【勉強方法】休校明けの授業が心配(・.・;) 中1対策 静岡市駿河区 学習塾

静岡市 塾 駿河区 学習塾
長期休校について、その期間に何をしようかと戦略を考えることがとても大事です。休校明けには、それまでたまっていた分の内容を速いスピードで進まれることが想定されるからです。学校の宿題もそれを想定してのものと想像がつきます。 【静岡学習塾】

 

 

 

 

 

 

 

 

「休校明けの授業の進度が心配」

😰

 

 

 

 

 

こんにちは、西ヶ谷です。

 

 

 

 

保護者さんから、

こんな内容のお問い合わせを

いただきました🌝

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

友人から休校が長いため

教育カリキュラムが3ヶ月

遅れており、

 

 

 

子どもたちが学校に

戻ってくると、

非常に多くの新しい内容を

短時間で詰めこまれる

ことになると聞きました。

 

 

(ご友人の方は、

学校の先生とのことです)

 

 

 

 

そのことについて、

とても心配しています。

 

 

 

・・・・・・

・・・・・・

 

 

 

 

 

ご友人の方が

学校の先生とのことです。

 

 

 

 

この案件は、

中1の生徒さんの

場合です。

 

 

 

 

新中1の場合、

小学校の3月から

休校が入っていますが、

 

 

 

 

小6の3月は、

あまり学習カリキュラムは

組まれておらず

 

(本来、卒業式の練習などの

時間が多くとられ、

短縮授業も多かったりする)

 

 

 

 

小学校の分の勉強は

あまり、今後に影響ないの

かなと思います。

 

 

 

 

(はっきり言って、

理科・社会は中学に入って

やり直しが効く教科だし)

 

 

 

 

算数については、

修了していましたし、

 

 

 

 

国語の漢字についても

全範囲をすでに終わって

いました。

 

 

(以上は、当塾の生徒さん

が通う小学校のみの

確認ですが)

 

 

 

 

もちろん、途中、

春休みをはさんでいます。

 

 

 

 

中1の場合の「ハンデ」は、

今のところはですが、

「3ヶ月分」には当たらず、

 

 

 

中学に入っての4月から

の分になると考えています。

 

 

 

 

なので、中1に限っては、

思ったほどの遅れには

なっていないと考えます。

 

 

 

 

そこでですが、

こちらの保護者さんにも

お答えしたのですが、

 

 

 

 

休校の影響で困る教科は

特に数学・英語だと

思っています。

 

 

 

 

これらは、積み重ねが大事な

教科です。

 

 

 

だから、休校明けにピッチを

上げて進められては

困る生徒さんが出てくるはずです。

 

 

 

 

一度、遅れ出すと、

ばん回が大変なので。

 

 

 

 

数学については、

第1章が「正の数、負の数」

つまり、プラスマイナスの計算です。

 

 

 

 

これは、飲み込みが早い人と

そうでない人の差が

とても大きんです。

 

 

 

 

理解に時間がかかる

生徒さんは、

多くの時間を必要とします。

 

 

 

 

数学については

要注意☝だと考えます。

 

 

 

 

だから、塾では

その後のことを考えて

先の予習に入っています。

 

 

 

 

(ただし、

生徒間の進度には

かなりのバラつきが

あります)

 

 

 

 

 

  

 

  

 

  

「休校明けの授業の進度が心配」

😵

 

 

 

 

 

長期休校明けの授業が

猛スピードで進むのでは

と心配💧

 

 

 

との声を

保護者さんより聞いています。

 

 

 

  

ごもっともなことだと

思います😫

 

 

 

 

学校の授業を

どのように進められるのかは

こちらが想像しても、

 

 

 

 

進める側のさじ加減という

ところもあるので、

読みにくいところが

あります。

 

 

 

 

それでも

確かに速いペースで

進められることは

まちがいないと思います。

 

 

 

 

授業再開後に

どんな展開になるのかを

想定しておくことが

必要だと思います。

 

 

 

 

授業がわからなくても

だれも責任は

とってはくれません。

結局は自己責任。

 

 

 

 

だからこそ

「備えあれば患いなし」

です🌝

 

 

 

 

 

積み重ね型の数学・英語は

再開されてから

差が出る教科と考えています。

 

 

 

 

中1数学については、

プラスマイナスの計算の理解は

個人差がとても大きい

ものです。

 

 

 

 

なので、

プラスマイナスの計算の単元を

速いペースで進められて

置いてかれると、

 

 

 

 

その後の文字の計算や

方程式、比例の計算が

できないという事態に

なります💧

 

 

 

 

例年ですと、

プラスマイナスの計算問題には

 

 

中学早々、

こぼれる生徒さんが出ないよう

時間をかけるものですが、

 

 

 

 

長期休校明けという

ことになれば、

たまった分をサーっと

やらざるを得ないと思います。

 

 

余裕がかなりないはずです。

 

 

 

 

 

さて、英語ですが・・

 

