【勉強方法 静岡学習塾】問題演習のやり方 中2英語 動名詞  静岡市駿河区塾 中学生 小学生

 

 

 

選択問題の演習のしかた

📖

 

ただ合ってればいいと

思うのは不正解☝

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')ノ

 

 

 

問題演習をしていると、

いろんなパターンの

問題に出会うものです😌

 

 

 

穴埋め

選択

並び替え

用語の記述

理由の記述

😲

 

and so on(など)

 

 

 

テストで

いろんな問題のパターンに

対応するために、

 

 

 

それらの問題を

解いているんですよね。

 

 

 

 

塾で使ってる

英語のワークも

さまざまなパターンの

問題が載っています。

 

 

 

ワークをやっている

多くの生徒さんたちも、

 

 

 

合ってればOK👌

 

ともかく正解することが大事!

 

 

 

そう考えている

生徒さんは結構多い

ような気がします。

 

 

 

 

合ってればいいんじゃないの❓❓❓

 

 

って、

思われるかもしれません。

 

 

 

👋👋👋

 

ちゃうちゃう、

 

 

 

答えがあってただけで

終わっちゃダメ✋

 

 

 

問題演習を何のために

やっているのかを

考えてみてほしいんです。

 

 

 

とにもかくにも

正解🙆させればいいのは、

本番のテストの方です。

 

 

 

本番のテストなら、

結果オーライだろうと

なんだろうと、

 

 

 

🙆がほしいものです。

 

 

 

回答欄だって、

わからなくても、

適当に埋めますよね。

 

 

 

 

ところが、

問題演習というのは「練習」です。

 

 

 

できるようになるための

練習です。

 

 

 

練習とは、本番でうまく

できるためにすることですよね。

 

 

 

そもそも、

テスト本番と問題演習とでは、

目的がちがうはずですよね。

 

 

 

というわけで、

どんな練習をしたらよいのか

の一例を

 

お示したいと思います。

 

 

 

 

●最近の事例より

 

 

 

中2英語を教えていたときの

お話しです。

 

 

 

いま、中2は「動名詞」や

「不定詞」のあたりに

入っていて、

 

 

 

これが、

今回の定期テストの

範囲になっている学校は

多いです。

 

 

 

その動名詞に関する問題です☝

 

 

 

Q

 

 

次の文の(  )内から適する語を選びなさい。

 

 

I like (play, plays, playing) tennis.

 

 

 

ある生徒さん、

正解をplayingとして、

正解していました🤗

 

 

 

そこで、こちらから質問、

playingを選んだ理由は❓

 

 

 

その生徒さん、

「ここには動名詞が入るから。」

 

 

 

と、お答えになりました。

 

 

 

はい、正解、その通り🙆

 

 

 

訳は直接訳すと、

「私はテニスをすることが好きです」

 

日本語らしく意訳すると、

「私はテニスが好きです」

 

になります🤗

 

 

ここでやっている問題のテーマは

動名詞です。

 

 

 

なので、ingのついている

単語が正解しやすいのは、

察しがつくと思います。

 

 

 

さて、問題はここから。

 

 

 

じゃあ、

 

playがダメなり理由は❓

 

playsがダメな理由は❓

 

 

 

意外にもその生徒さん👧

 

 

 

先日の定期テストの点数が

満点スレスレだったのに、

The end😞

 

 

 

playとplaysが適さない理由を

答えることができません

でした。

 

 

 

適さないのなら

適さない理由があるはずです。

 

 

 

それらが適さない理由が

わからないまま、

その生徒さんは先の問題に

進んでいました。

 

 

 

👂

聞いてみれば、

これまで、選択問題では、

正解の選択肢がみつかれば、

 

 

 

他の選択肢のことについては、

あまり考えてはいなかった

ようです。

 

 

 

もしかしてplayでも正解かも❓

 

playsでも正解かもしれない、

 

 

 

そう思って、選択肢をみて、

それが適さない理由を

探さないといけないはずです。

 

 

 

そして、playやplaysでは、

ダメな理由について、

生徒さんに説明をしました。

💁‍♂️

  

 

 

 

 

  

