【勉強方法】「できない」と思って勉強してはいけない。静岡ぐんぐん塾 静岡市駿河区学習塾

 

静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)

勉強方法指導塾について(👈クリック)

 

 


こんにちは。

西ヶ谷です。

 

 

 

ちょっと、気にかかっていることがありますので、書き込みます。

 

 

自分のことを、どうぜダメだとか、バカだからやっても無理だとか、そんな風に思っていませんか?

 

 

なんらかの原因があって、自信をなくしたのかも知れません。

 

現実を見て、自信を無くしたのか、目標が高すぎてあきらめたくなったのか・・・

 

 

 

わたしは、そんなことは、考えるだけ無駄だと思っています。

 

ちゃんとした正しいやり方で、しっかりやれば、なんとかなるものだと思っています。

 

そのためには、勉強はしっかりやらなければいけません。

勉強のやり方だって、教えた通りにしっかりやることが必要です。

 

勉強って、問題解くにも頭を使いますが、どのように勉強するかで、結果は違ってくるものなんです。

 

なので、「勉強の質(勉強方法)×勉強量(時間)」を意識して、自分を信じてやってくださいね。

 

 

マイナスに考えないことです👍

 

 

 

先日のブログで、弱気になっていたら、それだけで損だということをお話ししました。

 

プラセボ効果(プラシーボ効果)っていうやつです。

 

参考

弱気になっていては問題は解けない。(👈click)

 

 

ただの小麦粉のかたまりでも、薬だと言われて飲めば、効果が出てしまうっていう効果のことです。

 

 

人間は気の持ちようで、病気が治ることもあるんです。(※病気にもよりますのでご注意を🙇)

 

 

なので、勉強だって、自分はできると思ってやれば、その方ができるようになりやすいと考えられます。

 

 

 

ダメだ、ダメだと、絶対に思わないでくださいね。

 

ダメだ、ダメだ、ではなく、「できる、できる、自分はできるんだ~✊」くらいの勢いでちょうどいいのです。

 

 

 

なので、できる、できると、自分におまじない(自己暗示)をかけてやってみてくださいね。

(^_-)-☆

 

 

 

 

 

静岡市駿河区 勉強方法学習塾
静岡市駿河区 勉強方法学習塾

 

 

 

 

できると思えばできる!?

 

 

 

 

小学生👦の生徒さんが、⚽ワールドカップがロシア大会での、日本代表のコロンビア戦の大迫選手の「半端ない」ゴールを見たとのこと!

 

 

 

で、塾のソファーの上で、ぬいぐるみをボール代わりにして、半端ないヘディングシュートを繰り返していました(苦笑)

 

 

 

「本田からボールが来たー、大迫ヘッド―⚽」

それを何度も何度もリプレー(苦笑)

 

 

 

大迫半端ないことはわかりましたが(笑)、ぬいぐるみがかわいそう・・・💧

 

 

 

 

さて、この生徒さん👦、

算数で「平均」の問題が、先日まであまり得意そうではありませんでした💧

(苦手っぽな・・・)

 

 

 

ところが、

この日は、なぜか「できる」「できる」を連呼(連発)!

 

 

 

ノートをみてみれば、確かにできていました😊

 

 

 

やっていた問題は、中学受験向けテキストの「発展問題」なので、難問の部類です。

 

 

 

いつもは、難問はどちらかというと嫌がり、サッカーのように「スルー」するのですが、、、

 

 

 

この日は「できる」と口走りながら問題をやって、そして、なんとできていたんです😊

 

 

 

「できない、ムリ」を連呼して、実際に問題が解けない生徒さんは、よくいます。

 

 

 

ムリなのかもしれませんが、そのようなネガティブワード(言葉)を自分から発していると、

 

 

 

「できなくな~れ、できなくな~れ」👹

 

 

 

という催眠術を自分にかけているのと同じで、「自己暗示」にかかりやすくなるものだと思います。

 

 

 

また、逆もしかりで、「できる、できる」と思い込むことで、難問もできてしまうことだってありうるのではないでしょうか👍

 

 

 

これは、自己暗示=自分に催眠術をかけること、なんです。自己催眠術。

 

 

 

そんなわけで、この生徒さん👦に、なぜ「できる」と言っているのか、気になって聞いてみました。

 

 

 

「誰から聞いた?」

 

 

 

すると、『平均』は苦手だから「できる」「できる」と言っていると、本当にできるようになるかもしれない、と思ったので、そう(できると)言ったとのことです。

 

 

 

まさに、その通りなんだと思います👍

 

 

 

なんですが、小学生の口から、そんな類のポジティブな言葉が聞かれるとは思いもよりませんでした。

 

 

 

そして、実際に、「できる」と言いながら、なんと😲苦手だった単元の難問ができている!

