静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)
勉強方法指導塾について(👈クリック)
こんにちは。西ヶ谷です。
よく、過程(プロセス)重視か、結果重視か、などと言われますが、過程を結果の因果関係に関してのブログをまとめています。
よろしければ、ご参考までに、よろしくお願いします。
努力して結果が出ると自信になる。(👈クリック)
しっかり勉強して、結果が出ると自信になるものです。勉強で苦戦している人の多くは、自信を失っている印象を受けます。
早く結果を出すことが、自信につながり、次の成果を生み出すものだと思います。
学力のある人は、少なからずみな「自信家」です。
まずは、自信を持てるようになるために、小さな結果でもいいので出していきませんか
努力せずに結果が出るとおごりになる。(👈クリック)
あまり努力しないで、結果が出ると、自分はあまり努力しなくてもいい点数がとれるんだと、誤解をすると言われます。
そうすると、努力をしなくても成果を上げられると思って、勉強しなくなる(努力しなくなる)と言われます。
そうなると、成績は下がっていきます。
努力せずに結果が出ないと後悔する。(👈クリック)
多くの人が、努力をしないで結果が出ず後悔した、という経験を何度もしているのではないのでしょうか?
また、何度も、これを繰り返していると、慣れてきてしまいます。
努力ができるようにするためには、どうしたらいいのかを考える必要があると思います。
努力して結果が出なくても経験が残る。(👈クリック)
努力するのは、結果を出したいからですが、結果が出ないともうやっても無駄だと思ったりはしませんか?
失敗をしても、それを振り返り、失敗の原因を探って、また対策を立ててやってみて、成功するまでやればいいのではないのでしょうか?
結果が出なかったことを、決して無駄にしてはいけません。
以上になります。よろしくお願いします✋
他 関連ブログ
できる人は頭がいいからか?(👈click)
ホームページへ(👈click)
【ブログ解説集】
勉強方法指導塾に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
塾生向けです。
★塾生のためのブログ集★(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
ホームページ解説集(👈クリック)
短期集中特別講座Ⅰのレポート集(👈クリック)
*ホームページ解説集
勉強方法指導塾・静岡ぐんぐん塾方針(👈クリック)
成長(成績)曲線の解説(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
勉強方法にこだわりを持ってください(👈クリック)
どんなことにもやり方がある(👈クリック)
こんな私は中1のときに、勉強大苦戦でした。(👈クリック)
「やる気」について(👈クリック)
うまくいなかない原因を考えなければいけない(👈クリック)
塾・予備校に行けば成績があがるのか(👈クリック)
発音がわからないまま英単語を覚えようとしてはいけません(👈クリック)
家で発音のわからない英単語をどのようにして覚えようとしていますか?(👈クリック)
なぜ勉強することが必要か?(👈クリック)
*反響ブログ紹介
★どんなことにもやり方がある(👈クリック)
★塾内での勉強について(👈クリック)
あなたにとって勉強よりも大切なもの(👈クリック)
★「やる気」について(👈クリック)
勉強方法を間違えていては成績は伸びない(👈クリック)
★戦略・戦術がなければ勝つことはできません。(👈クリック)
勉強方法を間違えると大変な目にあいます。(👈クリック)
みなさんの仲間にお教えした方法で点数を大幅UPした人がいます。(👈クリック)
素直に受け容れてくれる人は伸びる(👈クリック)
自分が学ぶことと、それを他人に教えることとは、全く違うことなのです。(👈クリック)
書き取りのための書き取りは意味がありませんよ(👈クリック)
家庭教師で成績があがらない?(👈クリック)
礼儀正しい人は「もっている」 (👈クリック)
ちゃんと計画・スケジュールを立てていますか?(👈クリック)
勉強方法にはこだわりを持ってください(👈クリック)
同じやり方では同じ結果を生みます(👈クリック)
小さな快挙!(👈クリック)
続 小さな快挙。(👈クリック)
証明問題ができない。(👈クリック)
証明問題はイキナリはできない。(👈クリック)
証明問題ができなくてもご安心ください(👈クリック)
小学生の漢字の自己採点の落とし穴(👈クリック)
「やる気」に関するブログ記事のご紹介(👈クリック)
スマホという時間泥棒にはお気を付けください(👈クリック)
勉強時間について(👈クリック)
今やっている展開の公式とはなんなのか?(👈クリック)
たくさん教えてもらえれば伸びるのか? (👈クリック)
できる人の考えや行動をマネてくださいね(👈クリック)
志望校を決めるときの注意点(👈クリック)
*最近のブログ集
ブログ集1(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/3~2/15)(👈クリック)
最近のブログ集(2017 2/14~3/19)(👈クリック)
ブログ解説集 3/20 -4/1 2017 (👈クリック)
ブログ解説集 4/2-4/14 2017 (👈クリック)
ブログ解説集4/15-4/30 2017 (👈クリック)
ブログ解説集5/1~5/15
2017 (👈クリック)
【静岡勉強方法指導塾 静岡ぐんぐん塾のページのメニュー】
【ホーム】(👈クリック)
【お問い合わせ】(👈クリック)
短期集中特別講座(👈クリック)
方針(👈クリック)
こんな生徒様を募集(👈クリック)
授業料・入会料(👈クリック)
塾生様・保護者様の声(👈クリック)
よくある質問(👈クリック)
塾長の部屋(👈クリック)
入会の流れ/営業時間/規約(👈クリック)
講習・イベント情報(👈クリック)
【塾生の部屋】(👈クリック)
概要(👈クリック)
サイトマップ(👈クリック)
静岡ぐんぐん塾ホームページ(👈クリック)へ戻る
静岡県静岡市駿河区の学習塾
静岡ぐんぐん塾
小学生・中学生 個別指導、
中学生勉強方法(学習方法)
指導、
学習スケジュール計画立案指導(コーチング)
西ヶ谷敏昭
ホームページ(👈クリック)
お問い合わせ(👈クリック)
クイズの答え💡
答えは、長江(揚子江)(アジア、中国)です。
私が中学・高校の時点では、「ミシシッピー川(北米)」と言われていました。
確か、地図帳で調べてみたときも、そのようだったと記憶しています。
その後、「発見」があって、逆転したんでしょうね。
ちみなに、アマゾン川は第2位です。アマゾン川が世界1位なのは、「流域面積」の方です。
1位と2位くらいは、教養として覚えておいてほしいですね。
コメントをお書きください