💁‍♂️

 

  

 

 

 

 

同じ勉強をしていても、

出てくる結果は、

 

 

 

人それぞれに

ちがうものだということを

実感しています。🤔

 

 

 

同じ問題を解いているのに❓❓❓

 

 

 

同じ問題を同じ量だけ

やれば、同じ実力になる、

 

 

 

なんてことは

まったくございませんよ

👋👋👋

 

 

 

 

どのように問題を解いている

のかは、とても重要☝

 

 

そこで差がつくんです☝

 

 

 

というわけで、

 

 

 

お話しのつづき💁‍♂️

 

 

 

 

 

 

以下のようなワークの問題を

解いていた生徒さん👧

 

 

 

問題の正解は

しているのですが・・・

 

 

 

以下のような問題でした。

 

 

 

 

 

Q

 

 

 

次の文の(  )内から適する語を選びなさい。

 

 

I like (play, plays, playing) tennis.

 

 

 

答えはplayingです。

 

 

生徒さん、「カンタン」と

👧正解でしたが、

 

 

 

 

指摘したい点は、

 

 

なぜplayではダメなのか❓

なぜplayingではダメなのか❓

 

 

 

というこちらからの

質問に答えることが

できなかったことです。

 

 

 

問題演習では、

 

 

答えがあったら

オッケー👌

 

 

終わりよければ

すべてよし😌

 

 

 

なんて、

👋👋👋

とんでもないですよ。

 

 

 

選択問題であれば、

正解以外の選択肢が

 

 

 

なぜ適さないのかまで

理解しておく必要が

あります。

 

 

 

これが、実にいい勉強に

なるんです😌☝

 

 

 

 

では、選択肢の

playじゃだめな理由は・・・

 

 

 

I lile play~

 

だと、

 

 

主語のIに対して、

動詞がlikeとplayに

なってしまうので

🙅バツ

 

 

 

 

主語とは、「~は、~が」

となる部分のこと。

 

 

 

生徒さんたちには

ややこしい

言葉の定義みたいのは

 

 

お話ししないことにしています。

 

 

 

戸惑うだけで、

英語を勉強するうえで、

実際には役に立たないからです。

 

 

 

シンプルイズベスト

これも大事です☝

 

 

 

さて、主語とセットの

動詞ですが、

 

 

 

動詞は、動作や状態を

表す語。

 

 

 

する、歩く、食べる、寝る、

取る、作る、・・など

(以上は一般動詞)

 

 

 

like=好き

play=(スポーツなどを)する

 

 

 

なので、両方ともに

動詞です。

 

 

 

 

英語の基本文型は

 

主語+動詞+・・・

 

です。

 

 

 

この場合、動詞が2つに

なると、

 

 

主語+動詞+動詞+・・・

 

 

 

と、なってしまうので、

これだとおかしな

文になってしまいます。

 

 

 

「私はテニスをします、好きです。」

 

 

なんのこっちゃ😲

 

 

 

日本語訳が外人さんの

日本語みたいに

なっちゃうよ。

 

 

 

主語+動詞+動詞+・・・

は、英文法的にも

まちがっています。

👋

 

 

 

だから、playは不正解なんです。

 

 

 

英文法の理解は大事です。

 

 

 

文法を意識せずに

感覚的にやってる生徒さんは、

このあたりの話が苦手です✋

 

 

 

 

次いで、なぜplaysでは

だめなのか❓

 

 

 

playsはplayにsがついた形。

 

 

 

これは、「3単現」の文の

ときの「動詞+s」です。

 

 

 

3単現とは、

3人称、単数、現在形の

略😌

 

 

 

主語が3人称

(会話に加わっていない人、

あるいは物)、

 

単数(1人、または1個)

 

文全体が「現在」の時間を

表している、

 

 

 

この3つがそろったときに

🎯3単現が成立して、

 

 

 

動詞にs(かes)がつきます。

🎉

 

 

 

 

ということは😱

 

 

 

playsもplayの変化形で

ありながら、

 

 

 

「動詞」には変わりがない

ということ。

 

 

 

なので、

先ほどのplayの例と同じで、

 

 

