【勉強方法】問題を解く理由(問題を解く目的は?) 静岡市駿河区塾 静岡学習塾

 

 

 

 

なぜ問題を解くのか❓ 1

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')ノ

 

 

 

🤔

そこに問題があるから、か❓

 

 

「問題があるからやる。」

  

 

多くの生徒さんたちが、

何の気なしに問題を

解いているようにみえます。

👀

 

 

気のせいでしょうか❓

 

 

 

塾に来られて、

テキストを広げて、

さて、問題演習。

 

 

 

問題演習をすることに

なんの問題もないのですが・・

 

 

 

基本事項がわかってるの

🤔

 

 

 

むむむ、あやしい💧

 

 

 

基本事項がわかってない

のに問題に進んでは

いけません👋

 

 

 

そらそうよ、

その基本事項が理解できて

いるのかを

 

 

 

問題演習で確認しよう

というのに、

 

 

 

その基本がわかってなければ

 

問題なんかやったって

なんの意味もない。

(T_T)(T_T)(T_T)

 

 

そうですよ。

別に極端な言い方じゃないよ。

 

 

 

でも、

意外とそういう人

多いんですよね。

 

 

 

だからこっちから

質問🙋‍♀️🙋‍♂️するんです。

 

 

 

「動名詞ってなに❓」

 

「現在進行形ってなに❓」

 

「三人称ってなに❓」

 

 

「文型は❓」 

「訳はどうなる❓」

 

 

 

おいおいおい

なんとなんと😲

 

 

 

動名詞がなんなのか

わからずに問題を解いている。

🙅

 

 

 

現在進行形のただの

~ingだと

思って問題を解いている。

🙅

 

 

三人称って3人。

🙅

 

 

主語ってIのこと。

🙅

 

 

 

そんなんで

問題に進んでしまってどうする❓❓❓

 

 

 

問題集であるワークの方は

それでも結構🙆◎があります。

合ってます。

 

 

動名詞や、進行形の

単元だったら、

 

 

穴埋めで適当にingを

つけときゃあ、

 

 

適当に当たることも

あるんです。

 

 

 

教科書ワーク類は

いろんな人がやるので、

 

 

 

簡単楽勝な

「サービス問題」が

ある程度の数は

あるものなんです。

 

 

 

その🙆の数をみると

自分が「できている」と

かんちがいをしてしまいます。

 

 

 

そうなんです、

まちがいなく

かんちがいです。

 

 

 

やってる中身の意味が

わかってなければ

なにもならんのです。

 

 

 

ワークで演習をするときには

中途半端、いい加減な

解釈でも、

 

 

 

結構🙆になってしまう

というような、

ところにも

気をつけないといけません。

 

 

 

🙆になったからと言っても

理解はちゃんとできてない

ということがあるんです。

 

 

 

結構ありがちな

ワナなんですよ。

 

 

 

なので問題を解くときには

なんのための演習なのか、

 

 

目的を明確にすべきです。 

 

 

 

目的がみえない、

考えない問題演習なんて

ダメダメ👋

 

 

 

何の気なしにやる

問題演習は、

時間のむだにしかなりません。

 

 

ダメな勉強法の1つです👋

 

 

 

そんな生徒さんたちにお話します。

 

 

 

「夕日に向かって走る🏃のは

なんため❓

 

 

そこに夕日があるから🌞

(青春かよ)

 

 

問題を解くのはなんため❓

 

 

そこに問題があるから。

 

 

 

そうなの❓❓❓

んなわけない!

それおかしいですよ!!」

 

 

 

 

 

 

 

なぜ問題を解くのか❓❓❓

パート2

 

  

  

 

とんで火にいる夏の虫🔥

 

(もう秋なんですけど~🎐)

 

 

 

問題を解くのは

そこに問題があるから❓❓❓

 

 

 

そんなはずはもちろん

ありませんよね。

 

 

 

でも、塾でみていると

そう思ってやっていると

しか思えない例が

 

 

 

いくつもあります(T_T)

 

 

 

(もちろん、

そんな勉強法は

教えていませんよ。

👋

 

 

基本事項をしっかり

理解してからgo💨です。)

 

 

 

なぜなんだから、

注意をしても

同じことをしている人も

います😞

 

 

 

これまでの習慣がなせる技

なんだと思います。

 

 

 

習慣ってこわい

😱

 

