静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)
勉強方法指導塾について(👈クリック)
こんにちは、西ヶ谷です。
修学旅行の季節です。行先は、京都・奈良。
私は、中学時代は富士にいましたが、行先は、同じくに京都・奈良でした。
舞妓さんを入念にお絵かきしている生徒さんもいましたね。準備万端、いってらっしゃ~い。👋
さて、中3は、今、数学は因数分解に入っていますね。塾での勉強をみていますと、やり方は、人それぞれですね。
因数分解というより、空中分解寸前の人もいます。公式をよく見て、お気を付けくださいね。
この分野は、何か他とは違った空気を感じますが、気のせいでしょうか?黙々と計算に集中していますね。
他の分野よりも興味を持ててそうな感じがします。特に証明問題の時とは違いますね~。
計算問題ですが、数をこなして、公式を使えるようになることが大切です。
公式を使いこなせるようになるためには、練習問題を解くのが効果的です。
公式が覚えられないのであれば、まずは、暗記してしまうのも一つの方法です。
そう、ただの暗記です。書いてみるなり、暗唱してみるなりして、覚えてみるものいいと思います。
また、公式は、なぜそのような公式が出て来たのかを理解すると、理解が深まります。
そうなると、おのずと教科書に戻ることになります。
授業の内容を覚えていればいいのですが、そうでなければ、教科書に戻って復習をすればいいと思います。
私は、特に高校の時によくやりました。
生徒の中に、この公式は別につかわなくてもいいのではないか?という意見があります。
たとえば、χ²+2aχ+a²=(χ+a)² ・・・①です。
χ²+(a+b)χ+ab=(χ+a)(χ+b)・・・②を覚えれば、必要ないのではないかという意見です。
では、なぜ、わざわざ①の公式が登場してきているのでしょうか?
簡単な問題を解くのであれば、確かに②の公式を使ってもできますし、①の公式はとくに必要ないとの考えも理解できます。
しかし、わざわざこの公式を出しているのは、後々になって使う必要がある問題が出てくるからなのです。
早速、使う必要のある問題が出ていましたよね。式が複雑になればなるほど、必要性は高まります。
因数分解に限らず、特殊な場合の公式というのは、計算を効率化するためによく使われます。
数学だけではなく、理科も同様です。
ですので、①のような公式も覚えておく必要があるわけです。
では、修学旅行を存分に楽しんでくださいね。
因数分解の問題を用意して、お待ちしています(笑)
関連
今やっている展開の公式とはなんなのか? (👈クリック)
【なぞなぞ】
気分転換にどうぞ。
ワシはワシでも、海を泳いでいるワシはなんでしょう?
答えは、一番下にあります。
🐟
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
*反響ブログ紹介
★どんなことにもやり方がある(👈クリック)
★塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
★「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
計画を立て実行できる人は、勉強の「強者」です。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
小さな来訪者(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
友達関係について(👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
フライングできれば有利です(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2--4/14 2017 (👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
静岡県静岡市駿河区の学習塾
静岡ぐんぐん塾
小学生・中学生 個別指導、
中学生勉強方法(学習方法)
指導、
学習スケジュール計画立案指導(コーチング)
西ヶ谷敏昭
ホームページ(👈クリック)
お問い合わせ(👈クリック)
★なぞなぞの答え
イワシ <*)) >=<
う~ん。こんなんですみません。
コメントをお書きください