【勉強方法】休校中の学習をどう進めるか? 中2・3対策 静岡市駿河区 学習塾

静岡市 塾 駿河区 学習塾
長期休校の場合、自分での学習を戦略的に進めないと、多くの時間を無駄にしてしまうことになります(T_T) ここでは中2中3のための対策ということで考えてみたいと思います。 【静岡学習塾】

 

 

 

 

 

 

休校中の学習を

どう進めるか

中2・中3編

数学

🏫

 

 

 

 

 

 

こんにちは、西ヶ谷です。

 

 

 

 

 

 

新中1は、

3月の小学校でのやり残しは

事実上、ほぼないので、

(3月は授業が少ない)

 

 

 

 

遅れは4月からの

分だけになります。

 

 

 

 

ところが、中2、中3は

それぞれ、中1、中2の

ときのやり残しがあります💧

 

 

 

 

数学では、

中1では7章の「資料の活用」と

なっています。

 

つまり、「統計」です。

 

 

 

 

こちらは、途中までになって

いる学校と

まるまる残している学校とが

あります。

 

 

 

 

この単元は、

中央値(メジアン)、最頻値(モード)

などの統計用語を学びます。

 

 

 

 

言葉は難しそう😓ですが、

実は意味は簡単です。

 

 

 

 

たとえば、中央値=メジアンは

大きい順に上から並べて、

真ん中の順番の数値が

該当します。

 

 

 

 

最頻値は、最も多く出てくる

数値のことです。

すぐにわかります。

 

 

 

 

覚えなければいけない

用語がいくつかありますが、

それだけで得点ができて

しまう問題がいくつかあります。

 

 

 

 

難しそうな用語だと

敬遠してしまえば

もったいないです(T_T)

 

 

 

 

内容的に「軽い」イメージが

ある章ですが、

 

 

公立高校の入試問題でも

しっかり出ていますので、

勉強しておくべきです。

 

 

 

 

中2の最初の内容は、

「式の計算」

つまり、文字の計算問題に

なります。

 

 

 

 

1年生のときの

文字の計算問題が

さらにグレードアップします。

 

 

 

 

計算力の弱い生徒さんに

とっては、頭の痛い章

となります😫

 

 

 

 

これを機会に予習を進めて

計算問題をたくさん解いて

計算力をつけてほしいと思います。

 

 

 

 

中3については、

中2のときの確率の領域が

途中で終わっている

ケースが多いです。

 

 

 

 

樹形図を描いて解く問題が多く、

樹形図が描ければ、

 

 

 

 

「教科書レベルならば」

やさしめの問題が多いので

決して難しい章ではありません。

 

 

 

 

当塾の2年生の生徒さんには

確率を終わらせておくよう

お話ししていますが、

 

 

 

 

多くの生徒さんが

参考書を頼りに最後まで

進めることができました。

 

 

 

 

中3の始めは

展開・因数分解です。

 

 

 

 

因数分解については、

名前だけでも聞いたことがある

生徒さんが多いです。

 

 

 

 

こちらも一人でできない

領域ではありません・・・

 

 

 

 

と言いたいところですが、

 

 

 

 

ここでは、展開も因数分解も

公式を使います。

 

 

 

 

公式を使いこなす章なの

ですが、

そこを理解していないと

うまくはいきません。

 

 

自習では気を付けたい

ポイントです☝

 

 

 

 

多くの生徒さんに、

答えが合えばいいという

「囚(とら)われ」があります。

 

 

 

 

だから、展開公式を

知らなくても、

展開をやって答えが合って

👌💥

 

 

 

 

 

と、やってしまうんです

 

🙅

 

 

 

 

あくまで展開公式を使うのは

のちの因数分解で、

それを利用するからなんです。

 

 

 

 

ほとんどの生徒さんは

気が付かずに、

少しだけの遠回りなら

公式を覚えなくても・・・・

 

 

 

という、ワナに

普通にハマります(T_T)

 

 

 

 

「答えがあっているからいい」

という生徒さんは、

必ず出現してきます👻

 

 

 

 

実際に今年もいました💧

 

 

んで、説得に入るんです💧

 

 

 

 

