冬期講習での出来事1 数学 証明問題 【静岡学習塾】 静岡市駿河区学習塾 

 

 

 

 

 

 冬期講習での出来事1

  

証明問題ができない❓❓❓

 

 

 

 

こんにちは。

静岡学習塾の西ヶ谷です。

('ω')ノ

 

 

 

当塾の冬期講習(塾生)では、

苦手分野を対象に

講習を行っています。

 

 

 

数学が苦手な生徒さん、

英語が苦手な生徒さん、

算数が苦手な生徒さん、

 

 

 

いろいろといらっしゃる

わけですが、

 

 

 

そんななかでの、

 

「できごと」を

 

 

 

ご紹介していきたいと

思います🙇

 

 

 

今回は中2数学について

取り上げてみたいと

思います。

 

 

 

中2はいま、

図形のあたりを進んでいる

学校が多いです。

 

 

 

(静岡)市立の

学校の場合は、

角度の問題や証明問題、

 

 

 

私立、県立の場合は、

それよりもやや早く

進んでいるようす。

 

 

 

さて、

証明問題が苦手、

という生徒さんは

 

 

 

毎年のように多いものです。

💦

 

 

 

まあ、証明問題が「得意」

という方は、

 

 

 

やはりというか、

あんまりいないですね。

 

 

 

(全然抵抗ないって

生徒さんもいましたが・・

💧)

 

 

 

そういう私自身も

中2のときの「合同」を

利用した証明は大の超苦手で、

 

 

 

証明問題なんて、

一生、まともにできるように

なんてならないだろうな

 

 

って、

思ってました。

 

 

 

 

その後、中3の相似の

証明で理解をして

なんとか

なりましたが・・

 

 

 

そんな自分自身の

にが~い経験を生かして

塾では指導させて

いただいています。

 

 

 

さて、そこで、

冬期講習を

受けられている

ある中2の生徒さんのお話し☝

 

 

 

最近、

英語で快進撃を見せ、

数学でも、といきたい

ところですが、

 

 

 

なんと😲証明問題が

めちゃめちゃ

めちゃめちゃ苦手😱

 

 

な、この生徒さん👦

 

 

 

問題演習で苦戦していた

ので、

解説をしながら教えた

ところ、

 

 

 

「できました」とのこと

だったのですが・・・

 

 

 

それではと、こっちから

質問してみたら、

言葉につまったり、

答えられないことだらけ。

 

 

 

(>_<)いたたたた

 

 

 

 

 

実は・・・

 

わかりました、

できました、🤗

 

 

 

 

と言っても、

実際にはしっかりは

わかってなかった

なんてことはよくあります。

 

 

 

特に数学が苦手な人はそうで、

 

 

 

「わかった」つもりに

なっていて、

実は、よくわかってなかった

なんて、

 

 

 

もう、よくあるパターンなんです。

 

 

なので、こっちもアンテナ張ってます。

 

 

 

 

だから、

「わかった」と言われても、

 

 

 

それをうのみにせずに👋

それではと「質問攻め」に

入ります😅

 

 

 

 

しっかりと理解ができて

いれば質問🙋‍♀️🙋‍♂️には

答えられるはず。

 

 

 

それが、実際には

そうはいかないことが

多いんですね。

 

 

 

なので・・

 

 

この生徒さんは

まだ、証明問題の基本がまだ

できていないことが

わかったので、

 

 

 

 

今は、簡単にですが、

証明の流れを説明して

もらう練習をして

もらっています。

 

 

 

 

説明してもらうと、

わかってないところが

「まるわかり」

 

 

 

つまりバレバレになるのです

😓

 

 

 

 

 

 

🎅

 

 

 

 

   

 

冬期講習で数学の証明問題で

「苦闘」している生徒さんの

お話しのつづき。

 

 

 

「わかった」つもりでも、

実際には「わかってなかった」

 

 

ことは、よくあるものです。

 

 

 

さて、、

問題ができたつもりで、

 

 

実際にはよく

「わかってなかった」

 

