【勉強方法 静岡学習塾】ケアレスミス防止法について考える。 静岡市駿河区学習塾

静岡市 学習塾 静岡 塾
【勉強方法】ケアレスミスに関する誤解「対策=見直し」。見直しをしっかりやればケアレスミスが改善する?ミスが減る?私自身の経験から言わせてもらうと、そんなことはありませんでした。そもそも見直しをする時間がなかったら一貫の終わりです。ケアレスミスを根本から改善するためには、日頃から意識してトレーニングすることが必要だと思います。【静岡学習塾】

 

 

 

 

 

ケアレスミス防止法について

考える🤔

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

 

 

 

 

最近、ケアレスミス

(うっかりミス)が

多いのではないか❓

 

 

 

 

と思う生徒さんに

ケアレスミス防止法に

ついて尋ねてみました。

👂

 

 

 

 

「ミスを防止するには

どうしたらいいかな❓」

 

 

 

 

よく返ってくる答えは

「見直しをしっかりやる」

 

です。

 

 

 

 

そして、今、見直しが

できている現状を

話して、

 

 

 

 

それが不十分であることを

挙げるのが、

ひとつのパターンです

🤔

 

 

 

 

「見直し」については、

私も子どものときに

よく言われた記憶があります。

 

 

 

 

では、

見直しをする時間が

なかったら、

どうなるかな❓

 

 

 

 

そんな質問に対しては、

ほとんど

「う~ん🤔」

 

 

と無言になります😩

 

 

 

 

私は、「見直し」が

ケアレス対策になるとは

あまり思っていません。

 

なぜなのか❓

 

 

 

 

私自身、それでうまくいった

わけではないからです。

 

 

 

 

私は、小中学校時代、

問題を速く解くのが

苦手でした。

 

 

 

 

なので、見直しの時間は

あるもの十分ではなく、

 

 

 

 

また、自分のミスを

見つけ出すのも

特に中1までは苦手でした。

( ;∀;)

 

 

 

 

なので、

「見直し論」を信じて

いたものの、

 

 

 

 

多発するケアレスミスを

減らすことができず、

 

 

 

 

どうしたらいいものかと

考えてしまったことを

よく覚えています。

 

 

 

 

そこで

私が至った結論は、

「注意する」でした。

💡

 

 

 

 

ミスをしないように

しないようにと

普段から意識しながら

勉強するようにしました。

 

 

 

 

そうしたら、

普段の勉強からしている

ミスをしっかりチェック

するようになりました。

 

 

 

 

次第に、

めちゃくちゃひどかった

ケアレスミスは

減ってくるように

なりました。

 

 

 

 

そもそも

ケアレスミスとは

訳すと「注意力不足」と

なります。

 

 

 

 

なので、

注意しながらやる、

 

 

実に単純なことのようですが、

案外、対策として

意識されてないのでは❓

 

 

と思います。

('ω')

 

 

 

 

注意しながら解くことで、 

 

問題を解くスピードが

おそくなるかも

しれません。

 

 

 

 

注意しながら解くの

ですから、

その分、神経がそっちの

方に回るからです。

 

 

 

 

そこで、

「注意しながらやる」

上で意識することは

スピードアップになります。

💨

 

 

 

 

質問したときに

「時間をかけて注意する」

と言っていた小学生の

生徒さんもいました。

 

なるほど🤔

 

 

 

 

でも、今やっていることは

時間との勝負でも

あるんですよね。

 

 

 

 

テストの時間は無限

ではありません🕕

 

 

 

 

スピードをできるだけ

落とさないように、

注意してやる。

 

 

 

それが、私が考える

ケアレスミス対策です。

 

 

 

 

スピードを上げるよう

意識しながらも、

注意してやろうとすると

 

 

 

おのずと「集中力」が

必要です。

 

 

 

 

なので、

集中力も上がるのでは

ないかと思います。

(^^)/

 

 

 

 

「集中力が上がる」

ナイスな副産物ですね

 

 

 

 

また、テクニック的な

ものもあります。

 

 

 

 

が、

まずはミスに注意しながら

やることを強く意識して

みられては

いかがでしょうか❓

 

 

 

 

(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

ケアレスミスは偶然の

産物なんかではない

(>_<)

 

 

 

 

 

ケアレスミスは、

 

 

care+less

(=注意+不足)

 

なんだから、

 

注意しながらやる。

 

 

 

 

自分自身の経験からも

そう言うことができます。

 

 

 

 

うっかりしているのなら、

うっかりしない、

 

 

 

 

あたりまえですが、

そのあたりまえが

案外盲点になっている

 

 

 

んじゃないのかな❓

と思います。

💡

 

 

 

 

注意不足だから

注意してやる、

 

 

 

 

そこが外せない基本なのでは

と思います。

 

 

 

 

ケアレスミスは偶然の

産物ではない!

