

 

ちゃいまっせ

👋👋

 

 

 

ポイントはそこじゃない☝

 

 

 

 

次回は

そのあたりのお話しを

したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

テストの結果が

悪かった

ときの反省の仕方

🙉

 

 

 

 

反省だけならサル🐵でも

できる。

 

 

 

 

知っている人は・・・

ははは

 

 

 

( ̄▽ ̄;)

 

 

 

 

さて、

テストの結果が悪かったら

次こそはがんばろう、

 

 

 

 

よくありがちな

パターンだと思います。

 

 

 

 

そのくやしさ、

その反省は、

いつも間にやら

忘れ去られ、

 

 

 

 

そして、

歴史はくり返す。

🌀

 

 

 

 

人間は同じまちがいを

くり返すもの。

 

 

 

 

だからこそ、

歴史を学ぶ、

という意見もあるほど。

📖

 

 

 

 

だから、

節目節目で

反省はしておかないと

いけませんね👍

 

 

 

 

そこでですが、

どんな反省をするかで、

 

 

 

 

次への展開は

全くちがうものに

なってきます。

 

 

 

 

反省だけなら🐒でも

できる❓

 

 

 

 

するべきことは

🐒でもできる反省では

ないはず。

 

 

 

 

ありがちな

反省のパターンは、

 

 

 

 

テストで

難問にひっかかって

時間がなくなって

しまった😢

 

 

 

 

わからない問題に

気を取られて

できる問題ができなく

なってしまった。

 

 

 

 

問題の量が多かった。

 

 

 

 

ケアレスミス

(うっかりミス)が

多かった😢

(本当はできるのに)

 

 

 

 

などなど

 

 

 

 

 

これらは、

報告を聞くと

もっともらしく

聞こえますが👂

 

 

 

 

私は、

そうじゃなくて、

 

 

 

 

これらは

厳しい言い方ですが、

「言い訳」😭

 

 

 

なんだと思っています。

 

 

 

 

難問に時間をとられる

ような経験は

過去にもあったはず。

 

 

 

 

そして、

問題ができていない

のも、

 

 

 

ちゃんと勉強していれば

できたのでは❓

 

 

点数が高得点なら

まだしも・・・

 

 

 

 

問題の量が多いと

感じるもの、

 

 

 

 

自分の実力が足りてない

ために、

多く感じる、

 

 

 

ということもあります。

 

 

 

 

私も経験者ですから、

そうなんだと思います。

🌝☝

 

 

 

 

ケアレスミスは、

そのための対策を

普段の学習からしておく

べき。

 

 

 

 

そんなに簡単には

直りませんが、

 

 

 

 

本番のテストに限って

連発してしまうのは

おかしな話。

 

 

 

普段からの練習不足、

実力不足(T_T)

 

 

 

 

多くの原因は、

事前準備に問題が

あったのでは

ないかと思います。

 

 

 

 

つまり

 

勉強不足 😞

 

 

 

 

厳しい見方と思われる

かもしれませんが

それが本音😞

 

 

 

 

 

事前準備の状況が

どうだったのかが

問題だったと思います。

 

 

 

 

なので、

テストの反省は、

試験本番の最中のこと

ではなく、

 

 

 

 

事前準備の段階の

反省であるべきと

考えます🤔

 

 

 

 

テストができなかった

原因は、

 

事前準備の方法と量に

問題があったのでは❓

 

 

 

 

テスト本番での

「戦法」もあるには

ありますが、

 

 

 

 

ほとんどは、

準備で決まる✧

と思っています。

 

 

 

 

私は、

そこが反省すべき

ポイントなのではと

思っています。

💡

 

 

 

 

 

 

 

 

『準備8割』💦

 

 

 

 

 

 

テストの反省。

 

 

 

 

なんのためにやるのかと

言えば、

 

 

 

 

それはもちろん、

次回や次回以降につなげる

ためですよね😌

 

 

 

 

反省≒振り返り

がなければ、

 

 

 

いわゆる、

やりっぱなしって

やつで、

 

 

 

 

そこには

戦略もなにもあったもんじゃ

ございません😢

 

 

 

 

その反省を

テスト本番での失敗に

求めれば、

 

 

 

 

それは、

結果的に

「言い訳」

になってしまいます。

 

 

(時間が足りなかったなど)

 

 

 

 

塾で振り返りをして

多く出てくる

反省は、

 

 

 

テスト本番中での失敗!

になっている。

 

 

 

 

そうじゃないですよね。

 

 

 

 

準備段階、

つまりテスト勉強における

反省をしなければ

いけませんよね。

 

 

 

 

準備がしっかりできていれば

本番でのミスも減って

くるものです😌

 

 

 

 

準備8割と言われます。

 

 

 

 

テストでも試合でも、

その結果は準備で決まる

ということです。

 

 

 

 

結局のところ、

本番でどれだけ集中して

がんばろうが、

 

 

 

 

事前の練習がしっかり

してなければ

勝てないということです。

 

 

 

 

それだけ、

準備は重要ということです。

 

 

 

 

強いスポーツの選手は

ハードな練習をたくさん

積み重ねているはずです。

💦

 

 

 

 

それも、

ただやっているだけでなく、

 

 

 

 

目標をもって、

それを目指して、

知恵を絞りながら、

やってるはず。

 

 

 

 

勉強とて同じこと。

 

 

 

 

本番で結果を出すためには、

事前のテスト勉強を

どのようにやったかで

決まってくるはず。

 

 

 

 

そこから目を離しては

いけないんです😟

 

 

 

 

どんなことを

どれだけ考えて、

どれだけ努力したのか❓

 

 

 

 

やることの

精度を上げ、

 

 

 

 

ステップアップするために

自分がやったテスト勉強の

反省をすべきです。

 

 

 

 

必ずや自分に足りてなかった

ものはあるものです。

 

 

 

 

そして、

うまくいったことは

そのまま継続して

みればいいんです。

 

 

 

 

改善を繰り返す人と、

現状維持を繰り返す人とでは、

 

 

 

 

時間が経てば大差がつきます。

 

 

 

 

テストの結果が悪かった

場合に限らず、

 

 

 

よかった場合でも、

 

 

 

 

反省すべきことは

あるはずなので、

 

 

 

 

振り返りの機会を

つくってほしいです。

😊☝

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)