
こんにちは。西ヶ谷です。
「定期テストの追い込みも、最後は気合と根性!」
6月の定期テストが終わった中学校もあれば、これからのところもありますね。
終わったからと言って、完全に「終わり」ではありません。
私の感覚では、テストが終わった時点で、全体の3分の2が終了したにすぎないと思っています。
ここからのひと仕事が非常に大事です。
テストが終わったら、問題の間違いの見直しをすることはもちろん、
テスト対策に問題がなかったのか、スケジュール通りに進めることができたか、
よかった点、悪かった点の振り返りをして、その内容を次に活かしていくことが大切です。
塾内においては、生徒との面談で課題をみつけて、対策を考えています。
これに関しての内容については、また後日に。。
さて、テスト勉強が、結局のところ、追いつめられてしまい土壇場(どたんば)に来たときに、どうしようと思いますか?
要するにガケっぷちです(苦笑)
やらなきゃいけないことがたまってしまった。ちょっと遊んでしまって取返しがつかなくなってしまった。など。
どうしますか?あきらめますか?やりますか?
こう言ってしまうと、終わってしまうかもしれませんが。。
最後は、気合だと思います。気合!根性!です。
どれだけ、やり残しがあったとしても、やった分だけ点数になるのだから、
思いっきり、集中して、追い込みをかけるしかないと思います。
気合だの、根性だのと言うと、「なんだ、勉強方法が大切」と言いながら、
結局、そこかよ、って思うかもしれませんが、「そこ」です(笑)。
ただし、勉強方法がなってないと、まともな追い込みはできません。やり方というのは必ずあります。
私の感覚ですが、勉強ができる人は、みな負けず嫌いです。
だから、あきらめずに、最後にバカ力を発揮できるようやってみるのです。
自分は、「できない」からムリ、とは考えずに、「できる」人をマネてやってみるんです。
土壇場まで追い込まれたあなた、おもいきり開き直って、エンジン全開で追い込んでみませんか?
絶対にいい経験になりますし、うまくいけば、自分にこんなことができたんだという大きな自信になりますよ。
目いっぱい、どとうの追い込みをかけてみてください。
こんな自信が、けっこう後々の自分の人生のためになるんですよ。
関連
受験勉強は最後は粘りと根性(👈click)
最後に・・・
地理のクイズ 🌏
Q1 日付変更線を東へ進む場合、日付を1日進めるのか、それとも遅らせるのか、どちらでしょうか?
Q2 6大陸の名前をあげてください
こたえはいちばん下です。
【最新ブログ】
日々更新したブログを
ホームページ(👈クリック)に掲載しています。
よろしければ、ご確認くださいね。
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
*反響ブログ紹介
★どんなことにもやり方がある(👈クリック)
★塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
★「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
毎日やる理由(👈クリック)
小テストで得点王になってください(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15
2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/16~5/31 2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
静岡県静岡市駿河区の学習塾
静岡ぐんぐん塾
小学生・中学生 個別指導、
中学生勉強方法(学習方法)
指導、
学習スケジュール計画立案指導(コーチング)
西ヶ谷敏昭
ホームページ(👈クリック)
お問い合わせ(👈クリック)
クイズの答え 💡
A1 遅らせる
日付変更線は、太平洋の真ん中くらいにあります。
例えば、日本とアメリカの時間ですが、日本の方が、時間が進んでいます。
なので、アメリカの方角の東方面に進めば、時間は遅れることになるので、日付も遅れることになります。
A2 ユーラシア大陸・アフリカ大陸・北アメリカ大陸・南アメリカ大陸、オーストラリア大陸・南極大陸 です。
南極大陸が忘れやすいですね。世界地図を思い浮かべると、南極大陸は目立たないですからね。
中学の時に、オーストラリアがなんで大陸なんだと怒っていた生徒がいました。
そんなこと、こっちに言われても知らんっちゅうに(笑)
中1の方、6月のテストに出るかもよ👍
もうでちゃったよ、っていう人、ごめんね。🙏
コメントをお書きください