【勉強方法】プレゼンの技法 「スライドはシンプルに」

 

 

 

 

プレゼンテーションの技法☝

成功のコツ

 

スライド類はシンプルに描く

 

 

 

 

 

こんにちは(-ω-)/

 

 

 

こちらでは、

「教えられる一方」の授業ではなく、

 

 

 

もっと、

自分から発信する形式の

 

 

 

「1:1マンツーマン

プレゼンテーション授業」

(以下、プレゼン授業)

 

 

 

を行っています。

 

 

 

プレゼンといっていますが、

これは、

 

 

 

1.学習の定着を図る

 

2.わからないところを明確にする

 

3.人に説明するスキルのアップ(人に教える)

 

 

 

これらの効果を期待してのものです。

 

 

 

さて、そこで、これから

その「3」の部分、

 

 

 

スキルアップについての

お話をしたいと思います。

 

 

 

 

🤔💭

 

 

 

学習塾でそんなことするの❓❓❓

 

 

 

そう思われるかもしれませんが、

ボクは、学習塾だから

勉強だけ教える、

 

 

 

✋という考えはさらさらないんです。

 

 

 

せっかく来てもらったら、

こちらが持ってるものを

シェアして、「得」をしてもらいたい

 

 

 

と思っています。

 

 

 

ボク自身は、「プレゼン」については、

前の職場でかなり鍛えられました。

ブッブラックかも❓😱💧

 

 

 

これまでボク自身は、

お医者さまの前で、

狂ったようにプレゼンを

やら、いややってきました。

 

ノッノルマ❓😱💧

 

 

 

そこで学んだことを生徒さんに

シェアをしています。

 

 

 

そこで。こちらでシェアしている

内容の一部をご紹介したいと

思います。

 

 

 

 

 

いろいろとお話することは

ありますが、ひとつひとつ

ピックアップ(拾い上げて)

お話をします。

 

 

 

 

 

1.スライドはシンプルに

 

 

 

👆に示したホワイトボード、

生徒さんが数学の証明問題で

使ったものです。

 

 

 

大胆にボードいっぱいに描いて

くれました。

 

 

 

ホワイトボードに解答の

流れは書いていません。

書かないようにお願いしているからです。

 

 

 

そのため、ホワイトボードの

内容はシンプルです。

 

 

 

図の方が、

ややごちゃごちゃしている

ようにも見えますが、

 

 

 

これは、証明の「仮定」の部分を

先に描きこんでもらったためで

 

 

 

これを別に描いたほうが、

逆にごちゃごちゃとします。

 

 

 

この場合は、

△ABCと△AEFは正三角形

E、Fはそれぞれ線分AB、ACの中点

という設定です。

(仮定)

 

 

 

この条件は、テスト本番さながら

図の方に描きこんでもらいます。

 

 

 

 

びっくりするかもしれませんが😲

生徒さんは、この図面だけをみて

口頭で説明をしています。

 

 

 

ただし、ホワイトボードに

描きこむ前に、自分のノートに

問題をやってもらっています。

📒

 

 

 

ホワイトボードにいろいろと

解法などを描きこんでしまうと、

 

 

 

それを読むような説明に

なってしまって

頭を使わなくなります。

 

 

 

 

また、説得力のあるプレゼン

という観点から

 

 

 

スライドの文字を朗読する

プレゼンが魅力的で説得力が

あるでしょうか❓

 

 

 

へたをすると文字を棒読みみたいな・・・

 

 

 

これは実は

よくありがちなプレゼンで、

退屈なプレゼンの一種です😔👂

 

 

 

文字で書かれていないことを

話せるようになるためには、

 

 

 

見なくても話せるよう

知識を頭にしっかりと

いれておく必要があります。

 

 

 

ホワイトボード(スライド)の文字を

読むばかりのプレゼンは、

 

 

 

プレゼンとして

問題がありますし、

 

 

 

そして「頭を使わない」

勉強にもなってない残念なプレゼンと言えます☝

 

 

 

こちらの生徒さん👧

中2数学の最難関ともいえる

「証明問題」

 

に不安がありましたが、

 

 

 

今は、「証明は自信がある」と

ほんとに自信マンマンです。

 

 

 

他の生徒さんも、

同じような傾向があって、

特に証明問題で効果(得点アップ)

を発揮している印象です。

 

 

 

想定以上!(* ̄▽ ̄)フフフッ♪

 

 

 

証明問題というのは、

解答の文章をつくるのですが、

ここでのつまづきがかなり多いです。

 

 

 

証明が苦手すぎる生徒さんも

よくいることから、

テストでは、「穴埋め問題」に

されることもよくあります。

 

 

 

入試でもです。

(ただし、公立入試ではしっかり書かされますよ。)

 

 

 

 

 

話を戻しますが、

プレゼンスライドはスッキリしていた方が

相手の関心を引きやすく、

 

 

 

文字が書かれていないところを

どう話すのか、

自己アピールの場でもあり、

そこが腕のみせどころでもあります。

💪

 

 

 

文字で書かれていない部分を

自分の口から伝えるんです。

 

 

 

説得が必要なプレゼンなら、

ゴルゴ松本さんではありませんが

そこが「命」です。

 

 

 

なので、

できるだけ、ホワイトボードには、

「余計なこと」を描かないように

としています。

 

 

 

😌

 

 

 

 

 

【勉強方法】「わからないところがわからない❓❓❓」そんなことがあるの❓と思われるかもしれませんが、そのようなことは山🏔のように起こっています。 こちらの文を「答え」を覚えてから日本語訳してくれた生徒さん、こんな短い文の中に知らない文法が2つも入っていたなんて💧 自分のわかっていないポイントに気がついて、それを学んで解決することはかなり大事なことです‼‼
【勉強方法】「わからないところがわからない❓❓❓」そんなことがあるの❓と思われるかもしれませんが、そのようなことは山🏔のように起こっています。 こちらの文を「答え」を覚えてから日本語訳してくれた生徒さん、こんな短い文の中に知らない文法が2つも入っていたなんて💧 自分のわかっていないポイントに気がついて、それを学んで解決することはかなり大事なことです‼‼
英語の「3単現」も自分で説明をしながら覚える! 「教えられる」より「自分から学ぶ」授業を意識して行っています。 💁‍♂️  (「絵」は盛って🍚くれたのかな❓笑)
英語の「3単現」も自分で説明をしながら覚える! 「教えられる」より「自分から学ぶ」授業を意識して行っています。 💁‍♂️  (「絵」は盛って🍚くれたのかな❓笑)