静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)
勉強方法指導塾について(👈クリック)
こんにちは。西ヶ谷です。
以下のブログで、勉強時間を確保するために、何かこだわりを持ってみては?とお話しをさせていただきました。
なにかひとつこだわりを持ってみては? (👈クリック)
継続は力なり、と言いますが、毎日の習慣を継続することが大きな成果につながると思っています。
何か1つにこだわりをもって継続してみると、無理だと思っていることもできてしまったりします。
とは言っても、これには、強い意志が必要です。
絶対やるんだ、折れてたまるか、という気合が必要になってきます。
あまり、気合だ、気合だ、と言っていると、どこかの元プロレスラーみたいだと言われかねませんが・・(汗)
いったい、どんな塾なんだと思われかねないところですが(普通の塾です)、ここは、「やり通すんだ」という「気合」が最初に必要です。最初にです。
まずは、「気合」です。
最近、入られた塾生さんでも、これまで、家での勉強の習慣がちゃんとついていなかった(本人談)のに、
気合をいれて、毎日最低1時間やる!と約束してくれました。
「本当にやる?」の質問にも、「絶対にやる!」とのことです。頼もしい女子です。気合入ってます!
周りにも塾生がいましたから、ポジティブな影響を与えています。誰かが、やると言うと、じゃあ自分もってなりますからね。
自分だけがやってるんじゃなくて、みんなもやってる、って思えると勇気もらえます。
さて、話しが飛びましたが、私自身のお話しを少々・・。せんえつではございますが・・。
勉強の話しではないのですが、私は中学から高校まで、こだわりをもって継続してやっていたことがあります。それは、腕立て伏せです。
実は、中学のときは、野球部でありながら、あまり運動神経がよくなく、中1の時にけん垂が2回しかできなくて、なさけない思いをしました。
そこで、毎日、絶対に腕立てを50回やると心に決めてやることにしました。
最初のうちは、全然、筋肉も付いて来なくて、効果があるのかな?と疑問に思いながらやっていました。
しかし、いったん決めたことだし、絶対にやろうと思っていましたので、毎日継続しました。
私は、バカとかアホとか言われても、本当に自分でそう思っていたので、なんとも思わなかったのですが、
運動神経が鈍いと言われるは、そう思っていなかったので、非常にイヤでした。
疲れていてやめようと思ったことは何度かありましたが、絶対にやめちゃだめだ、と心に決めて継続しました。
継続していると、自分の中での連続記録を途切れさせたくないので、続けなければ、という気持ちになりました。
次第に、自分の中の連続記録は大きなものになっていき、価値の高いものになっていきます。
そうなってくると、やめられなくなってきます。
けん垂2回しか・・・も頭をよぎります。
そして、しばらくあきらめずにやっているうちに、効果を感じるようになってきました。
次第に、どこかの健康食品ではありませんが、お肌ではなく、筋肉に効果が実感できるようになってきました。
まさに、成長曲線のようです。
成長曲線についての解説(👈クリック)
中3のころからは、50回では物足りなくなったので、50×2回を毎日かかさずにやりました。
継続しているとそれが当たり前のことになってきて、腕立てをしないでいると違和感を感じるようになりました。。
高校受験の前日にもやりました。
積み重ねが効いて、高校1年のときには、けん垂は20回をクリアできるようになっていました。
そして、腕立てでは物足りなくなったので、腕立てと指立てを50回ずつ、今度は、足の位置を高くするなど、負荷をかけるようにしました。
高3の時には、合計で1日200回やっていました。
結局、腕立て伏せは高校を卒業するまで、(自分の記憶では)1日も欠かさずにやり続けました。
学校の合宿などのときも、だれにも見えないところにいって一人でやりました。
指立ての成果で、大学1年の体力測定では、中1の時に20数Kgだった握力が、70kgになっていました。
同じクラスの学生に、「特殊な能力がある」と、京都弁で言われるようになりました。(それ、どんな能力じゃあああ~)
まさに、継続は力なりを体験し、習慣をつけることがどれだけ力になるのかを思い知りました。
ですので、ちょっとしたことでもいいので、これだけは!という強いこだわりをもって継続するような目標を立ててもらいたいと思います。
自分は、これだけできたんだ、という自信にもなります。
ぜひ、勉強の方でも、何かこだわりをもって継続してみてくださいね。
成功すれば、想像を超える大きな財産になるかもしれませんね。
参考 関連
なにかひとつこだわりを持ってみては? (👈クリック)
世界のなぞなぞ ✡
お忙しい方は、やらないでくださいね。
Q1.ポーランドのなぞなぞです。
おじいさんとおばあさんを作ったのは誰でしょうか?
Q2. イギリスのなぞなぞです。
29匹のカエルは、29匹の虫を、29分で捕まえることができます。
では、87分で87匹の虫を捕まえるには、何匹のカエルが必要でしょうか?
答えは、このいちばん下です。
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
*反響ブログ紹介
★どんなことにもやり方がある(👈クリック)
★塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
★「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15
2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
静岡県静岡市駿河区の学習塾
静岡ぐんぐん塾
小学生・中学生 個別指導、
中学生勉強方法(学習方法)
指導、
学習スケジュール計画立案指導(コーチング)
西ヶ谷敏昭
ホームページ(👈クリック)
お問い合わせ(👈クリック)
なぞなぞのこたえ
A1 「孫」 まご
孫が生まれて初めて2人は「おじいさん・おばあさん」になるから。
A2 29匹
「29匹のカエルは29分で捕まえる」のですから「1匹のカエルが、1匹の虫を捕まえる」時間は「29分」です。ですので、87分では87分÷29分=3匹 となります。時間を3倍かけたので、獲物も3倍とれたと考えれば結構です。
(29とか、87という数字は、何か、かく乱しようとしているのかな?う~ん。)
また、宜しくお願いします。🙇
「つい話したくなる 世界のなぞなぞ より」
コメントをお書きください