 

 

この生徒さん👦💧

 

 

 

 

そこで、

対策として簡単な証明問題を

説明してもらう

ことにしました。

 

 

 

実際に説明することは、

ちゃんと理解していないと

できないことです。

 

 

 

人に説明するというのは

定着率の勉強法だという

米国の研究結果があります。

 

 

 

そんなこともあり、

「説明してもらう」という

授業をやっているわけなの

です。

 

 

 

 

さて、、、

 

 

証明問題を説明してもらう

手順について

ご紹介します。

 

 

 

1)簡単に問題の紹介をする。

 

 

 

2)結論が何かを確認する。

 

 

 

3)問題の解き方についての

 説明をする。

 

 

 

 

ざっと、

こんな感じ🤗

 

 

 

 

まず

1)簡単に問題の紹介をする。

ことについて。

 

 

 

 

この生徒さん、

まず、問題の解説をするときに

いつも、

 

 

 

「~を求めたいと思います。」

 

とか。

 

 

「~を証明したいです。」

 

 

 

と、話します🤔

 

 

 

 

まず、

証明をするのは、

「求める」のとはちょっと

ちがってますよね。

 

 

 

 

数値を計算して求める

のとは、

やっていることが

根本的にちがうんです。

 

 

 

 

苦手な一因は、

そんなところにもある

のかも❓❓❓

 

 

 

 

またそれから、

「証明をしたいと思います。」

 

 

 

 

というのも、

なんかしっくり来ない。

 

 

 

「論証」っぽくない。

 

 

 

証明をするのに、

よく~したい(want to~)が

出てきますが、

 

 

 

 

 

そうじゃなくて、

A=Bを証明します、

 

 

 

 

という言い方の方が

いいと思います。

 

 

 

 

感情は入らないのだ、

気持ちの問題じゃない、

 

 

 

と生徒さんには話して

います 笑

 

 

 

 

というわけで、

 

 

 

証明が苦手な生徒さんは

「証明」とはなんなのか❓❓❓

 

 

 

という根本的なところで

考え違えしてるかも

しれない、

 

 

 

と「勘ぐって」います 苦笑

 

 

 

 

 

つづいて、

2)の結論の確認です。

 

 

 

 

説明をしているうちに

なにを目指しているのかが、

 

 

わからなくなって

きているような生徒さんが

います。

 

 

 

 

やっているうちに

こんがらがって、

何をいいたいのか

わからなくなります。

 

 

 

 

今、何を証明しようとしている

のか、

 

 

 

目標をしっかりと

見定めるため、

 

 

 

まずは、

結論部分だけでも

話してもらうことに

してもらってます。

 

 

 

 

🎍

 

 

 

 

 

 

 

4日と5日の昼は

中学受験の面接練習、、、

 

 

 

学校でやったから(大丈夫)

校長先生にほめられた🤗

 

 

 

といいながらも、

 

・・・

 

 

 

ふふふ、

また、状況については、

「気がついたこと」として

ご報告させていただきます。

🙇💧

 

 

 

 

さて、「証明問題」のつづきです。

 

 

 

みんなが苦手な証明問題、

みんなが嫌いな証明問題、

(嫌いなんていっちゃ

いけませんが・・)

 

 

 

でも、

もちろん避けては通れません✋

 

 

 

当塾でも悪戦苦闘している

生徒さんたちがいます。

 

 

 

そんな生徒さんたちでも

まずは基礎から、

まずは基本のマスターから

じっくりと行ってます☝

 

 

 

 

 

3)問題の解き方について

 説明する

 

 

 

それでは、

前のお話しのつづきです。

 

 

 

いよいよ、

解法の説明に入ります。

 

 

 

当塾でやっている

生徒さんからの説明して

もらっている内容について

 

 

ご説明します。👨‍🏫

 

 

 

 

まず、三角形の合同を

証明することになりますが、

 

 

 

なぜ、三角形の合同を

説明するのかを

説明してもらいます。

 

(状況に応じてですが・・)

