こちらは、どんな塾❓part1👈プッシュ

からのつづきになります。

 

このページでは、下のCONTENTSのスライドの4と5をご説明します。

 

1~3の項目については、part1の方でお話をしております。

 

それでは、スライドを使って進めさせていただきますので、よろしくお願いいたします。🙇🏻‍♂️

 

 

 

 

次に募集する生徒さん(こちらが求める理想の生徒さん)についてのお話をしたいと思います。

 

 

 

 

 

1)募集をする生徒さんの条件です。

 

当塾の場合は、大変申し訳ないのですが、どなたでも歓迎をしているわけではありません。

 

お越しいただくからには、結果を出していただいて、win-win(お互いが勝者)に関係になりたいからです。

 

こちらもやるからには、この塾に行ってよかったと後で思っていただきたいのです。

 

そのためには、成績を上げて差し上げる必要があります。

 

 

それでは、以下に、どんな生徒さんを募集しているのかをお示しします。

 

 

1.中学生・小学5・6年生

 (高校生は要相談)

 

2.男子生徒さんの条件👦

 ・やる気のある生徒さん

 ・お約束を守れる生徒さん

 ・成績(内申)が3以上(例外あり)

 ・清潔感のある生徒さん

 

3.女子生徒さんの条件👧

 ・やる気のある生徒さん

 ・お約束を守れる生徒さん

 ・素直な生徒さん

 ・清潔感のある生徒さん

 

 

 

1.対象

 

中学1~3年生と小学5・6年生、

そして、高校生は中学から在籍している人がメインで、その他の方はご相談次第とさせていただいています。

 

 

2.男子生徒さんの条件

 

*やる気がなければ、どんなにうまく教えても成績は伸びません。

本当にやる気(モチベーション)は大事で、僕の肌感覚では、やる気が結果の50%を支配していると感じています。

 

ですので、やる気さえあれば、あとは成績を上げるのは割と簡単です(例外はあり)。

こちらでは勉強法というテコの原理を使うことができるからです。

やる気のある生徒さんの成績は、面白いように上がります。

 

 

*また、お約束を守れる人。

時間を守る、遅刻をしない、無断で欠席をしない、

これらは社会常識でもあります。

このようなルールを守れない人は、成績が伸びないだけでなく、周囲へも悪影響を及ぼします。

自分のため、他人のためにも、お約束は守っていただることが必要です。

 

また、お約束したやるべきことをしない人も歓迎できません。

 

 

*男子生徒さんの場合の成績ですが、3以上を条件とさせていただきます。

当塾の場合、成績が標準(内申3)以上の生徒さんの方が、安定して成績を伸ばしている傾向があるからです。

 

不振の男子生徒さんの場合、上記に記載しているお約束事が守られない人の割合が比較的多いのです。

 

 

*清潔感のない人は歓迎できません。たとえば、爪を伸ばしっぱなしの人、

不潔なイメージがあり、ケガのもとです。

 

服装も、教室はみんなが共有しているスペースですので、それらしい服装でお願いしたいと思います。

 

 

 

3.女子生徒さんの条件

 

 

*やる気のある生徒さんとお約束を守れる生徒さんの項目については、上記の男子生徒さんと同じです。

 

 

*女子生徒さんには、ある程度の素直さを求めます。

こちらがお教えすることを、なかなか守っていただけない方がいます。男子よりも女子の方にその割合が多いように思います。

 

特に教えを守っていただける女子生徒さんは、成績が本当によく伸びて、すばらしい結果を出しています。

ですので、素直に教えに従ってやってくれる女子生徒さんは、結果を出すという意味で理想の生徒さんです。

 

 

*清潔感については、女子の場合、爪がある程度伸びているのはまだ認めますが、限度を超えている方もいます。

当塾としましては、イメージも大事にしております。

服装で問題のあった女子生徒さんは、今のところ過去にひとりもおりません。

 

 

 

 

 

2)当塾で成績が伸びやすいタイプ

 

