エビングハウスの忘却曲線をどう活かすか? 【勉強方法】静岡学習塾 

 

 

エビングハウスの法則から学べる事と、それをどう活かすか❓

 

 

 

 

こんにちは(-ω-)/

 

 

当塾では、実証実験(実際に行われた

研究試験)の結果も

重要だと考えています。

 

 

そのため、それらの研究結果を

実際の学習にどう生かしていくかを

考えることは必要と考えます。

 

 

それでは、

前回の「ラーニングピラミッド」

に引き続いて、

 

 

今回は、「エビングハウスの法則」を

どう活かすかを考えたいと

思います。

 

 

 

 

✅ エビングハウスの忘却曲線を理解し、それを参考にしている。

 

 

 

エビングハウスの忘却曲線より

 

*20分後 43%忘れる

*1時間後 56%忘れる

*1日後  74%忘れる

 

 

 

ドイツの心理学者である

エビングハウスは、「記憶」に関しての

有名な実験をしていて、

 

 

その結果を示したものが

「エビングハウスの忘却曲線」です。

 

 

忘却とは、覚えた内容を思い出せない

ことで、つまりは「忘れること」です。

 

 

エビングハウスのことを

リビングハウス🏠と言っていた人が

いました()

 

 

おおー、うまいこと言うなあ~

 

 

座布団1枚差し上げたいところですが、

本気で聞きまちがえていましたので、

やっぱり座布団は差し上げないことにします()

 

 

エビングハウスのやった実験は、

時間の経過とともに、

人はどれだけ忘れるのかを調べたものでした。

 

 

一度に単語を覚えさせて、

しばらくのちにどれだけその単語を

覚えだすことができるのかをみたのです。

 

 

なんと、

1時間で約半分、

1日経つと4分の3を思い出すことが

できなかったという結果でした。

 

 

ここから考えられることですが、

たとえば、学校の授業を

受けて、

 

 

その日のうちに復習をしようとして、

ノートを開いたら、

半分しか覚えていない😞

 

 

なんてことが考えられます。

そんな経験はないでしょうか❓

 

 

だから、僕は、学校の授業の復習は

「その日のうちに」と

言っているんですよね。

 

 

何日に経ってから復習すると、

記憶はさらに消えかかっていて、

 

 

へたをすると、

完全に記憶が「リセット」されて、

 

 

「一からやり直し」

なんてこともありえます。

 

 

塾でも同じで、

せっかく教えたことが、

次回に来てみたら、

 

 

全然覚えていないなんて・・・

 

 

それでは、なんのために

塾に行っているのかが

わからなくなります。

😿

 

 

なので、

復習、復習と何度も強調して

いるんですね。

 

 

そんな現実を知ったら、

どれだけ復習をすることが

大事かがわかると思います。

 

 

復習することによって

記憶がよみがえります。

 

 

忘れないうちに復習することが

効率がいいと思います。

 

 

なので、覚えたら

早めに「復習」をするんですね。

 

 

復習をすることは、

想像以上に大事なことなんですね。

 

 

記憶として定着させることは大変です。

簡単に考えてしまっている

生徒さんがかなり多いように思います。

 

 

そこで、

早めに最初の復習をしてから、

その後、どんなタイミングで

復習をしたらいのか?

 

 

という疑問が思い浮かびます。

 

 

その復習のタイミングについて

参考になるのが、

次回にお話をする「長期増強」の考え方です。