
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)
勉強方法指導塾について(👈クリック)
今回のブログでは、ガンバルあなたへエールを送りたいと思います。
スポーツの競技場では、応援団がエールの交換などをしますね。そのエールについて、ちょっとネットのWeblioで調べてみました。
以下、簡単に記載します。
エール(Yell)を送る📣
1.他人の言葉や歌などを盛り上げるために掛け声などを加えること
2.相手に対して声援を送ること
3.言葉などで相手の気持ちを高めること
4.言葉などで元気づけること
ここでのエールについては、2~4が該当します。スポーツの応援団は、よく1をやっていると思います。
このブログでは、エールの「交換」はできませんからね(笑)
さて、漢字の苦手克服に取り組んでいる、当塾新鋭の中学受験生ですが、もう本当に危機的と言っていい状態から見事にはい上がってきています。
ご本人とご家族の方の努力のたまものだと思います。
ほんとに、やるわ~。
またしても学校の漢字小テストで満点💯をとりました。
小さなことですが、今、これを積み重ねています。これ本当に大事です!
これで、前回に続いて連続満点ですね。本当に、勢いが出てきましたね。
以下はお母さまからいただいたメール(一部)です。
「四年生の漢字は出来るようになってきたよ!と報告をしてくれました。
算数の文字と式のテストが返って来ました。90点でした。2問、式をちゃんと見ずに計算をしていた箇所がありました。
また、国語の単元テストも戻ってきて来ました。・・・裏面の漢字はいつも全く取り組まない…が、75点と諦めずに取り組んだ様子が伺えました。」
(注:塾のテキストですが、ハイレベルのものを使っていますので、通常の4年生の内容より熟語が難しくなっています。)
今まで、漢字については、完全にあきらめていたのが、今「追いつき、追い越せ!」で、大逆転に向かって進んでいます。
いつも全く取り組まない・・・ということは、つまり、いつもはテストが白紙だったということです。ここまでばん回して来たって、スゴくないですか‼
小学漢字1006語、完全制覇を目指していきますよ❢
この勢いだったら、ぜんぜん行けちゃいます。
ぜひ、ぜひ、がんばっていきましょう。
後は、課題の「集中力」です!エールを送ります。
「どうしてそうなるか考える。これも再三言ってる事ですが、やはり、ひねったり違う角度で質問すると混乱します。
考える力が身になってないですね。ヤル気はあるようです。意欲もあります。乗り越えて頑張ってほしいです。」
こちらも中学受験生のお母さまからのメールですが、厳しいコメント💛もございますが、アツいメッセージです。
「考える」ことに苦手な部分がありますが、何より、克服しようとの意欲を強く感じます。最近は、ますます前向きです。
うまくいかないことがあっても、積極的であることは、ものすごく大事です。
なぜなら、前向きな気持ちが、問題を解決していく力になるからです。
何より意欲がスゴイのですが、なんと、私も苦手としている「朝勉」を毎朝やっているとのことです。
朝が弱い私からすれば、本当にスゴイと思います。実にいいスピリットをもっていて成長を感じられます。
朝勉ができる人(朝型人間)は優秀な人が多いと言われています。
私も、本やネットからというのもありますが、実際に仕事でお会いしていたお医者さんでも、朝型の人は多かったですね。
「どうしてそうなるのかを考える」ことについては、お母さまと私とも同意しているところで、今、そこを意識して強化していこうとしています。
課題と対策が明確になってきており、
今後、より戦略的に取り組める体制になってきています。
後は、成果を出すのみ。がんばってくださいね。エール送ります。
おっと、最後に、先ほど、小2のはなちゃんより、漢字のテスト満点の報告をもらいました。10点満点だったとのことです。
はなちゃんも、絶好調ですね。うれしそうに報告してくれました。ありがとう!
これからも、定期的にテストがあるとのことです。また、10点取ろうね。
はなちゃんもやってます。引き続き、がんばってね。エール送っときます。
みな、今やっている努力には、継続性がありますし、これが大きな力を生みます。目標を目指して、一緒にがんばっていきましょうね。
また、よろしくお願いします。
おまけのクイズです。
(うちわの話しですが・・・)当塾の小学生に聞きました(学年は問わず)。日本一長い川はなんて川?と質問して、一番多かった答えは?
(当塾は静岡県駿河区にあります)
答えは、このページのいちばん下にあります。
関連
こんな生徒さんがいます(小学生編)(👈click)
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
*反響ブログ紹介
★どんなことにもやり方がある(👈クリック)
★塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
★「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15
2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
静岡県静岡市駿河区の学習塾
静岡ぐんぐん塾
小学生・中学生 個別指導、
中学生勉強方法(学習方法)
指導、
学習スケジュール計画立案指導(コーチング)
西ヶ谷敏昭
ホームページ(👈クリック)
お問い合わせ(👈クリック)
クイズの答え
まさかの「安倍川」でした。圧倒的一位です。(「安倍川もち」というお土産があります。)
2番目に出た答えは富士川です。
そんな答えが出てきたのは、当塾の教育がなってないからと言われば、それまでかもしれません。すみません。🙇
本当の答えは、日本地図を使って教えています🗾
河口の広さなら、日本一の川よりも、安倍川の方がずっと広いのですが・・・。
信濃川の河口は、日本一長い川なのに、河口は結構狭いのです。富士川、安倍川、大井川、天竜川、の河口の方がぜんぜん広いです。
これ、意外や意外!
(このことについては、また触れさせていただきます。)
他県の方も、よかったら「日本一長い川は?」と質問してみてくださいね。
おもろい答えが返ってくるかもしれませんよ。ウフッ。
コメントをお書きください