当塾で伸びやすいタイプの生徒さんは、傾向がよく表れています。

 

1)の募集する生徒さんの条件とかなり被りますので、補足してお話しさせていただきます。

 

 

 

経験上、当塾で成績が伸びやすい5つのタイプ

  

 

1.やる気のある生徒さん

 

2.お約束を守れる生徒さん

 

3.男子の場合は成績が3以上、

 女子は成績であまり傾向はありません。

 

4.継続ができる生徒さん

 

5.塾未経験の生徒さん

 

 

以下、ご説明します。

 

*1と2については、前の項の募集の条件のところでお話していますので簡単に補足させていただきます。

 

やる気と言いましても、そんなに最初からモチベーションが高い人は、数多くいるものではありません。

 

大事なことは、「背中を押されれば前に進める人である」ことです。

 

世には、人の助けを得ても動こうとしない人たちがいます。(「自燃性、可燃性、不燃性」 稲盛和夫さんの言葉より)

1時限に3名をみている関係上、不燃性の方はなかなか改善が厳しいです。

 

そのようなわけで、成績が3未満の場合は、しっかりと気持ちを持てていれば歓迎いたします。

 

過去の経験では、成績1レベルから半年で平均点になった強者(つわもの)の中3もいました。

ガッツがハンパない生徒さんです。

 

そこまででなくとも、気持ちの面もとても大事です。

 

 

*3もすでにご説明させていただいていますが、補足をさせていただきます。

 

男子生徒さんの場合は、成績が3以上の方が、その後に成功している割合が高いです。

 

もちろん、もともと成績が不振でも(1か2)、よく伸ばしている生徒さんもいます。

その生徒さんは、特にやる気をもっている人です。

 

女子生徒さんの場合、成績が不振の方でも、よく成績を伸ばされた生徒さんも多く、もともと好成績の生徒さんもさらにUPさせるか、維持しています。

 

これまで、成績不振の女子生徒さんでも、コツコツと学習を進めることができる人の割合は、男子よりも多い印象があります。

総じて、女子の方がコツコツと真面目やって結果を出しているように感じられます。(当塾に限ってはのお話しです)

 

圧倒的な結果を出しているのも、当塾の場合は女性生徒さんに多いです。

 

中学1年からトップクラスで、中3のときには学年首席で卒業された生徒さんも女子でした。

 

 

*4.継続は力なりをモットーとしております。

継続できることが何よりも重要で大切なことだと思っています。

これは、僕自身の経験からも来ています。

 

今やっていることはマラソン🏃‍♀️🏃‍♂️と一緒とお伝えしています。

マラソンは、途中で疲れたからといって椅子に座って休憩などしません。勝つために走り続けます。

 

ですので、休憩は大事ですが、やめてしまったり、長い時間中断していては結果は出ません。

 

当然ですが、教えを継続できている生徒さんが成績を堅実に伸ばしています。

 

 

*5 塾未経験の方

 

こちらの塾には、他塾をいくつか回って「最後のとりで」「最終兵器」として、こられている方々も多いです。

 

他塾とは、かなり変わっているので、最後の選択肢とお考えなのかもしれません。

 

ところが、一番成績が伸びるタイプは、そうではなく、塾を未経験の方です。

 

「塾に行ったことがないんですけど・・」と不安そうに言われる保護者さんがおります。

 

ところがどっこい、塾に行ったことがなくて、最初の塾がこの塾という生徒さんが全体的に一番伸びています。

 

当塾には、短期間(たとえば半年)で、内申を2段階上げる人がいますが、そのようなタイプの人に多いのが、この塾が始めての塾という生徒さんです。

 

ですので、このタイプの生徒さんは入塾してから途中でやめないで、何年もの間、最後まで(卒塾)在籍してくれています。

 

成績は伸びるわ、長期間いてくれるわで、こっちとしてもほんとうにうれしくありがたいです。

 

(ただしそれは、前向きな気持ちが少しでもある生徒さんのお話です)

