こんにちは。西ヶ谷です。
『計画が甘~くありませんか?』🍭
スピードワゴンさんの
「あま~い。」ってギャグがありましたね。
あっ、知らない?
まだ、生まれてない?
まっまさか💦
さて、6月には、中学生は定期テストが
ありました。おつかれさまでした。
(まだ終わってない学校の方は、
がんばってくださいね。)
テストが終わったら、しっかり反省を
しておかなければいけませんね。
テストの見直しだけじゃないよ。
当塾では、きっちり生徒さんと一緒に
反省会をやってます。
中には「ちょっと面談しよう。」というと、
「えええ~」って言いながら、いやそう
~な顔する人いますけどね…
そんな顔しないでよ(苦笑)
テスト勉強ですが、計画通りに進める
ことはできましたか?
教科によって、スケジュールの組み
立てを変えることもお話ししていました。
忘れていませんか?
暗記系は追い込みが効くので、
スケジュール的には、後半の方でいいと
お話しをしました。
それなのに・・・
あなた、直前までテスト範囲の
やり残しをしてませんでしたか?
しっかり、範囲をやり切ってませんよね。
勉強してないところがテストに出ても、
やっていないことが問題なので、
言い訳はできませんよ。
まずは、全範囲をやり切る!
勝負は、全範囲をやってから、後はどれだけ
繰り返すことができるか、
また、レベルを上げた問題ができるかです。
話しが逸(そ)れますが、定期テストは、
定期テストで点をとるためだけにある
ものではないと思います。
時々、テストをやって、決まった範囲の
実力を定着させるためにやっているもの
なのだと思います。
なので、テスト範囲をやりきらないで試験の日を迎えてはいけません。
また、直前でやり切った、というのも
「実力の定着」という点から考えてみた
ら、やはり「論外」ですよね。
キツイお話しをしましたが、
そんなわけで、テスト範囲は、まずは
やり切ってほしいと思います。
1.テスト範囲はやり切る
2.やり切ったら繰り返す。
3.ステップアップの問題をやる
やっている人はやっています。
スケジュールの組み立ては、もちろん
そのあたりも加味して考えないと
いけないですね。
関連
計画を立てることの重要性を本当に理解されていますか?(👈click)
スケジュールを立ててみたのはいいのだけれど…(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
計画倒れにならないで!(👈click)
ホームページ📖 👈プッシュ
🌸他のブログ👸
漢字は書かないと忘れるよ。 👈push
分数の文字式 分配法則の落とし穴 中1数学 👈push
本を閉じるのは、やるべきことを終わってから。 👈push
志望校に合格できなかった人は、入試で落ちた人だけではない! 👈push
ラーニングピラミッドから学ぶ「人に教えると定着する」part3 👈push
ラーニングピラミッドから学ぶ「人に教えると定着する」part2 読書の活かし方 👈push
ラーニングピラミッドから学ぶ「人に教えると定着する」part1 👈push
問題演習のやり方 中2英語 動名詞 👈push
連続する3つの整数の表し方。 中学数学 👈push
小学生に高度な文字式をどう教えるか? 👈push
テストで同じ問題を出す先生の心理とは? 👈push
定義と定理は正確に理解しておく必要がある。 👈push
世界で一番の産油国はサウジアラビア?1 👈push
ホームページ📖 👈プッシュ
まだコメントはありません。