【勉強方法 静岡学習塾】自習力が大事であることを示した1例報告。 静岡市駿河区学習塾 

静岡市 駿河区 塾 学習塾、 数学、英語、算数 中学生 小学生 葵区、清水区
自習力、つまり自己学習能力ですが、成績を上げるために、かなり影響が大きい能力になります。できるようになるためには、たくさん教えてもらうのではなく、たくさん「自分で学ぶ」のです。ここを間違えている人って多くないですか?

 

 

 

 

 

 

 

授業を受けても

点がとれなかった一例

 

 

 

 

こんにちは。西ヶ谷です。

 

 

 

自分で自習できる力、能力

のことを

勝手に『自習力』と定義させて

いただいています。

 

 

 

自習力はとても重要です。

 

勉強があまりうまくいって

いない人のほとんどが

 

自習に問題があると言っても

いいくらいです。

 

 

 

なぜなら、勉強は、

やってみて理解をして、

 

その後で定着をさせていかないと

「できる」ようには

ならないからです。

 

 

 

理解をするためには、

先生の話し(講義)を聞けば

いいのですが、

 

 

 

定着、

つまり、自分の口で言ってみる

(アウトプット)ことや、

問題を解いてできる

ようになることは、

 

理解とは違っています。

 

 

 

定着は理解とは、

完全に別ものであることを

理解しなければいけません。

 

 

 

さて、こんなお話しを

生徒さんにさせて

いただきました。

 

 

 

私が大学生だった

ときですが

 

第2語学は選択制で

ドイツ語を選択していました。

 

 

 

わたしのころの大学生

というのは、

 

あまり大きな声では

いいにくいのですが、

 

授業にはあまり真面目に

出ていませんでした。

まあ、ひどいもんです(苦笑)

 

 

 

ちゃんと授業を

受ける人が少ないくらいでした。

 

 

 

私は学生寮に住んでいましたが

そこには、同じクラスの

同級生がいて

 

大変、「真面目」で

もう「歩く真面目か」❓という

くらいのオーラを出して

いました。

 

 

 

なので、不真面目な学生が

多い中でも、

 

その生徒は、朝早くからの

授業にもしっかり「皆勤」、

授業も真面目に受けていました。

 

 

 

ちゃんと授業に出ることが大事。

 

 

 

黙ってても、

そんなメッセージが

背中から感じられる

男でした(苦笑)

 

 

 

半年が経つと、

最後のテストがあります。

 

単位制なので、テストに合格

しないと単位がもらえないので

落第(再履修)になります。

 

 

 

テストが終わり

ある「事情」💧から

 

私は、そのドイツ人講師のもとへ

足を運ぶことになりました。

 

 

 

今でも忘れられない

バウマン先生。

 

 

 

こんなことしちゃいけない

と思いますが

 

バウマン先生が全員のテストの

点数を私に見せてくれました。

👀

 

(もう時効だと思いますので

暴露しました(笑))

 

 

 

別にそんなことバウマン先生に

頼んだわけではないんですよ。

 

 

 

なんと、そのリスト(30数人)

のテストの点数がずら~と

並んでいますが、

 

その真面目くんの点数が

なんと😲ブービー。

 

 

 

なんとなんと、

クラスで一番真面目という

くらい

 

ちゃんと授業も受けていた

真面目くんが

みんなから離されての

ブービーでした。

 

笑ってはいけないのですが

心の中で思わずクッ

 

 

 

私のクラスは、

授業はあまり真面目で

ない人が多かったのですが

この結果。

 

 

 

クラスのみなのテスト対策は

他人のノートをコピーして

テスト範囲の勉強をするという

もの。

 

 

 

真面目くんは、ちゃんと

ノートをとっているので、

 

真面目くんのコピーも

「流出」していました(苦笑)

 

実にきっちりとられている

頼れるノートです(苦笑)

 

 

 

そして結果がこれ。

 

 

 

さて、原因をとっさに考えました。

 

 

 

どう考えても、原因はテスト

勉強にあるとしか思えません。

 

 

 

私のいた学生寮では、

普段はみな、これも大きな声では

いえませんが(苦笑)

「勉強してません」👊

 

 

 

ところが、

テスト期間前になると

完全にスイッチが入り、

みな凄まじい集中力を

発揮します。

 

 

 

机の前に座ると

しばらく立ち上がりません。

長時間集中+長時間勉強!