 

 

塾未経験の生徒さんがよく伸びる原因として、

 

・この塾(僕)の教えを当然のことと思って素直に実践してくれている

 

・塾をすでに経験してきておられる生徒さんは、これまでの流れのまま、習慣、方法、考えを変化しきれていない

 

のではないかと考えております。

 

 

「最終兵器」として後にとっておくこともいいのですが、時間は待ってはくれません。

 

それよりも当塾のこれまでの実績から「ファーストチョイス=第一選択」とすることをおすすめしたいと思います。

 

 

  

 

 

次に当塾(僕)のポリシーと人としての教育に関してご説明をさせていただきます。

 

内容は、基本理念、戦略関連、人間教育です。

 

 

 

 

1)基本理念です。

 

勉強を教えていますが、勉強さえできればいいとは全く思っていません。

勉強ができる人が偉いとも、全く思っていません。

勉強ができても、人としてどうなのか、そこが大事だと思います。

 

「勉強ができる」だけではなく、「勉強できる」ということです。

 

ですので、こちらでは、約束事を守ること、挨拶(あいさつ)をしっかりすること、エチケットに気を付けることなどの基本的なことも徹底して行っていただいています。

 

ただし、もちろん、こちらは勉強で結果を出すための塾で、勉強はできるようになっていただかなくては困ります。

 

保護者さんには、そのための環境サポートをお願いしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

2)戦略・効率・スピードについて

 

これの3本柱が、「静岡学習塾バリュー」です。

※バリュー=価値観 value

 

ひとつずつご説明をしていきます。

 

 

 

★戦略 Strategy

 

今やっている勉強は、ある意味「たたかい」です。

それは、自分との闘い、相手との戦いです。

 

戦い(闘い)において、戦略を練(ね)って、それを実行することが必要です。

 

そこでの戦略とは、行動計画を立てて、実行し、それを分析して改善し、次の計画につなげるというPDCAであったり、

 

成果となる目標を決めて、それを目指すことで、モチベーションを上げるとか、

 

理にかなった勉強法で、早く目標となるステージに到達するかとか、

 

テストで点をとるための勉強は、どのように考えて進めたらよいのか、

などなどです。

 

現実をみていると、あまりにも戦略なき戦い(闘い)をしている生徒さんがいかに多いことか(T_T)

 

僕自身が中学のときの意識と比べてしまうのもなんですが、あまりにも格差があります。

(僕はもともとポンコツなので、戦略が絶対に必要でした。)

 

戦略を立案して実行することは基本です。

 

孫子の兵法「敵を知り、己を知れば百戦危うからず」といいます。

 

ただ勉強するのではなく、自己分析して自分の強みと弱みを知り、それを活かすこと、

いろいろと広い意味で戦略は必要不可欠になります。

 

 

 

★効率 Efficiency

 

世間では、効率を上げることが重要であることはよく言われております。

 

非効率であるということは、無駄(むだ)が多いということです。

 

無駄が多いことをやっていると、勉強している割に成績が伸びない、点が取れないという問題にブチ当たります。

 

理にかなったアプローチによる考え方(思考法)、勉強方法を得て、それを実行していくことが必要になります。

 

「努力することは本当に大事です。だけど、意味のない努力はしてはいけません。」

と、そのように各生徒さんにはお話しています。

 

それでも、実際には無駄だらけです。

 

それの無駄を改善させて、つまり、効率を上げるようにして努力をすれば、成績は今よりも格段に上がるはずだということを知ってほしいと思います。

 

そして、それをお教えしていきます。

 

 

また、物事をシンプルに考えるとうまくいくことがよくあります。(Simple is best)

 

自分の頭の中が必要以上に、複雑怪奇になっている生徒さんがいます(笑)

 

そうではなく、ごくごくシンプルに考えることで、頭の中が整理されます。

 

いらない言葉は極力削(けず)って話すことができれば、逆に記憶もしやすくなって、説明も上手になります。

 

 

