【勉強方法】定理を証明する問題は定義がわかってないとやばいよ。中2数学 静岡学習塾 静岡市 駿河区 塾

 

 

 

 

 

中2数学

 

証明問題

「定義」と「定理」のちがいが

わかってないと

🤷‍♀️🤷‍♂️になる問題もあるよ。

 

 

 

 

こんにちは、

静岡学習塾の西ヶ谷です。

 (-ω-)

 

 

 

静岡南中の塾生さん👦で

 

 

 

「論理的思考法」が

苦手そう~な生徒さんが

いるんですよ。

 

 

 

ご本人には申し訳ないけど、

かなり💧

なんだよね。

🙇

 

 

 

成績がそんなに悪いという

わけではないんだけど、

(ふつうくらい)

 

 

 

この手の「論理的」っていうのが

苦手なんだよね。

 

 

 

論理的っていうのは、

難しい言葉かもしれないけど、

 

 

 

〇〇だから△△、

△△だから✕✕

・・・

 

 

 

みたいな、

 

 

 

矛盾がなくて、

つじつまがあってる様子を

表すものなんだよね。

 

 

 

何層もの言葉のピラミッドみたいな。

 

 

 

 

こうだから、こうなる、

だから、

これはこうなる、

 

 

 

みたいな。

 

 

 

こういう思考法(考え方)は、

比較的男子の方が得意な

傾向にあるけど、

 

 

 

教えてみてわかるんだけど、

女子👧でも全然問題なく

できてるね。

 

 

 

 

 

 

さて、

ここでなんだけど、

 

 

 

さっき言ってた南中の生徒さんだけど、

 

 

 

実は、今、なんと😲証明問題が絶好調!

 

 

 

証明の単元に入る前は、

どうなっちゃうのかなと、

 

 

 

絶対やばいよって、

心配してたんだけど、

 

 

 

なんだか、

むしろ得意になっちゃってるみたい。

 

 

 

なんで、得意になれんだろう❔って

 

 

 

思い当たるところを考えて

みると💭

 

 

 

☝最初にその生徒さんに

しっかりお教えしたのは

 

 

 

「定義」と「定理」についての

話だったんだよね。

 

 

 

定義とは、どんなものか❔

 

 

 

二等辺三角形を例に出して、

徹底的に教えたよ。

 

 

先日のブログでも話だんだけど💭

 

 

 

 

定義とはって、参考書に書いてある

解説だと、

 

 

 

「なに言ってんだか、さっぱりわかんない」

 

 

 

って言ってたから、

 

 

 

その参考書の言葉を無視して、

ちがった表現で教えたんだよね。

 

 

 

だって、参考書の内容が

いかにも難しかったから。

(いい参考書なんだけど)

 

 

 

だから、こう教えたんよだね。

 

 

 

「定義とは、最初からこうだと

決めたこと。ルールみたいなもんだよ。」

 

 

 

って。

 

 

 

たとえば、青信号が「進んでよし」

って決まってるけど、

 

 

 

これが、信号🚥で言えば

青信号の定義ね。

 

 

 

それを、

「なんで青が進んでいいんだ、

赤でもいいじゃないかー」

 

 

 

「赤で進めてえんだよ、

赤で進ましてくれよー」

 

 

 

って言ったって、

 

 

 

それは、

最初から青を「進んでよし」

って決めたからしょうがなんだよね。

 

 

 

もう、それ決め事なんだからさ。

 

 

 

じゃあ、

二等辺三角形に話を戻すと

 

 

 

「2つの辺が等しい三角形」を

二等辺三角形と言おう、

 

 

 

って決めたから、

 

 

 

これが二等辺三角形の定義で

あって、

 

 

 

なんでだよ(# ゚Д゚)

 

 

角が2つ同じのも定義でいいじゃん、

って、言われても、

 

 

 

それは、最初から決まってる

定義なんだから

しょうがいないでしょ!

 

 

 

ルールなんだからあきらめてよ。

 

 

 

って、話なんだよね。

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

って、感じでその生徒さんに

説明をしたんだよね。

 

 

 

そしたら、

一発でわかった、って。

 

 

 

逆にこっちもびっくり😲

 

おお、わかっちゃったの!