 

 

 

こっちから直接教えたのではなく、相手の方から実践して、本当に問題が解けていることに😲きました。

 

 

 

なので、

生徒さんたちに、最近、「自己催眠術」の話しはしていませんでしたので、またしてみようと思います😊

 

 

 

関連ブログ

新しいことにチャレンジできていますか?(👈click)

弱気になっていては問題は解けない。(👈click)

できる人の考えや行動をマネてくださいね。(👈click)

 

「できない、やだ、ムリ」のネガティブ催眠術に気を付けろ。(👈click)

 

 

 

 



 

 

 

🌸反響ブログのご紹介

 

 

どんなことにもやり方がある (👈click)

 あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click)

「やる気」について(👈click)               

友達関係について(👈click)   

嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)

自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)

家庭教師で成績が上がらない?(👈click)

小さな快挙!(👈click)

続 小さな快挙。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

ノートのポイント。 (👈click)

1Pノートについて(👈click)

目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)

一発屋にはならないで。(👈click)大切なのは学校の授業のはずです。(改)(👈click) 

「やさしい」「わかりやすい」説明って・・・(👈click)

勉強時間について(👈click)

書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)

ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)

勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)

同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)

勉強時間について(👈click)

小学生への〇つけについて(👈click)

スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)

勉強しても成績があがらないときに(入塾相談より)(👈click)

こんな生徒さんが来られています(すぐに調べる人はできる)(👈click)

勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)

数学の点数が4か月で4倍‼(👈click) 

静岡県民は朝が早いんです。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 部活と勉強の両立について(👈click)

全員合格しました。(👈click)

分厚いテキストについて(👈click)

 

 

 

  

✧数学

 

塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)

数学の勉強の基本について(👈click)

数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)

結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)

今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)

証明問題ができない。(👈click)

数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)

数学の応用問題を習ってないって?(👈click)

生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)

連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)

球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)

「苦手」から「得意」へ。(👈click)

「みはじ」について(👈click)

数学には数学的な考え方がある。(👈click)

「やり方」より「考え方」(👈click)

 

 

 

 

✧英語

 

英語の勉強、基本の基本!(👈click)

英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)

定期テスト対策について 【英語】(👈click)

新中学1年の方へ、中学でやってる英語がどのようなものだと思いますか?(👈click)

中学生の方へ、2点セットより3点セットがお得ですよ(英語のお話し)(👈click)

英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)

単語テストのための単語の覚え方。(👈click)

「動詞」が2つある英文。(👈click)

 

 

 

 

✧その他の教科 

 

漢字は書かないと忘れるよ。(👈click) 

小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click) 

習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)

小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)

地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)

生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)

作文・感想文が苦手です。(👈click)

 

 

 

 

✧暗記

 

暗記も工夫してみれば。(👈click)

暗記の勉強も継続は力。(👈click)

ただの丸暗記ではつらい。(👈click)覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)

暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)

暗記大作戦。(👈click)

暗記大作戦。報告1(👈click)

暗記大作戦。報告2(👈click)

暗記大作戦。報告3(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

 

 

 

 

中力

 

「集中力」1、2 時間の使い方と工夫(👈click)「集中力」3 準備編(👈click)

「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)

「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)

「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)

「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)

「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「集中力」って大事ですよね。ほか。(👈click)

集中力、個人面談より 1(👈click)

 

 

 

 

✧進路

 

進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)

志望校と友達は関係ないよ。(👈click)

志望校を決めておきましょう(👈click)志望校を決めるときの注意点 (👈click)

中2のあなたへ、進路は決めていますか?(👈click)

併願は不利なんです。(👈click)

 面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

中学受験直前対策。(👈click)

面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)

 

 

 

 

✧健康

 

健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)

「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)

勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)

健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)

 

 

 

 

✧最近の出来事  

 

最近の出来事 (👈click) 

  

 

 

 

✧ブログ集

 

ホームページ解説集(👈click)

点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)

「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)

「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)

衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click) 

健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)

  

 

 

 

 

 

 

静岡県静岡市駿河区の学習塾

静岡ぐんぐん塾 

 

小学生・中学生 個別指導、

中学生勉強方法(学習方法)

指導、

学習スケジュール計画立案指導(コーチング)

西ヶ谷敏昭

 

ホームページ(👈クリック)

お問い合わせ(👈クリック)