英語については、

すでに英検などで勉強して

いる生徒さんもいれば、

 

 

 

ローマ字が不完全な

生徒さんもいると思います。

 

 

 

 

英語の最初のパート(部分)を

ハイペースで行かれても

ビクともない生徒さんも

いれば、

 

 

 

 

かつての私のように( ̄▽ ̄;)

大苦戦する生徒さんも

出てくると思います。

 

 

 

 

英語も最初につまづくと

後からのばん回は大変です。

 

 

 

 

私自身経験していますので

よくわかっています。

 

 

 

 

わからなくなってくると

あきらめたくなって

くるものです😢

 

 

 

 

どんなに最低でも、

ローマ字くらいは

完全にできるよう準備して

おく必要があると思います。

 

 

 

 

先にご紹介の生徒さんの

場合には、英検2級なので、

なんの問題もないと

思いますので、

 

 

 

 

その分の時間を

他教科の予習に振り分け

られるといいと思います。

 

 

 

 

中学英語は文法を学びます。

フィーリングではなく

文のルールをたくさん

学びます。

 

 

 

 

参考書を使って、

文法の予習ができれば

いいのですが、

 

 

 

 

慣れてないと

ハードルが高いと思います。

 

 

 

 

理科、社会についてですが、

こちらは覚えることが

多い教科です。

 

 

 

 

覚える量が、

この休校期間中に

どんどんたまっています😱

 

 

 

 

今の時期に覚えなければ

いけないことを

覚えておくことが

得策かなと思います。

 

 

 

 

この先の展開を読みながら・・

 

 

 

 

 

 

 

休校中の

理科・社会対策(中1)

について

🗺

 

 

  

 

 

理科と社会の「休校対策」

=中1編 について、

お話しします。

 

 

 

 

理科について、

 

 

中1の場合、

最初は生物関係で

「覚える系」の教科から

入ります。

 

 

 

まずは植物からです。

 

 

 

 

物理系、化学系と

ちがって、

知識を試されるところが

大きいので、

 

 

 

 

割と取っ付きやすいと

思います。

 

 

 

 

なので、

中1理科の勉強は

今のうちに覚えるべき

ところを覚えてしまうのが

いいと思います😊

 

 

 

 

ところが

覚えると言っても、

簡単でない人には

簡単なことでは

ないんですよね💧

 

 

 

 

対策として

教科書や参考書の要点を

まとめてみたり、

 

 

 

 

花の構造などを

絵に描いたり

図にしたりして

 

 

 

 

どこに何があって、

どのような役割をして

いるのかなど、

 

 

 

ノートに書き込んでみたら

と思います。

 

 

 

 

問題演習をするのも

もちろん👌です。

 

 

 

 

とてもいい「予習」に

なるのでは

ないかと思います。

 

 

 

 

中1社会は、地理と歴史があります。

 

 

 

 

最初に地図の内容を

覚えておくといいのでは

ないかと思います。

 

 

 

 

地図は、地理はもちろん

歴史とも関係します。

 

 

 

 

世界4大文明発祥の地が

地図のどこにあるのかが

指し示せないというのは

かなり😱です。

 

 

 

試しに

「エジプトどこ❓」

って聞いてみると

😱ってなる人います💧

 

 

 

 

国、都市、河川、山脈、

平野、高地、砂漠など

 

 

 

 

今後の学習のベースとなる

ので、今のうちに覚えて

しまうことをおススメします。

 

 

 

 

「地図」の内容に

弱い生徒さんが

多いように思います。

 

 

 

「地図」に強い人が、

地理に弱いというイメージが

私にはわきません。

 

 

 

 

地理が出来る人は

地図に詳しいものです。

 

 

 

 

また、もちろん、

歴史にも影響します。

 

 

 

 

 

「地図」は語学における

辞書のようなものだと

私は思っています。

 

 

 

 

地図にも、調べたところは

マークをしておいて、

「履歴」を残します。

 

 

 

 

さて、

 

社会の勉強は、

ただの暗記ではなく、

いろいろと関連づけて

覚えるようにします。

 

 

 

 

ただの暗記では

覚えにくいし、つまらない。

 

 

 

 

関連づけて覚えた方が

勉強しやすいし、

印象にも残って忘れにくい

(記憶に残りやすい)

 

思います。

 

 

 

 

中1の社会は、まずは

「世界」から入ります。

 

 

 

 

 

小学生で「世界」に

強い人はあまりいません

ので、

 

 

 

みなに大きなハンデは

ありません。

 

 

 

 

基礎知識を、

今のうちに、

少しでも覚えておいて

ほしいですね。

 

 

 

 

 

当塾ホームページ👆👆クリックorタップ
当塾ホームページ👆👆クリックorタップ

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

 

分厚いテキストについて(👈click)

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)

衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click) 

  

 

 

 

 

当塾ホームページ👆👆👆クリックorタップ
当塾ホームページ👆👆👆クリックorタップ