 

 

 

三角形の合同を

なぜ証明するのかは、

重要なポイントです。

 

 

 

意味もなく

合同の証明なんてしない

からです。

 

 

 

三角形の合同を証明

することで、

角や辺が同じである

ことを証明できるからこそ

 

 

 

合同の証明をするん

ですよね。

 

 

 

合同の証明で終わりではなく、

 

 

合同だから角や辺が

同じってところに

持っていくのが

 

 

目的=結論  なんです

😌

 

 

 

というわけで、

 

 

合同を証明する理由を

説明してもらってから、

 

 

実際の合同の証明に入ります。

 

 

 

合同の証明は・・・

 

 

3辺が同じ、

2辺とその間の角が同じ、

1辺とその両端の角が同じ

 

 

 

のいずれかの

条件にあてはまることを

説明します。

 

 

 

条件に当てはまれば、

合同が証明できます。

 

 

 

 

そこで、辺や角が同じに

なっていることを

 

 

「根拠を示しながら」

説明する必要があります。

 

 

A=B (なぜなら)□□だから・・①

 

C=D ××だから・・②

 

E=F 〇〇だから・・③

 

 

ちゃんと、理由を説明

する必要があるのが

ミソです。

 

 

 

そして、

 

 

 

①②③より、

△ABC≡△DEF 

 

 

 

てな具合に

合同が証明されます。

 

 

 

 

ここで説明のときに

角(∠)や三角形(△)という

言葉が抜けていることが

よくあります。

 

 

 

「正確に話す(説明する)」

ということも必要です。

 

 

 

 

細かいようですが、

それらの言葉も抜けない

ようにとご指導しています。

 

 

 

それから、

最後の仕上げですが、

 

 

 

△が合同になったから

どうなんだ、

 

 

という話になります。

 

 

 

角や辺が等しいこと(結論)を

証明するのが目的

なんだから、

 

 

 

三角形の合同から、

「対応する角(辺)が等しいので・・」

 

 

 

という理由をつけて、

最後に結論を上げて

閉めます。👏

 

 

 

基本的には、

証明について、

 

 

 

ひとつひとつのことに

「~より」とか「~だから」

と、

 

 

 

いちいち理由を

くっつけることが

必要です。

 

 

 

 

根拠がないと、

証明としては手落ちに

なるんですね。

 

 

 

理屈っぽい❓❓❓

 

 

はいはい、そのとおり、

理屈っぽいんです!

 

 

 

それを忠実にやっていると

「論理的」な話し方、

考え方が育ってくる

ようになります。

 

 

 

なぜ、そう言い切れるかと

いえば、

 

 

 

論理的思考が苦手だった

私が、それでそれなりに

できるように

なったからです。

 

 

 

簡単にはいかないこと

なので、

 

 

 

時間はかかります。

 

 

 

が、

 

将来にこの考え方や

思考法は、

 

 

きっと役立つと思います。

 

 

 

 

論理的に話せればなおのこと、

なので、

生徒さんに説明をして

もらってるわけです。

 

 

 

 

 

冬期講習 静岡市 駿河区 塾 学習塾、 数学、英語、算数 中学生 小学生 葵区 清水区
経営コンサルタントの山本真司さんの名言です。苦手科目も克服しようと努力すれば、いつの間にか、それが得意科目になることがあります。何事に通じることなのではないでしょうか。私も同様の経験を何度かしています。このお言葉は本当です。すばらしいお言葉だと思います。 勉強方法=静岡学習塾
経営コンサルタントの山本真司さんの名言です。苦手科目も克服しようと努力すれば、いつの間にか、それが得意科目になることがあります。何事に通じることなのではないでしょうか。私も同様の経験を何度かしています。このお言葉は本当です。すばらしいお言葉だと思います。 勉強方法=静岡学習塾

 

 

 

 

冬期講習(👈click)

 

 

   

👆👆👆👆👆こちらをプッシュでホームページへgo💨
👆👆👆👆👆こちらをプッシュでホームページへgo💨