静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)
勉強方法指導塾について(👈クリック)
こんにちは。西ヶ谷です。
算数の問題をひねってみると・・
小学6年生は、今、χの問題をやったところです。計算が得意な生徒さんもいれば、不得意な生徒さんもいます。
中学で言えば、簡単な一次方程式にあたります。
算数(特に数学の領域になれば)は、計算ができればいいというものではありません。
機械的な計算練習をこなしただけでは、本当の数学(算数)の力はつきません。
数学を勉強する意味は、物事を深く考える力をつけるためだと思っています。考え抜く力をつける教科が数学だと思います。
社会に出れば、答えのない問題だらけで、粘り強く考える力が必要になります。
そのための頭を鍛えるのが、数学(算数)の勉強なのだと、個人的に考えています。
(算数は、算術とも言われますので、計算ができるようになることが目的なのかなとも思います。
でも、基本的に、算数も数学も求められている能力というのは、あまり変わらないような気がします。
難関私立中学校の算数の問題なんか、もうほとんど数学の問題と変わらないでしょう。)
さて、塾生さんたちに、今やっているχを求める問題に、ちょっとヒネリを加えてみました。
すると、(生徒さんには失礼ながら)立ちどころに撃沈。
完全なパターン演習で勉強しているためだと思います。
式の形が、例えば、3×χ+4=25を、4+3×χ=25、と、数字の4を位置を入れ替えるだけで、方程式が解けなくなってしまいます。
大事なことは、問題を解くときには、パターンを覚えることばかりを考えずに、なぜそうなるのか、その式にどんな意味があるのかを考える必要があると考えます。
(両辺から同じ数字を引く、と言っても、それが分かっているようで、なかなか理解ができなかったりします。)
深く物事を考えるトレーニングとしても、この算数・数学の存在価値があると思います。
ですので、意地悪に思われるかもしれませんが、生徒にあわせた「ヒネり」を調整して、問題を考える練習をさせていきたいと思っています。
機械的な計算ばかりをやっていたら、それでは、もうロボですよね。AI(人工知能)なら、まだしもですがね。
小学校の時に、そんなパターン演習ばかりのトレーニングしてきた生徒が、中学で通用しなくなっている例は、よく見てきました。
しっかり考えて、頭を鍛(きた)えましょうね。(笑)
気分転換にどうぞ・・・
なぞなぞ❓です。 「Q.食べると、アイデアが3つ浮かぶ食べ物はなんでしょうか? 」答えは一番下にあります。
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
*反響ブログ紹介
★どんなことにもやり方がある(👈クリック)
★塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
★「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15
2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
なぞなぞの答え💡
あんみつ
(案3つ です)
ありがとうございます。🙇
コメントをお書きください