静岡学習塾
関係者様のページ📚
ご連絡
🙆
こちらは
当塾生さんとその保護者様用
のページになります。
2月のご連絡です。
👹
1月のご連絡です。
1月23日(月)News
1・2年生の学力調査の結果が
出てきています。
数学で満点が出ました😲
中島中 中1 T.U.さん
おめでとうございます🎉
T.U.さんが日常やっていた勉強は、
学校の教材と、塾のテキストで
ある「チャート式」だけです。
T.U.さんは、これまでの反省から
チャート式の発展問題まで、
すべて解くようにしました。
が、それほど問題数が多いわけ
ではありません。
同じテキストをやっていても、
出てくる結果は、
生徒さんによって全然違っている
ものです。
何をやるかも大事ですが、
どのように進めるのかも
考えながら進めることが、
重要だと思います。
今月の休塾日💤
10日(火)から通常に戻ります。
10日以降の休塾日は以下の通りとなります。
13日(金)
20日(金)
27日(金)
31日(火)
月末の休みは、今月はいつもとちがっています。
冬休み期間に冬期講習も実施
した関係で、
29日(日)、30日(月)、も
授業を実施します。
お間違えのないよう
よろしくお願いいたします。
今後の方針☝
メールでお知らせの通り、
当面は以下のことを進めていきます。
1.自分で考えて実行する。
2.勉強方法について考える。
3.1対1のプレゼンテーションの強化
1.について
自分で先を読んで(考えて)、
実行していただきます。
「待ち」の生徒さんには変化を
してもらいます。
「依存」している人ほど、
「自立」ができておらず、
それも成績と相関(関係)があると
思います。
2.について
勉強方法についての工夫がみられない
生徒さんが多くいると感じます。
勉強のしかたに興味を持って
もらうために、
「勉強方法の学習」の時間を増やします。
関心をもって、自発的に前進して
もらえることを期待しています。
3.について
1対1での説明(プレゼンテーション)を
してもらうことがよくあります。
「人に教えること」
がもっとも定着を促す勉強法であると、
米国国立訓練研究所の研究によって
実証されています。
また、人に説明ができる、
プレゼンテーションができる、
ことは、将来の大きな武器となります。
(状況によっては、かなりの
アドバンテージになるものです。)
人に教えることができなければ
管理職にはつけません。
ですので、プレゼンテーションの機会を
増やしたいと思います。
また、プレゼンテーション授業の方が
生徒さんも生き生きとしていて、
自宅での課題もやってくる傾向に
あります。
以上については、
特に意識して進めてまいります。
Site Menu
【お問い合わせ】(👈click)
最近のブログ(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)