こんにちは。西ヶ谷です。
2019年11月に書いたブログ
記事の一部をご紹介させて
いただきます。
お時間があれば、よろしくお願いします🙇
・・・
昨日は、午後にホームページが
開かなくなる時間帯があり、
どうしてしまったのかと
焦りました💦
まさか、ホームページが
このまま開かずに消滅して
しまうのではないか
なんて
よからんことも
考えてしまいました💦
夕方にようやく
復旧して一安心😌
当塾ホームページに
アクセスをしてみて
つながらなくて
「おかしいな❓」と
思われた方もいらっしゃる
のでは❓
と思います。
どうしたんだ、ぐんぐん塾
やめんのかとか
😱
いえいえ👋
そんなわけない😌
こんにちは。西ヶ谷です。
集中力を高めるために
「ラーメン🍜+アイス🍨⇒睡眠💤」
療法
を週2で続けていた生徒さん👦に
「カップ麺は健康に悪い」と
食品添加物についてなどの
理由から
説明をしたところ、
ピタリと
やめました😊
先日
保護者さま🙎から📨連絡
をいただき知りました😊
また
ご本人👦にも
確認をしました。
中学生が週2でインスタント麺
ちょっとどうかなと
思っていたのでよかったです。
そして、
ラーメンがスナック菓子に
替わったというお話しまで
伺っていました。
う~ん、これも😓
この生徒さん、数学では
この療法にて
(いやいや👋、努力にて)
ものすごい結果を出してます👍
そして、今週ですが、
そのスナック菓子が「肉まん」に
なったとのご連絡📨を
いただきました。
スナック菓子が肉まんに変更
半歩前進か❓
健康にはこっちの方がいいかな❓
私がマネしたら
1年で病気になりそうです。
😱
夕食に加えて、
だと思いますので、
炭水化物の量が過量になってそう🍚
眠気を誘いそうなのですが
しっかり寝ているところが
なんとも・・💧
テストが近くなってきましたが
食べた後に勉強するのであれば
過剰な糖質(炭水化物は糖質)
摂取は集中力を乱す原因に
なりますので
ご注意くださいね。
ご参考までに
「集中力」6 習慣編(食事) (👈click)
今度は、英語の爆上げ🚀
を期待しています。
英語の話し
これから、ますます重要視されてくる英語😊
グローバル化が進んでいる
こともありますが
英語の重要性はますます
高まってくるものと思います。
個人的には「超少子化」による
人手不足が、
英語の必要性をさらに高めてくる
ものと思います。
というわけで、「生徒さん👩👦」に
お教えしている
英語について、
少しずつ触れていこうと
思います。
不評だったら、途中でやめます
(T_T)
👇👇👇
英文法の解説 「動詞」 英語 (👈click)
受験生なので、塾で自習をしよう
というところでしたが、
どんな話しの流れだったのか
忘れましたが、
突然
「わたし神ってる❓」
とか、よくわからないことを
言い出しました😲
参考
上写真👆
どんな聞き違いをしたのか
わかりませんが、
会話を聞き違えたようです😭
いやいやいや👋
神ってるなんて
言ってないんですけど👂
神ッてる可能性もなきにしも
あらずですが💧
そうしたら
座布団に「神」って書いて
ました。
参考
👇👇👇の写真

「顔写さないで、顔写さないで」
って、
これじゃ、
顔写りようがないでしょ
⁉
写真を撮った時間が
19時前
「今日は、(夜)10時まで
(自習)やってくう~」
📚📚📚
実に頼もしい言葉です😌
👍
が
20時30分ごろに、もうギブ(T_T)
自宅に電話☎
「迎えに来て~」📞
「神」もがっかり
泣きてーよ。
とにかく追い込み、
がんばってくださいね💧
定期テストが
近くなってきましたが、
学校によっては、
もう今週にあります😊
相変わらず
準備の遅い生徒さん!