ただの分配法則による

展開の繰り返しでは、

問題を解くのが

 

 

 

ただの作業

 

 

 

になってしまいます。

 

それでは、能がありません。

 

 

 

 

各単元には、

攻略するポイントがありますので、

予習するにしても

そこは外さずに進めて

ほしいと思います。 

 

 

 

 

 

 

どんな教材を

使えばいいの❓

 

 

🏫(-_-)zzz

 

 

 

 

 

それでは、具体的に

どんな教材を使ったら

いいのかについて

お話しします😊

 

 

 

 

まず、思い浮かぶのが

教科書だと思います📖

 

 

 

 

教科書は学校🏫で使われて

いるので、

 

 

「間違いない😣☝」

 

 

 

 

と思っている方も

多いと思います。

 

 

 

 

教科書の勉強をすれば

あとから🏫でも教科書の

内容をやるので、

 

 

 

授業には楽についていけるはず!

 

 

と思いがちです。

 

 

 

 

ところがですが、

📖をよくみてみると、

 

 

 

 

答えに至るまでの過程が

しっかり書かれてなかったり

します。

 

 

 

 

「そこのところは、

授業でやりますんで😓」

ということなのかな❓

 

 

 

 

実際に勉強してみると

やりずらいと感じるのでは

ないでしょうか❓

 

 

 

 

聞いておきながら

答えまでを解説していなかったり、

(いわゆる放置プレイ)

 

 

 

 

解説していても

簡単に済まされていたり、

(詳しくは授業でってこと❓)

 

 

 

 

問題演習の答えをみても

実に「シンプル」。

 

 

 

 

自習内容がわからなくても、

わからないところを

はっきりさせて

 

 

 

 

すぐあとの授業に

参加するのなら

まだいいのですが、

 

 

 

今は授業がありません💧

 

 

 

 

私は、教科書、

特に数学の教科書については

予習にはあまり向かない

ものだと思っています。

 

 

 

 

自分で勉強するのには

使い勝手がよくないと

思っています。

 

 

 

 

では、どうしたらいいの❓

 

 

 

 

おススメしたいのは、

教科書の内容と同じ内容で

予習を進めたいので

あれば、

教科書ガイドを使います。

 

 

 

 

数学の教科書ガイドですが、

実に分厚いです💧💧💧

 

 

 

 

実に詳しく解説がされています。

 

 

 

 

1つ1つの問題に対して

詳しい解き方が出ているので、

 

 

 

 

教科書と併せて使っていくと

いいのかなと思います。

 

 

 

 

そもそも、

教科書が十分な厚さ

ヘビー級⚓

なのに、

 

 

 

 

ガイドはもっと厚くて

文字量が多い。

 

 

 

 

教科書を解説できる部分が

それだけまだあるということ❕❓

 

 

 

 

だから、

教科書ガイドは

おススメです。

 

 

 

 

また参考書もおススメです。

 

 

 

 

数学の参考書というのは、

数学が「問題を解く」

教科の側面が大きいので、

 

 

 

 

問題も他教科よりも

多く載せられている

のが特徴です。

 

 

 

 

数学は問題を解きながら

学習していくものですから、

 

 

 

 

問題の解法の解説がしっかり

されている「参考書」が

純粋な「問題集」よりも

おススメです😊

 

 

 

 

「動画」という選択肢も

あろうかと思います。

 

 

 

 

理解をする分には

有効な手段だと思います。

 

 

 

 

が、

数学は問題を解かなければ

いけません。

 

 

 

 

「授業を観る・聴く」だけでは

他の教科もそうですが、

 

 

 

 

理解はできても、

肝心の「定着」が計れない

ので、

片手落ちになります💧

 

 

 

 

理解=わかった、だけの

軽い勉強は、力がつかない

だけでなく、

 

 

 

 

記憶にも残りにくい

ことを意識しておいて

ほしいと思います😊

 

 

 

 

 

 

当塾ホームページ👆👆クリックorタップ
当塾ホームページ👆👆クリックorタップ

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

 

分厚いテキストについて(👈click)

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)

衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click) 

  

 

 

 

 

当塾ホームページ👆👆👆クリックorタップ
当塾ホームページ👆👆👆クリックorタップ