(こりゃ、失礼💧)

 

 

 

 

 

そして、定理ってのは、

定義を決めたら、

そこからわかってきた特徴のこと。

 

 

 

 

たとえば、

二等辺三角形で、

 

 

 

「2つの底角が等しい」三角形って

のは、

 

 

 

2つの辺を同じにしたら

2つの角が同じになっちゃった😲

 

 

 

じゃあ、これは二等辺三角形の

特徴だね。

 

 

 

それじゃ、これを「定理」って呼びことに

しよう、って。

 

 

 

だから、

2つの辺を同じにすると

この三角形には

いくつかの特徴が出てくるよ。

 

 

 

これらの特徴のことをみんな

「定理」っていうのね。

 

 

 

こう教えたら、南中の生徒さんも

よ~く理解できたよ。

 

 

 

進学校を目指してる

優秀な生徒さんでも、

 

 

 

ここの定義と定理はよく理解できて

なかったね。

 

 

 

なので、ちゃんと、やっておくことが

大事だよ。

 

 

 

 

 

 

 

定理を証明する❔❔❔

 

定義と定理の区別がつかないと

問題の意味すらわからないよ

 

 

 

  

さっきの、南中の生徒さんは、

先日の学調の証明問題が

正解できてたって。

 

 

 

 

聞いてみたところだと、

正解者は、かなり少なかったらしい

んだよね。

 

 

 

クラスでも数名程度じゃないかな。

 

 

 

そんな問題でも、

基本をちゃんと押さえていれば、

できるようになるはずだよ。

 

 

 

 

みんながつまづく

定義と定理の話で、

 

 

 

自信がついたのかな❔

 

 

 

そこから、図形の演習で、

何度も図だけを描いてもらって

 

 

 

口頭で解き方を説明して

もらったんだけど、

 

 

 

これも利いたかな、

と思うんだよね。

 

 

 

できれば、

こんなアウトプット勉強法を

みんなに自宅でやってみて

もらいたいんだけど・・・ね。

 

 

 

 

 

じゃあね、

こここ、1つ問題を出すよ。

 

 

 

こんな問題出てきたらどうする❔

 

 

 

基本的な問題なんだけど、

解けるかな❔❔❔

 

 

 

 

 

例題

 

次の定理を証明しなさい。

 

二等辺三角形の2つの底角は等しい。

 

 

 

問題文は実にシンプル。

 

 

 

 

 

定理を証明しなさい、っていっても

何を証明したらいいのか

わかんなくて、

 

 

 

パニックになっちゃうよね(;'∀')

 

 

 

 

なにを証明したらいいのか

わからないっていうのは、

問題の意味がわからない、

っていうこと。

 

 

 

こんな基本問題で撃沈する人が

めちゃ多いと思うよ。

 

 

 

この問題では、この定理=特徴が

二等辺三角形であることを

証明するんだから、

 

 

 

「定義」に合ってるかを

証明するってことになるんだよね。

 

 

 

つまり、この問題を別の言葉に

言い換えると

 

 

 

「2つの底角が等しい三角形は、

2つの辺が等しい三角形になる。」

 

 

ことを証明しなさい。

 

 

になるんだよね。

 

 

 

わかるよね。

 

 

 

この問題では、

わざと、定理を証明しなさいと

しか書いてないの。

 

 

 

わざとそうしている理由は、

定義と定理のことがちゃんと

わかってるかな❔

 

 

 

って、とこも聞こうとしているわけ。

💦

 

 

 

だから、問題の字数は少ないけど、

やっかいな問題なんだよね。

 

 

 

 

 

さてと、

二等辺三角形であることを

証明するってことは、

 

 

 

二等辺三角形の定義が

「結論」になるってこと

なんだよね。

 

 

 

 

この論理がわからないと、

この問題は解けないってこと。

 

 

 

なので、

この問題は定義と定理を

あいまいに理解してると、

 

 

 

🤷‍♀️🤷‍♂️ってことになるよ。

 

 

 

 

だから、塾では「定義」と「定理」の

ちがいについて、

 

 

 

生徒さんたちに質問して回って

るんだよね。

 

 

 

前のブログから「定義」と「定理」の

お話をしましたね。

 

 

 

くどいようだけど、このあたりは、

2月の定期テストで必ず出るので、

 

 

 

そして、ここで意外に結構差がつくので、

(多分(笑))

 

 

 

点取りたかったら、

「面倒そうだからいいや」

 

 

 

なんて絶対に思わないで🚷

 

 

 

逆にかせぎどころでもあるので、

しっかり勉強しておいてほしいね。

📖

 

 

 

もちろん、

これが基礎となって、

証明などの問題に役立つよ。