ハッパをしっかりと
かけさせていただきましたよ
プンプン
😣☝
テスト前ということで
理科の勉強をしていた生徒さん
今回は2年生は「臓器」ですね。
肝臓、小腸、十二指腸・・
ひそかに焼き肉・焼き鳥を
連想していました😅
いけませんね~
「ブドウ糖」がグリコーゲンに
なるのがよくわからない
(覚えられない)
ということでしたので、
グリコーゲンは「グリコ」だよ。
と、言っておきました😊
確か、グリコのキャラメルが
1粒300m
って、ありましたよね。
グリコーゲンは、ブドウ糖を
貯蔵しておくために
変換されたもの。
糖は、すばやくエネルギーに
変わるもの。
で「グリコ」になる。
とお答えしたら、
👧なるほど
💡
グリコーゲンをグリコって
答えちゃだめだよ、
という寒いギャグでも
笑っていただきました💧
そして、
「大阪だったら〇かも❓」
というさらに寒いギャグにも
笑っていただきました💧
なんて、やさしいんだ😭
「グリコって、グリコーゲンから
来てたんですね❓」
の言葉に、
「多分」
と答えて、
さらに(笑)
たしか、そんなんだったと
思ったので・・・
(いいかげんで、すみません💧)
後で調べてみたら、
「グリコ」さん
の名前の由来は、
やはり「グリコーゲン」
でした😊
そういえば、エスパルスの
スポンサーしてましたね😊
定期テストで最後に
\(^o^)/
できるといいですね😊
お手上げじゃないよ💧
反省
「七転八起」
七転び八起き
小学生に中学受験の過去問を
解いていただきました。
問題演習をしていての
お話しです
生徒さん👦👩から
七転八起って
七回転んで八回起きるって
おかしくない❓
七回転んだら
七回起きるんじゃないの❓
と言われました。
確かに七回転んで、
七回立ち上がれば
その時点で立っている
ことになります。
そこで、私は
「ものの例えだよ」
と流してしまいました。
後から思ったのですが、
意味を考え矛盾点を
ちゃんと指摘して
いるんですよね👍
後で考えて、まずい
「大人の対応」
をしてしまったと思いました。
あたりまえのことを
あたりまえと
頭から決めつけないことは
とても重要なことだと
思います。
今まで自分も常識的と
されてきたことについて
いろいろと疑問に
思っていたものですし
時が経つと
昔、常識的とされていたものが、
どんどん否定されて
きたりもしています
七転八起
おかしい❓
確かにおかしいですよね。
自分で疑問に思って考える
習慣をつけることを
もっと大事にせねばと
思い反省します😞
お隣の「整体」さんの
「のぼり」を見て、
👩「むくみ治してくんないかな」
とのこと。
両手を😊に当てているので
まさか💧とは思ったものの・・
ホントに
顔かよ😱
「むくみ」の治療って
普通、足のことなんですけど💧
部活を引退したせいで
「むくんだ」ようです。
顔のむくみは「運動療法」で
お願いしますね☝😣

最新ブログは
🏠当塾ホームページ(👈click)まで
🌸反響ブログのご紹介
分厚いテキストについて(👈click)
過去問神話にだまされるな。(👈click)
スピードも大事です。(速読・速記) (👈click)
授業中に定着させる。(👈click)
「わかる」までじゃなく「できる」までやる。(👈click)
「面倒くさい」という言葉。(👈click)
あなたにとって勉強よりも大事なこと。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
教科書を丸写ししても意味がありません。(👈click)
どんなことにもやり方がある (👈click)
答えに興味ないって???(👈click)
「やる気」について(👈click)
友達関係について(👈click)
嫌いな教科は苦手だからです。(👈click)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは全く違うことなのです。(👈click)
礼儀正しい人は「もっている」。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
ノートのポイント。 (👈click)
目的を考えてノートをとっていますか?(👈click)
勉強時間について(👈click)
書き取りのための書き取りはそろそろ・・(👈click)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈click)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈click)
同じやり方では、同じ結果を生みます。(👈click)
小学生への〇つけについて(👈click)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください。(👈click)
勉強ができる人の7つの特徴。(👈click)
数学の点数が4か月で4倍‼(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
部活と勉強の両立について(👈click)
全員合格しました。(👈click)
東海大学翔洋中学校に合格しました。(👈click)
✧数学
塾での数学(算数)の考え方と教え方について(👈click)
数学の勉強の基本・基礎について(👈click)
数学は答え見ながら解いちゃダメだよ!(👈click)
結果オーライじゃないよ。(中1数学:問題解説)。(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
証明問題ができない。(👈click)