 

 

 

 

ケアレスミスは起こるべく

して起こっている、

 

 

 

偶然ではないんだよ

(必然なんだ)

 

 

 

と生徒さんたちにお話しを

しています(>_<)/

 

 

 

 

ケアレスミスは

テスト本番でミスしない

ようにがんばっても、

 

 

 

 

はっきり言って

「ムリ」

😲

 

 

 

 

それができれば

誰も苦労はしないわけです。

 

 

 

 

しかしながら、

 

 

 

 

「今度のテストでは

ミスしないように

やろう」

 

 

 

 

と「反省」をする生徒さんが

多数なのではない

でしょうか❓

 

 

 

 

そして、

その生徒さんたちは

果たしてケアレスミスを

減らせているので

しょうか❓

 

 

 

 

No

私は、そうは思えない

ですね( `ー´)ノ

 

 

 

 

ケアレスミスは起こるべく

して起こっている、

 

 

 

 

普段から「練習」して

いなければ

ケアレスミスは

なくならない。

 

 

 

 

練習でできないことは

本番ではできない、

 

 

 

練習こそが大事!

 

 

 

なのだと思います。

('ω')ノ

 

 

 

 

ではでは、

どんな練習をすればいいのか❓

 

 

 

 

そこが問題になって

きますよね。

 

 

 

 

 

どんな工夫ができるか❓

 

 

 

 

注意しながらやる、

と言っても、

 

 

 

 

何か工夫できることは

ないのか❓

 

 

 

 

と考えるのが当然だ

と思います。

 

 

 

 

どんな対策が考えられるか❓

 

 

 

 

私は「答え合わせ」の仕方が

重要だと思っています。

 

 

 

 

ひとつの方法として

答え合わせのときに

「ケアレスミス」をみつけて

チェック✅しておく。

 

 

 

 

いつも必ず✅をつけて

おくんです。

 

 

 

 

そうすることによって、

自分のやらかしたミスの

「履歴」が残ります。

 

 

 

 

そして、ときどき

✅の部分を振り返るんです。

 

 

 

 

そうすると、自分の

ミスの傾向がわかってくる

と思います。

 

 

 

 

こんなミスを繰り返して

いたのか😩

 

 

イケてないなあ😩

 

 

 

 

自分が同じ失敗を

くりかえしていたことが

わかると思います。

 

 

 

きっとやってますよ😟

 

 

 

 

それがわかったら、

その同じまちがいの

パターンに注意すれば

いいんですよね。

 

 

 

 

😝

 

 

 

 

 

 

ケアレスミス防止の工夫

💡❓

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')

 

 

 

 

ケアレスミス対策として、

普段からの勉強で

気をつけるべき('ω')ノ

 

 

 

 

というお話しをさせて

いただきました。

 

 

 

 

本番でなんとかすればいい、

 

 

 

とは、虫🐛のいい話。

 

 

 

 

練習でできないことは

本番ではできない。

 

 

 

 

それどころか、

練習でやらないことを

本番でできるはずもない

のです。

 

 

 

 

さて、工夫の仕方ですが、

自分のケアレスミスの

箇所にチェックを入れて、

 

 

 

 

その傾向を自分でさぐる、

分析するという作業が

ためになると思います。

🙋

 

 

 

 

自分がやりそうなまちがいが

わかれば、

 

 

 

 

普段の勉強でそこに

注意をしながら

やってみるといいと思います。

 

 

 

 

まちがいのパターンは

ひとつではなく、

 

 

いくつかあると思います。

 

 

 

 

これは、塾の生徒さんを

みていてもわかることなのです。

 

 

 

 

まちがいの修正の仕方ですが、

私は色ペン(赤のような

目立つもの)を推しょうして

います🌝

 

 

 

 

多くの生徒さんは

「消しゴム」で消し消し

していますが、

 

 

 

 

これだと、

「せっかく」のまちがえた

ところがわからなくなり

ます。

 

 

 

 

まちがえ個所も、

この場合は修正のための

「財産」です。

 

 

 

 

何度も言っているの

ですが、

よく消されてしまっています。

 

 

 

 

赤ペンの使用方法、

消しゴムの使用方法を

 

 

 

 

自分でルールを決めておく

べきと思います😊

 

 

 

 

赤ペンも使用する用途が

はっきりしていれば、

 

 

 

 

赤の部分が

何を示しているか

すぐに判断できるように

なります。

 

 

 

 

最悪のケースが、

自分のまちがいをすべて

消し消しして、

 

 

 

 

シャーペンで書き直して、

「できた😊」

 

 

 

をつけていることです。

👋👋

 

 

 

 

それでは、

ケアレスミスの箇所

だけでなく、

 

 

 

 

その他、証拠が「隠滅」

されてしまいます。

 

 

 

 

「履歴」を残すことは

重要です。

 

 

 

 

というわけで、

ケアレスミス対策は、

 

 

「本番でがんばる💦」

 

 

 

 

ではなく、

練習時から、

 

 

 

そして、練習時にも

工夫をしてほしいと

思います。

😊

 

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)