 

 

飛んで火にいる夏の虫、

 

 

虫さんが飛ぶのは、

そこに火🔥があるから。

 

 

 

虫は明るい光が好きです。

だから明るい方向へ

飛ぶんですよね。

 

 

 

しかし、それだと、

🔥の中に突入して、

燃えてしまいます。

 

 

 

何の意図(考え)もなく、

ただやみくもに問題演習に

進めば、

 

 

 

飛んで火にいる夏の虫、

 

 

このような夏の虫になっちゃうよ。

👋

 

 

 

では、何を考え、

どんな手順で問題演習に

入るべきかをお話ししますね。

 

 

 

 

🤗

問題演習は理解すべきことが

わかっているか確認する

ために行う☝

 

 

 

問題演習は、

基本事項が理解できているかを

確認するのが主な役目です。

 

 

 

なので、まず手順としては、

問題を解く前に

基本事項を頭に入れ

(インプット)

なければいけません。

 

 

 

問題演習というのは

アウトプット作業の一環です。

 

 

 

インプットするまえに

アウトプットするって、

 

 

 

本末転倒、

わけわかんない。

 

 

 

インプットがあるから

アウトプットがあるんです。

 

 

 

基本事項のインプット

ですが、

これは科目ごとにやり方が

変わってきます。

 

 

 

たとえば、数学と英語は

ちがいます。

 

 

 

数学については、

基本事項のインプットに

対して、

 

 

問題演習の比重が高い

教科と言えます。

 

 

 

そして、

数学は演習をしながら

インプットをしていく

方法も効果的です。

 

 

(私がかつてやっていた

不振脱出のための方法です)

 

 

 

英語については、

文法事項をまずは頭にいれないと

 

 

 

新たな単元の作文(英訳)は

できません👋

 

 

 

とにかく基本事項を

きっちり整理して、

頭に入れること!

 

 

 

「入んない❓❓❓、 あっ、そう。」

 

 

 

頭に入らないのは、

頭が悪いんじゃないんですよ、

 

 

 

勉強の仕方に問題があるんです。

 

 

 

読んだことは、

その場で「ミニアウトプット」

 

 

 

読んだことが

ちゃんと言えるか、

自分で確認してみたら

いいんです。

 

 

かなり効果ありまっせ!

 

 

 

そんなこんなで、

覚えるべき事を覚えて、

 

 

 

そこで初めて問題演習です。

 

 

このような手順を踏んでない人、

結構います。

 

 

 

自分で自分のやっている

まちがいに気がついたら、

 

 

 

基本事項をいかに早く

頭の中に入れられるか、

 

 

 

やみくもではなく、

かしこく進めるべきです。

 

 

 

「解説部分をちゃんと

覚えてから問題やったら

わかったでしょう。

 

さっきやったところが

ちゃんとわかったでしょう。」

 

 

 

一度、猪突猛進🐗で

問題に突撃していった

生徒さんに

 

 

 

基本事項をインプットして

もらい、

 

 

その後、演習をやってもらった

ところ、

 

 

はやり、理解度がちがった

ようでした。

 

 

 

そりゃ、そうです。

 

 

 

なので、

「そこに問題があるから

問題をやる」のではなく、

 

 

 

その前に必要な

インプットをしたあとに

問題を解いた方がいいですね

🤗

 

 

 

 

 

 

最新ブログは

🏠当塾ホームページ(👈click)まで

 

 

 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

過去問神話にだまされるな。(👈click)

スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)

授業中に定着させる。(👈click) 

「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)

「面倒くさい」という言葉。(👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click) 

成長(成績)曲線の解説(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)

どんなことにもやり方がある (👈click)

 

答えに興味ないって???(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)

礼儀正しい人は「もっている」。(👈click) 

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

 

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click) 

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)  

 

作文・感想文が苦手です。(👈click)

部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本・基礎について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

 

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)

 

  

 

 

✧英語

 

英語の定期テスト対策について(👈click)

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)

覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)

小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click) 

 

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力 

 

「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)

「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)

「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

 

集中力、個人面談より 1(👈click)

「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)

志望校を決めるときの注意点 (👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

 

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click)  

最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)

  

 

 

 

✧ブログ集

 

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)

  

 

 

 

 


コメント: 0 (ディスカッションは終了しました。)
    まだコメントはありません。