 

★スピード Speed

 

できる生徒さんは、早いのが特長ですが、速いのも特長です。

 

速くやる、速く書く、速く解く、速く動く、

勉強の苦手な生徒さんは、残念ですが傾向として(あくまで傾向です)、遅いのです。

 

速く書くことができれば、書く時間を短縮できます。

書くことは、時間がかかる作業です。

メモをする場合でも、書くのが遅いとメモがとり切れません。

 

速く解けることはテストでも有利になります。

速く解ければ、自習のときも、その分時間短縮ができので、余計に問題数をこなすことができます。

 

動作についても、できる人はテキパキとしているものです。

リラックスタイムまでテキパキする必要はありませんが(そのときはスローで結構です)、やるときはテキパキ動くことが大事です。

 

その傾向は、この現場でもはっきりしています。

 

 

 

以上、戦略・効率・スピードが、当塾の3つのバリューです。

 

この基本的な考えのもと、すべてのことを進行していきます。

 

 

 

 

 

3)人間教育について

 

基本理念のところでのお話と被るのですが、勉強だけでなく、人としてあるべき姿に成長していってほしいと思っております。

 

各生徒さんに「勉強だけができればいいとは全然考えていないよ。」とお話しています。

 

自立していくことが重要だと思います。

年齢的にだんだんと自立していく段階にあります。

 

自立とは、「自分で考え、それを実行していく」ことだと思います。

自立が進んでいる人は、学力も高い傾向にあります。

 

自立の反対は依存です。

依存的な人は、他人の力を頼ります。

依存に慣れている人は、依存から抜け出すのが遅くなります。(あるいは、依存体質のまま)

 

依存的な人は、成績が低い傾向があります。

 

成績を上げる上でも、自立志向であることが必要で、また、人として生きていく上でもそれはとても大事なことだと思います。

 

ですので、自分でできることは自分でやる(親を頼らない)、自分で考える習慣をつける、行動に移す習慣をつける、

また、それをサポートする周囲の環境がとても重要なように思います。

 

 

また、自分の意見を持つ、主体性を持つことを望みます。

 

僕はよく生徒さんの意見を聞きます👂

それは、ただの興味ではなく意図的な投げかけです。

 

自分の意見を持っているか?

普段から、考える習慣がないと自分の意見が言えないものです。

 

自分としてそれをどう思うのかを考えながら、相手の話を聞く必要があります。

 

「どう思う?」という質問をすると、驚かれる生徒さんが多いです。

 

普段、意見を求められることが少ないのだと思います。

 

他人事ではなく、自分のこととしてとらえて考えることも大事なことだと思います。

 

「自分の頭で考えよう」といつも言っています。

 

そして、いつも同じように「What do you think?」(あなたはどう思いますか?)と質問を投げかけていきます。

 

 

 

せっかく当塾に来てもらったからには、勉強の成績を上げることはもちろんのこと、人としても社会に通用する立派な人になってほしいと思っていますし、それをサポートしていきます。

 

 

 

「どんな塾❓」についてのご説明はここまでとなります。

 

「こんな塾」ですが、ご理解いただけましたでしょうか❓(笑)

 

ここまで読んでいただき、誠にありがとうございました。

 

part1をまだの方は、以下のプッシュ(クリックかタップ)をよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️

 

 

どんな塾?part1👈プッシュ

 

 

 

ご理解いただき、当塾にご興味がおありでしたら、下の「お問い合わせ」よりご連絡をしていただけるとうれしいです。

 

ご返信をさせていただきます。

 

 

 

「お問い合わせ」👈プッシュ

 

 

 

 

 


 

静岡学習塾

静岡県 静岡市 駿河区

中学生 小学生

勉強方法を学ぶ学習塾

数学 英語🤔💭

 

〒422-8035

静岡市駿河区

宮竹1丁目18番地15号

 

電話

054-204-2500

【お問い合わせ】(ここクリック)

E-mail: shizuokajuku3@gmail.com