 

この文が

 

主語+動詞+動詞+・・

 

になってしまうので、

playsは

 

🙅💥ダメ

 

 

ということになります。

 

 

 

別の生徒さん👦にですが、

同じ質問をしたところ、

 

 

 

Iは1人称なので、

playにsがついているのは

おかしい、

 

 

と指摘しました👍

 

 

 

 

この生徒さんは、

playsだと、

計2つのポイントでまちがいが

あることを指摘したんです。

 

 

よく気が付きましたね☝

 

 

 

お見事👍

 

 

 

もちろん、おかしいと思う

矛盾点は、2つある場合は2つ、

3つある場合は3つ

 

 

 

あるんなら、いくらでも

気がついた方がいいんですね。

 

 

 

 

単純に動名詞の勉強を

してたから、

 

 

 

答えはplaying、

 

 

という勉強をしているよりも、

(そうやってる生徒さんは多い)

 

 

 

他の選択肢が不正解な

理由も

 

 

 

ちゃんと押さえておいた

ほうが、

 

 

 

勉強になってると

思いませんかね~❓ 

 

 

 

 

 

 

 

 

問題演習は本番のテストとは

ちがうことを意識する!

 

 

 

 

 

動名詞(英語)の選択問題の

やり方の1例を

示させていただきました

💁‍♂️

 

 

 

問題演習は、

ただ答えがあってれば

いいかというと、

 

 

決してそんなことはなく、

 

 

 

正解以外の他の選択肢が

なぜまちがっているのかを

 

 

 

ちゃんと言えるように

なることが、

 

 

 

さらなるいい勉強になる例を

示させていただきました。

 

 

 

これが本番のテストだったら

 

 

 

そんなにじっくりと考えて

いる時間はありません👋😞

 

 

 

正解の選択肢が、

これだ💥

わかれば、

 

自信があるのなら、

 

 

 

テストとは時間との戦い

でもあるので、

 

 

 

正解を回答欄に書くのが

普通だと思います。

 

 

 

やさしい問題であれば、

いちいち他の選択肢に

ついての「分析」を

 

 

 

している場合では

ないのです👋

 

 

 

テストでは直感、勢い

といった要素も必要!

 

 

 

なのですが、

問題演習の場合は、

あくまで練習であって、

 

 

 

知識の吸収がしっかり

できてないと

やった意味がありません。

 

 

 

なので、

普段の勉強で問題を

解いているときは、

 

 

 

発想を逆にして、

問題を進めるスピードが

遅くなっても、

 

 

 

できるかぎり疑問点は

見つけられるように

考えてねと、

 

 

生徒さんたちには

言っています☝

 

 

 

問題を作成する側は、

選択肢もそれらしいのを作って

いるものです。

 

 

 

問題作成者は、

選択肢の中の不正解の

ものが、

 

 

 

なぜ不正解になるのか

まで、わかって作成して

いると思います。

 

(そうとしか思えないから)

 

 

 

ひっかけ問題など

まさにそれです!

 

 

 

まちがいの理由を

しっかりと理解してないと、

 

 

 

ひっかけ問題に

はい一丁上がり!

 

と、ひっかかりますよ🎣

 

 

 

 

 

というわけで・・・

 

 

 

こちらから、各選択肢に

ついての正解・不正解の

理由を答えてもらった生徒さん👧

 

 

 

かなり頭を使ったようで、

 

 

 

「生まれて一番頭使った💦」

 

 

 

とのことで、

授業が終わってから

 

 

 

ふらふらしていました

 

 

 

しっかりと頭を

使うと、意外なほど、

頭(🧠)は疲れるものです。

 

 

 

いい勉強になった

なによりの証拠ですね。

 

 

おつかれさまでした🙇

 

 

 

 

以上、

選択問題(単語の選択)を

例にお話しました。

 

 

 

 

問題のパターンによって

まだまだ勉強の工夫のしようは

あるものです。

 

 

 

また、今後は

並び替えなどの

ちがったパターンの

 

 

 

問題演習のしかたの例を

お話しさせて

いただけたらと思います。

 

 

 

💁‍♂️💁‍♀️