 

そんな人ばかりで圧倒される私。 

 

 

 

さすが、国立大学生と

自分が在籍しているのに

思ってしまった

くらいです。

 

やるときはやる。

 

 

 

みな、普段の授業は

テキトーなのに

テスト勉で机に座ると

もうなかなか机から離れず

勉強です。

 

集中、集中、集中・・・

 

 

 

そんな光景をテスト期間になると

よく見ていました。

 

 

 

そして、テストが終わると

な~んも、勉強しません(苦笑)

(ホントは、こんなのダメですけどね)

 

 

 

真面目くんとその周囲の人

の差は、結局のところ

『自習力』だったと

思っています。

 

 

 

おっとりの性格の真面目くんは

勝負には弱かったのだと

思います。

勝負とはテスト勉です。

 

 

 

真面目くんは、同じ寮にいて、

テスト期間中に集中して

ガリガリ勉強していたという

より

 

集中できてない姿の方が

多く印象に残っています。

 

おっとり、のんびり、

 

 

 

結局、毎回せっせと講義に出ても

それは定着までには至って

おらず、

 

 

 

テスト直前の短い時間の

勉強にさえ、勝ることは

なかったんですよね。

 

 

 

それにしても、

自分のノートで他人が勉強して

他人の方が点数をとってるって

実にあわれなり

真面目くん(T_T)

 

 

 

真面目くんがドイツ語の

単位を取れたのかどうかは

ちょっと忘れてしまいました。

 

「授業態度」で稼いでいるかも

しれませんね(苦笑)

 

(授業を真面目に受けていると

救済ありますから)

 

 

 

自学自習というのは

自分で文字を読んで

理解をしますので、

 

考えようによっては

自分のペースで勉強ができ

効率もいいんですよね。

 

 

 

そして、その自習の内容が

ヘタが上手かで

おそろしく雲泥の差が出ます。

 

 

 

やっている内容はもちろん、

集中力についても

 

集中できない3時間の勉強は

集中している1時間よりも

はるかに効果がない、

 

というのが私が感じている

印象です。

 

 

 

集中力とスキルが伴ったとき

それは、大きな力となります。

 

 

 

そして意識(やる気)も大事ですね。

 

 

 

学校の授業不真面目

テスト勉不真面目

では救いようがありませんが、

 

 

 

「自習力」を獲得すれば

成績は面白いように上がってくる

と思いますよ。

 

 

 

こんな昭和の出来事が

ご参考になれば。

 

 

 

 

 

 

「自習力」が大事であることを

示した一例報告から

 

 

 

 

自習力が大事である

ひょんな一例報告を

させていただきました(笑)

 

  

 

当時の大学生というのは

学校でちゃんと授業を

受けない人が、

たとえ一流大学であっても

結構いたんです。

 

 

 

京大の学生が、

ぜんぜん大学の講義

に出ないなんて話しも

よく聞きました(苦笑)

 

 

 

しかし、できる人は

ちゃんと自習でカバーして

いるんですよね。

 

 

 

ここで、誤解してほしく

ないことが2点あります。

 

 

 

1点目は

授業に出なくても

自習で優秀になれる、

という単純なお話しでは

ないということ。

 

 

 

勉強ができる、問題が解ける

までの過程は

理解⇒定着

 

 

 

であって、

理解をするためには

学校の授業を受けたり

 

塾や動画の授業を

受けることは

ひとつの有力な手段

だからです。

 

 

 

定着とは、「得点」であり

Goal⚽であると言えると

思うんですが、

 

Goalするのには、

それまでの「つなぎ」が

必要になるんですよね。

 

その「つなぎ」の部分が

「理解」

なんだと思うんです。

 

 

 

「真面目くん」が

毎度毎度、真面目に

授業に出ていたのは、

スペクタクルなパス回し⚽

だったかもしれませんが、

 

 

 

肝心のシュートが外れていた

打っていなかった

ということ。

だから、ゴールができなかった

のではないかと思うんです。

 

 

 

また、もう一点、

大学生が普段からの

勉強をせずに

テスト勉強だけでテストを

乗り切ったのは、

 

 

 

直前の集中+長時間勉強が

あったからと言えますが、

 

 

 

加えて「スキル」

 

つまり、しっかりとした

「勉強方法」「考え方」を

持っていたからなんですよね。

 

 

 

また、直前でやれた内容は、

テスト範囲も狭かったという

ことがあります。

 

 

 

大学の単位取得のテストって

先生が範囲を絞ってくれて

「気を回して」くれることが

多いですからね。

 

 

 

さすがに、

テスト範囲の内容が多ければ、

普段から勉強していなければ

無理です☝

 

 

 

中学生の場合は

成績の上がる勉強法を知らない

集中力が弱い、

自分のコントロールの仕方が

わからない、

などなどの問題があるので、

 

 

 

学校の授業をちゃんと受ける

ことはもちろんのこと、

 

 

 

「普段からの勉強」が大事で

それに加えて

プラスアルファとして

テスト勉で対策をとるべきです。

 

 

 

 

これが「王道」なんです。

本物なんです。

 

 

 

 

だから、≪正しい方法で≫

「継続はちからなり」

なんですよね。

 

 

 

正しいというのは、

効果的であって

効率的であるということ。

 

 

 

以上になります。

共感していただけると

うれしいです。

 

 

 

 

 

関連

自習力。(👈click)

 

 

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

 

分厚いテキストについて(👈click)

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)

 

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

ホームページ解説集(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)

衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click) 

健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)