数学は図を描くとわかることがあります。(👈click)
数学の応用問題を習ってないって?(👈click)
生徒さんのレポートより。数学の難問に挑戦。20180117(👈click)
連立方程式の過去問が解けた。(数学)(👈click)
球の表面積と体積の覚え方指南。(👈click)
「苦手」から「得意」へ。(👈click)
「みはじ」について(👈click)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈click)
数学には数学的な考え方がある。(👈click)
「やり方」より「考え方」(👈click)
数学(算数)ができる人は粘り強い。(👈click)
✧英語
英語の定期テスト対策について(👈click)
英語の勉強、基本の基本!(👈click)
英語「分詞」と「受動態」の違い。(👈click)
英語発音記号攻略・冬期プチセミナー(終了しました)(👈click)
単語テストのための単語の覚え方。(👈click)
「動詞」が2つある英文。(👈click)
数学・英語は積み重ねが大事です。(👈click)
✧その他の教科
漢字は書かないと忘れるよ。(👈click)
小学生:漢字の「とめ・はね・はらい」当塾の方針。(👈click)
習ってない漢字も攻めていきます!(👈click)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?1(👈click)
地図帳がなくて地理ができるのか?2(👈click)
生徒さんのレポートより。地理は地図。(👈click)
作文・感想文が苦手です。(👈click)
✧暗記
暗記は繰り返し(反復学習)が大切。(👈click)
暗記も工夫してみれば。(👈click)
暗記の勉強も継続は力。(👈click)
ただの丸暗記ではつらい。(👈click)
覚えるためには調べることも必要(暗記力)(👈click)
小さなことでも継続は力。(暗記力・継続力)(👈click)
暗記大作戦。生徒さん感想(👈click)
暗記大作戦。(👈click)
暗記大作戦。報告1(👈click)
暗記大作戦。報告2(👈click)
暗記大作戦。報告3(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
✧集中力
「集中力」1 時間の使い方と工夫(👈click)
「集中力」2 時間の使い方と工夫 具体例紹介(👈click)
「集中力」3 準備編(👈click)
「集中力」 集中するための準備 具体例紹介(👈click)
「集中力」4 習慣編(勉強場所)(👈click)
「集中力」5 習慣編(勉強時間)(👈click)
「集中力」6 習慣編(食事)(👈click)
「集中力」7 習慣編(睡眠)知識と活かし方(👈click)
「集中力」8 習慣編 椅子に座る姿勢(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
集中力、個人面談より 1(👈click)
「集中力」をつけたことによって、数学の点数を24点アップさせた一例報告(👈click)
✧進路
進路相談:偏差値52、公立高校 普通科志望「どこに行けますか?」(👈click)
志望校と友達は関係ないよ。(👈click)
志望校を決めておきましょう(👈click)
志望校を決めるときの注意点 (👈click)
併願は不利なんです。(👈click)
面接練習 気が付いたこと(中学受験編)。(👈click)
中学受験直前対策。(👈click)
✧健康
健康と集中力のお話し(魚食)。(👈click)
「動詞」のない英文。(おまけ 健康 風邪の咳)(👈click)
勉強ができるための朝食。1 健康(👈click)
健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)
✧最近の出来事
最近の出来事 (👈click)
最近の出来事 高校入試面接練習より。(👈click)
✧ブログ集
ホームページ解説集(👈click)
点数爆上げ!暗記大作戦。ブログまとめ(👈click)
「集中力」ブログ集(まとめ)。(👈click)
「やる気」に関する記事のご紹介(👈click)
衝撃!塾に行っていれば安心なのか?(ブログまとめ)(👈click)
健康に関するブログ記事のまとめ(👈click)
✧ホームページ解説
勉強方法を教える塾。(👈click)
勉強方法を学ぶ塾。(👈click)
勉強方法指導塾について (👈click)
静岡ぐんぐん塾の方針(👈click)
コーチングについて(👈click)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない。(👈click)
成長(成績)曲線の解説(👈click)
塾・予備校に行けば成績があがるのか?(👈click)
私は中1の時まで、勉強が苦手でした。(👈click)
伸びる生徒はどんな生徒か?(守破離の教え)(👈click)
Site Menu
【ホームページ】(👈click)
【お問い合わせ】(👈click)
短期集中特別講座(👈click)
講習・イベント(👈click)
最近の出来事(👈click)
こんな生徒様を募集(👈click)
授業料・時間割り(👈click)
塾生様・保護者様の声(👈click)
よくある質問(👈click)
自己紹介(👈click)
入塾手順・ルール(👈click)
講習・イベント情報(👈click)
【塾生の部屋】(👈click)
概要(👈click)
サイトマップ(👈click)
コメントをお書きください